【写真】森日菜美らが大正時代からある伝統的な踊りに挑戦、ほか番組カット【4点】
番組では、江戸時代から続いている東京の歴史・人・技・知恵・風景を紹介。6日の放送で最初に3人が訪れた東京都中央区郷土資料館では、銀座のまち並みの変遷を学ぶ。江戸・明治期からいまに残る地名の由来が、銀座のまちには残っていた。
散歩の途中で、出演者は寄り道をして幕末創業の「竹葉亭」で絶品うなぎ料理を堪能。贅沢うな重の味に、お腹を減らしていた安藤がある反応をし、森もうなぎ白焼きを美味しそうに食べる。
お腹が満たされた3人は、江戸時代にルーツがあるという金春通りを散策。銀座金春通り会の会長にその歴史を聞いた。散歩の最後には、大正から続く「東をどり」を体験。稽古をつけてもらった3人だが、その動きはおぼつかず……。
番組後半のテーマは、ギャル×ジャズ×御朱印。ここでは、ギャルママモデルの聖菜が登場。新宿の総鎮守 花園神社で切り絵が美しい御朱印を授かり、神社近くのカフェで一息。
【あわせて読む】乃木坂46 阪口珠美と女優森日菜美が江戸時代のお土産テーマに都内を散歩、ゲストは堀口茉純