通知をすべてオフにする方法
まずはLINEのすべての通知をオフにする方法をご紹介します。

左上の設定ボタン(歯車のマーク)をタップしましょう。

「基本設定」の「通知」をタップします。

通知に関する設定画面が開きます。

「通知」に入っているチェックを外します。これでLINEの通知は一切無くなります。
一時的に通知をオフにする方法

先程と同様に、設定ボタンをタップして通知に関する設定画面を開きましょう。今度は「一時停止」をタップします。

「1時間停止」「午前8時まで停止」の2パターンが選択できます。1時間停止を選択した場合、1時間後には自動的に通知がオンになるので、仕事や勉強に集中したいときや、会議や電車に乗る時などに便利です。
午前8時まで停止した場合は当日あるいは翌日の午前8時まで通知がオフになります。おやすみ前に設定しておくと、LINEの通知音やバイブで起こされることはありません。
特定の相手やグループからの通知をオフにする
グループチャットでみんなが投稿して通知が気になる、さほど優先度が高くないアカウントからの通知はオフにしたいという場合は、特定の相手やグループからの通知をオフにしましょう。

今回は例として「LINEお天気」の通知をオフにしてみましょう。トーク画面で通知をオフにしたい相手もしくはグループを長めにタップします。

ポップアップメニューが表示されますので、「非通知」をタップします。

相手もしくはグループ名の横に、スピーカーに斜線が入ったマークが表示されます。これでLINEお天気からの通知がオフになりました。
通知をオフにすると相手にばれる?
LINEの通知をオフにしても相手にバレることは一切ありませんのでご安心ください。ただし、既読がつかなかったり、返信が無かったりすると相手が不審に思うかも知れません。また、通知をオフにすることでメッセージを見過ごす可能性もあります。今回ご紹介したような一時停止や相手・グループ別の設定を上手く使いましょう。