「漫画村」有料版の開始告知に批判殺到!漫画家のおかげで「ユーザー1.8倍」と煽る

海賊版サイトとして物議を醸している「漫画村」が、有料サービス「漫画村プロ」のリリースを告知した。これにネット上では「盗人猛々しいにもほどがあるだろ…」と呆れる声が続出している。


「漫画村」批判コメントが宣伝に!?


これまで漫画村は数多くの漫画をサイト上に「無料公開」。しかしその漫画の多くは無断でアップロードされたもので、違法性が指摘されていた。当然漫画を描いて生活している漫画家にとってはたまったものではないようで、様々な作家が「漫画村」を批判。日本漫画家協会などの組織も、海賊版漫画サイトに否定的な見解を発表してきた。

社会問題になりつつある「漫画村」だが、今回様々な拡張機能が使えるという有料サービス「漫画村プロ」のリリースを告知した。主な内容は以下のとおり。

・広告の除去
・3人までの同時利用
・画像のzip形式でのダウンロード
・安定したサーバー
・価格は他社の半額以下を予定


「漫画村」はサイト上で「漫画村プロ」について解説。“らりっくま”というキャラクターが、漫画村プロリリースの経緯について「実は漫画家さんが無料で広告してくれたお陰で漫画村のユーザーが2カ月で一気に1.8倍になったんだクマ。twitterの利用者数を超えたクマ」「利用者が増えるのは嬉しいけど利用者が多くなりすぎたおかげで漫画村を管理している会社から維持費アップを言われてしまったクマ。これ以上広告も増やしたくないから作ったのが漫画村プロ、クマ」と説明している。

批判してきた漫画家の発言が、逆に漫画村のユーザーを増やしたという主張だ。この文面にSNSなどでは、「ひどすぎて言葉も出ない」「無断転載で問題になった挙句お金もとるとかマジで運営ヤバいな…」「今頃どっかの漫画家ははらわた煮えくり返ってそう」「これから似たようなサイトが出てきたら“黙って規制”が新常識になるな」といった声が上がっている。

個人情報の収集に注意


漫画家のウチヤマユージさんは「某海賊版サイトの件ですが、web屋さんの視点からひと言だけ。
たぶん最後の荒稼ぎなので、一般人は無視が一番です。末期のネズミ講と一緒で、短期集中的に金と個人情報を集めて逃げるか、逮捕前の資金隠し用です。有料に申し込んだユーザー個人情報は後に売買されます」とツイート。

漫画のセレクトショップ「マンガトリガー」を運営するナンバーナインの小林琢磨さんは「これに課金して、作品をダウンロードしたら、漫画村じゃなくてダウンロードしたユーザーが損害賠償請求される可能性あるからね」と注意を促している。
編集部おすすめ