
2月27日(水)に自身2枚目となるソロインストアルバム『Journey without a map II』をリリースするGLAYのTAKURO。そのアルバムの中からリード曲「やすらぎのチセ」と、GLAYの36枚目のシングルをインストアレンジバージョンにして収録した「鼓動」の先行配信が各音楽配信サイトでスタートした。
そして「やすらぎのチセ」のミュージックビデオも本日オフィシャルYouTubeにて解禁。チセはアイヌ語で家という意味であり、このTAKUROらしいメロウなスローバラードからは、タイトル通り自分が安らげる場所を感じさせてくれる。
そしてMVの内容は、GLAYの56thシングルの「愁いのPrisoner/YOUR SONG」に続き、全編LAにて撮影されている。
LAの美しい風景、TAKUROの演奏シーン、そしてその土地に住む人々の日常を切り取った映像となっており、まるでショートムービーを見ているかのような気分にさせられる作品である。現在TAKUROは撮影地であるLAに移住。故郷の北海道を思い描いて書かれた曲、そこに現在の“チセ”であるLAの日常を組み込んだ、まさに今のTAKUROが感じている情景が映像化された作品だ。
岡村裕太監督コメント
チセとは先住民アイヌの伝統的な住居のことですが、これを自分の居場所、やすらぎの場所、旅の先にたどり着いた「故郷」のようなものとしてとらえました。
故郷については、ロサンゼルスに10年以上生活している私も、よく考えるテーマです。
昨年から北海道夕張市でドキュメンタリーを撮影する機会があり、故郷とは場所そのものだけではなく、人と人との繋がり、思い出、そして時間を超えて心の奥に存在することに気づかされました。
TAKUROさんも毎年夕張へ訪れているという不思議なご縁を、この遠く離れたロサンゼルスで感じつつ、皆さんが旅行雑誌で見ているようなロサンゼルスの姿とは異なる、街を支える人々の日常をTAKUROさんの音楽を通して映像にしました。
街の外装が変化しようとも、故郷である「チセ」は人との繋がりで形成され、我々の心の奥に存在していると思います。
ロックからジャズ、ジャズからその先へ、旅先の地で、チセの音色を奏でるTAKUROさんには、どのようなイメージが浮かんでいるのでしょうか。
TAKUROさんとスタッフ一同でロサンゼルスを周った思い出は、かけがえのない宝物です。
道端で出会う人々とすぐに打ち解け、優しい笑顔を向けるTAKUROさんから多くの事を学びました。
ありがとうございました。
ツアー情報
【GLAY TAKURO Solo Project 3rd Tour “Journey without a map 2019”】
2019年3月14日(木)福岡 Zepp Fukuoka
2019年3月16日(土)広島 BLUE LIVE HIROSHIMA
2019年3月18日(月)大阪 Zepp Namba
2019年3月20日(水)愛知 Zepp Nagoya
2019年3月22日(金)新潟 新潟LOTS
2019年3月26日(火)東京 Zepp Tokyo
2019年3月29日(金)宮城 SENDAI GIGS
2019年3月31日(日)函館 金森ホール ※1日2回公演
※2月16日(土)10時よりチケット一般発売開始
■TAKURO 『Journey without a map II』特設サイト