リーダーを務める元SKE48野島樺乃を筆頭に、栗本優音、モラレスきあら、山崎カノンの4人からなる新世代女性ボーカルグループ「et-アンド-」。7月にデジタルシングル『#tokyo』でデビューし、翌月には2ndデジタルシングル『Eenie, meenie, miney』をリリース。
そして11月24日、ファンからの「形に残るものが欲しい」という声に応えるように、ついにCD形式のデビューEP『toi et moi(トワ・エ・モア)』を発売することとなった。本作の魅力と、現在の心境をメンバーに聞いた。(前後編の前編)

【写真】洗練されたビジュアルにも注目、et-アンド-4人のソロ撮り下ろしカット【10点】

──デビューEPの発売、おめでとうございます。いよいよCDデビューですね。

モラレス 自分たちが店舗に並ぶということが一番楽しみです。本当にアーティスト活動をしているんだ、と一番実感できるんじゃないかなと思っています。

野島 et-アンド-として4人が出会ったのは1年以上前。これまで1st、2ndとデジタルシングルをリリースしてきましたが、ファンの方々からはCDとして形に残るものが欲しいという声もいただいていたので、その声に応えることができてすごくうれしいです。

栗本 私はまだ実感が湧かないんです。ビックリしていますが、幸せな気持ちです。

山崎 やっと、形に残るものができて、すごくありがたいことだなと思います。

──今作のタイトル『toi et moi』というタイトルにはどんな意味が込められているのでしょうか。


野島 「toi et moi」はフランス語で「あなたと私」なんです。初めて店頭に並ぶ私たちのCDと。それを手に取ってくれるファンの方々。「あなた」と「私」たちが音楽を通して繋がり合う、という意味です。「toi et moi」の「et」は私たちのグループ名にも入っているので、そこも重要なポイントかなと思います。

──収録曲の聴きどころを教えてください。

モラレス 私は『Blue bird』がお気に入りです。私はet-アンド-になって初めてラップをやったんですが、この曲は本格的なラップだったので難しかったです。でもすごく頑張ったので、ぜひ注目してほしいですね。『#tokyo』が初めてのラップだったんですが、その後回数を重ねることで、どうやったら格好良くなるかなどを考えられるようになりました。あえて遅らせるとかのテクニックもちょっとずつ身についたかなと思います。

野島 私のお気に入りは『Eenie, meenie, miney』です。
ザ・夏曲という感じで、ガールズグループらしいところも、個人的にはドハマリですね。この曲は周りの方々からも「すごく頭に残る」「中毒性のある曲だね」と言ってもらえているので、うれしいなと思っています。

それから個人的には、全部の曲で同じ歌い方をしないということにこだわりを持っているんです。1曲の中でも、フレーズやメロディに合わせてできるだけ声も変えられるように研究しながらレコーディングに臨んでいます。私の声の変わりようもよく聴いてみてもらえるとうれしいです。

栗本 私は『#tokyo』がお気に入りですね。ラップ・力強い歌声・セリフ・ウィスパーボイスと、メンバーひとりひとりの個性が特にはっきり出ている曲だと思います。セリフとハイトーンボイスに初めて挑戦した曲なので、思い入れもあります。『Newton』の私の表情にも注目してほしいですね。未来への希望を表現しました。

山崎 私は『Matryoshka』。最初に楽曲をもらった時、すごく独特な世界観の曲だなと思ったんです。
頭にも残るし、今までのet-アンド-の曲にはない、個性の強い楽曲だなと思います。間奏部分の振り付けは私たちが案を出し合って作ったところもあるので、ライブでは特に注目してほしいポイントです。

──お話ありがとうございました。最後にメッセージをお願いします。

モラレス 私たちは個性豊かすぎるくらい個性豊かな4人です!ひとりひとりは違うんですが、こんなに仲が良くて、ここまでひとつの歌を作り上げることもできるよ、ということを伝えたいです。これからもよろしくおねがいします!

野島 コロナ禍で月イチのワンマンライブをしていても、地方の方々とか、ライブに足を運ぶこともなかなかできない方も多かったんです。そんな中、デジタルシングルや今回のデビューEPを通して、私たちの歌を全国に広げることができてすごくうれしいです。ファンの方々が来れないなら自分たちがいろいろなところに行って、自分たちの歌を広めていくような活動をこれからやっていきたいです。

栗本 「et-アンド-」の名の通り、大切な人と大切な人を繋げられる楽曲をたくさん提供していきたいなと思います。グループ名には日本語の「安堵する」という意味も込められているので、ホッと安心できるような楽曲も大事に届けられたらなと思います。

山崎 楽曲もすごく個性があるんです。ジャンルを問わず様々な曲を歌っているので、今後もいろいろな私たち見せていけると思うので、これからも注目してください!

(取材・文/山田健史)

【あわせて読む】et-アンド-、お互いの印象は? 野島樺乃は山崎カノンの“お姉ちゃん”
編集部おすすめ