色によって変えよう♪カラーライナーを描くパーツはココ!

色によって変えよう♪カラーライナーを描くパーツはココ!の画像はこちら >>



春に向けて、少しずつカラーアイテムも使いたくなる季節。
簡単にカラーを取り入れるにはカラーライナーがオススメです!

カラーアイライナーは上級者向けと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、色の選び方、入れ方のコツを取得すれば、誰でも簡単にカラーアイライナーメイクが楽しめます♪
今回は、おしゃれ顔が叶うカラーアイライナーの引き方をご紹介しちゃいます!



■マスタードカラー

色によって変えよう♪カラーライナーを描くパーツはココ!



マスタード系のイエローカラーは、目尻側1/3のみに引いて、ラインの主張を引き立てましょう!
目尻だけに使うことで、アイメイクのさりげないスパイスになります♪



更にマスカラはブラウン、チークリップはオレンジにすると、マスタードラインとの相性がばっちり!



■バーガンディ

色によって変えよう♪カラーライナーを描くパーツはココ!



黒ラインをまぶたにフルラインで入れてしまうと古くみえたり、モードになりすぎたりしますが、軟らかなペンシルのバーガンディなら、一気にオシャレ顔になります!



上まぶただけでも綺麗ですが、よりオシャレにぱっちり見せたいときは、下まぶたのインサイドにも入れてみてください。


一味違う、人とかぶらないアイライナーが完成しますよ♪
チーク、リップはナチュラルなモーヴピンク系で統一するとまとまりがでます!



■ピンク

色によって変えよう♪カラーライナーを描くパーツはココ!



1番取り入れやすいカラーがピンクです!



大人も使いやすいカラーを選ぶなら、パステル系のピンクカラーではなく、モーヴ系のピンクをチョイス!
キワ全体ではなく、上まぶたの粘膜と目尻側に引いてみましょう。
粘膜に引く事によって瞬きをするたびに見え隠れして、さりげない遊び心をアピール!



また目頭の粘膜にいれていくと、白目の血色感が増し、イキイキとして、よりキュートな目元に仕上がりますよ♪



カラーライナーは色に合わせて引き方を変えると誰でも引きやすくなります!
ぜひお試しあれ♪



Text Photo by 竹下理恵

編集部おすすめ