コント日本一を決める『キングオブコント2018』(TBS系列)。7日、準決勝の会場となったBLITZ赤坂で記者会見が行われた。
エントリー総数2490組から勝ち上がり、2日間にわたる準決勝を終えた32組の前に登場したのは、記者会見MCのあべこうじ。

あべ 本当にお疲れ様でした!最高でした〜。昨日も面白かったしねぇ、今日はまぁ〜そこそこでしたけど?(「え〜!」「おい!」と芸人たち)まだ元気があってよかったです(笑)こっから元気がなくなる可能性ありますから。

そう、例年ならこの流れでファイナリスト10組が発表され、芸人たちの明暗がはっきりと分かれる。しかし今年は……そうならなかったのだ。
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
キングオブコント2018。新MC:葵わかな、アンバサダー:池田美優&バイきんぐ。そして準決勝進出者32組

バイきんぐ西村「新鮮な形で見たい」


今年で11回目を迎える本大会。プロアマ芸歴所属事務所問わず、審査基準は「とにかく面白いコント」。記者会見では公式アンバサダーとして、みちょぱこと池田美優と、バイきんぐの二人が登壇した。
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
(左から)日々麻音子アナ、バイきんぐ、池田美優(みちょぱ)、あべこうじ。小峠「Tシャツをもらってすぐに破くなよ!」 みちょぱ「いちおう許可いただきましたよ!」

みちょぱは前大会に引き続き2年目のアンバサダー。一方、バイきんぐがキングオブコントに携わるのは2012年に優勝して以来だという。

小峠 今やね、伝説として語り継がれている2012年ですけど。
あべ でもホントに、キングオブコントの地位をズン!とあげてくれたのはバイきんぐなんじゃないかなと
西村 そうですか?
小峠 お前はホント……お前はガチでなんもしてねぇからな!
西村 してねぇってことはないですから。
小峠 いやいや、今日もね、アンバサダーということで全部のネタを見させていただいたんですよ。
こいつ、見てないです1組も。
西村 いえ僕、あの、だから、本番に新鮮な形で、見たいなということで今日は……
あべ いち視聴者として?
西村 そういうことです!
みちょぱ そういうことか〜
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
小峠「阿佐ヶ谷姉妹の『限界Lovers』も見てないわけですよ。スゴかったんだからアレ」

昨年、みちょぱはファイナリストへのインタビューなど、大会の舞台裏をSNS上で伝えていた。みちょぱが「若い視聴者の目線」でレポートするなら、バイきんぐは「演者の目線」から伝えたいと意気込む。この日の準決勝も、小峠はレベルの高さに感心していた。

あべ 実際、ここで戦ってたら勝てるかなぁ〜ってのはどうですか?
小峠 僕いまだったら勝ててないんじゃないかと思いますね
あべ いや! 勝ててると思うなぁ〜俺は〜。
小峠 勝ててるかなぁ〜。勝ててるの? (客席の準決勝32組に)悔しがれ!勝ててるよ!(笑)いやでもホント、毎年レベルアップしてるんだなって思いましたねぇ。

新MC・葵わかな「浜田さんはお父さんみたい」


キングオブコントのMCと言えば、「結果発表〜!」の一声もお馴染みになったダウンタウン・浜田雅功である。今年はさらに、葵わかなが大会初の女性MCを務めることになった。『M-1グランプリ』と同様、男女での司会進行になる。

 毎年テレビで見ていて、お客さんとして楽しんでいたので、まさか自分がMCになるとは思っていませんでした。皆さんにとって運命的な大会だと思うので、浜田さんと一緒に盛り上げていけたら。
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
新MCの葵わかな(中央) 「私も皆さんと同様に戦っているつもりで、一生懸命MCに努めたいと思います」

浜田さんと共演したことは? という質問に「最初にお会いしたのは中学生か高校生だったんで、お父さんみたいな気持ち」とのこと。
1963年生まれ55歳の浜田雅功と、1998年生まれ20歳の葵わかな。確かに親子だとしても全く違和感がない。

あべ そんな浜田さんから、なんとお手紙をいただいております!
みちょぱ 手紙なんて書かれるんですね、浜田さん。
あべ いちおう〜字は知ってるみたいっすね?
小峠 それそのまま伝えますからね。

手紙を開封して読み上げるあべこうじ。そこには「わかな、頼む」としか書かれていなかった。
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
あべこうじ「『わかな、頼む』……それだけです」

 それだけ?
小峠 いらないでしょそんなの。舞台袖ですぐ捨てるでしょ。
 (手紙を受け取り)……しかも直筆でもないという……。
あべ よくお気づきで。
小峠 パソコン丸出しですね。
あべ スタッフが打ったやつです。

「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
イラスト/まつもとりえこ

ファイナリストの発表は……


さて、会場には準決勝に進出した32組が揃う。例年ならこの場でファイナリスト10組を発表するのだが……。

あべ 今年のキングオブコント、ファイナリスト10組ですが……決勝当日まで発表しません!
会場 ……え〜

大会史上初、決勝の「生放送当日」にファイナリストを発表することになったのだ。会見の場では発表せず、記者や観客が退場したあと、完全非公開の場で決勝に進む10組を発表するという。

ただ、このことは準決勝初日に既に告げられており、芸人・客席・記者はみんな把握していた。その上での「……え〜」という薄いリアクションだったので……

あべ もう一回いくよ……?(会場笑) ここ使いどころだから。みんな大丈夫?お客さんもいける?「えー!」ね。いやでも申し訳ない。ここで初めて言えばよかったねってさっきみんなで反省……オッケー行こう! さぁ!ファイナリスト10組ですが……決勝当日まで、発表しません!!
会場 えーーー!!
あべ そう!
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
あべ「決勝当日まで発表しません!!」 会場「えーーーーー!!」

大変なのは32組の芸人たちである。SNSで「ダメだった」「今年は行けた!」と結果をにおわせるのはもちろん、お客さんに直接聞かれてもとぼけないといけない。

ただ、これを逆手にとって情報戦に持ち込む芸人も現れるだろう。デマを流したり、急に劇場の出番が増えたり、ポエムっぽいツイートをしたりするかもしれない。それはそれで楽しみたい。


最終決戦が5組→3組に


『キングオブコント2018』の放送は9月22日。3時間の生放送だ。審査員は昨年同様、松本人志、さまぁ〜ず、バナナマンの5人。10組のファイナリストが決勝の舞台でネタを披露し、得点の高い3組が最終決戦に進出。1回目と2回目の合計得点が最も高い組が11代目王者となる。

気になるのは、最終決戦に進める組が昨年までの「5組」から「3組」に減っていること。今年からネタ時間が「5分」になり、放送時間に収めるためのルール改訂なのかもしれない。大会の参加規定には「準決勝と決勝は同じ2ネタを披露」とあるが、決勝で2ネタを披露できるのは3組に限られるようだ。
「キングオブコント2018」新MCに葵わかな就任、浜田雅功からの手紙は「直筆じゃない」
葵わかなはMCに備え、過去のキングオブコントのDVDを見返しているそう。葵「大人の人たちと話せるように、時事問題も勉強しておこうと…」 小峠「あそこで時事問題のこと話さないですよ」

さて、ファイナリストの発表がない代わりに、番組公式Twitterでは「ファイナリスト10組をピタリと当てようキャンペーン」を実施。全て的中させた人の中から抽選で1名に「葵わかな、バイきんぐ、みちょぱ、ファイナリスト10組全員のサインがはいったキングオブコントTシャツ1枚」がプレゼントされる。

小峠 1枚。
あべ そうですよ。

小峠 楽屋にあれだけ山積みになってたのに?
あべ 1枚です。
小峠 1枚か……。
あべ 1枚ですよ。
小峠 バラエティでTシャツ1枚って、聞いたことない数字ですよ。
みちょぱ 超レア!


【ファイナリスト候補32組】
相席スタート/阿佐ヶ谷姉妹/うしろシティ/うるとらブギーズ/かが屋/かもめんたる/空気階段/Groovy Rubbish/クロスバー直撃/高校ズ/ザ・ギース/さらば青春の光/GAG/しずる/ジャルジャル/ジャングルポケット/ゾフィー/大自然/滝音/だーりんず/チョコレートプラネット/ななまがり/ななめ45°/ニッポンの社長/ネルソンズ/ハナコ/マヂカルラブリー/モダンタイムス/やさしいズ/や団/ロビンフット/わらふぢなるお

(井上マサキ)
編集部おすすめ