今月20日、STU48が東京ガーデンシアターで8周年コンサートを開催する。キャパシティは8000。
瀬戸内のアイドルグループが東京の地で勝負に出るわけだ。果たしてメンバーは今、どんな気持ちでいるのだろうか? そこで、3人の立場が違うメンバーに登場してもらい、心境を聞いた。第三弾は、2.5期生の久留島優果だ。

【写真】「スイッチが入ったら、虜にさせる自信はあります」STU48・2.5期生の久留島優果【8点】

──8周年コンサートが近づいてきました。

久留島 発表されたのは一年前でしたけど、過ぎるのが早いです。積み重ねてきたものを出せたらいいなと思います。

──会場が発表されて、どう思いましたか?

久留島 翌年のことなので実感がわきませんでした。8000人の会場と知って、過去最大だとわかり、今のSTU48を大々的に見せられる機会になるので、埋まってる景色を想像したら感動するだろうなと思いつつ、不安もありました。

──「今のSTU48」はどんなSTU48ですか?

久留島 去年、たくさんの先輩方が卒業されて、今まで応援してくださってきたファンの方も初めて知るようなメンバーが前に出てきた──というのが今のSTU48です。新生STU48ですね。若い世代が引っ張っていかないといけないと思っていて。受け継いできたSTU48を大切にしながら、新たなSTU48を見せたいと思っています。


──引っ張っていきたいという気持ちは、この一年でどんな形になって表れましたか?

久留島 私はパフォーマンスを大事にしたくて。8周年コンサートが東京で開催されることになってから、東京でのライブやフェスが増えたんですけど、ただ出演するだけでなく、他のグループのファンの方をどれだけ振り向かせられるかがカギだと思いました。

──手応えは感じていますか?

久留島 想像よりは手応えを感じられていません。「フェスでSTU48を観て、気になったので来ました」という方は少しずつ増えてはいますけど。STU48は、フェスで盛り上がるような曲があまりなくて、歌詞を伝える曲が多いんです。なので、伝えることを意識的にやっています。

──「引っ張っていかないといけない」ならば、レッスンなどでメンバーには指摘するようになりましたか?

久留島 私はあまり言えないタイプで。態度で示したいんです。周りにしっかりしている人がいたら、自分もやらなきゃって思うじゃないですか。そう思ってもらえたらいいですね。もし言いたいことがあったら、同期でキャプテンの岡田あずみちゃんに、代わりに言ってもらっています。

──自分が伝えたことが全体に広がっている感覚はありますか?

久留島 少しずつですけど、あります。
後輩からも「くるくるさん(久留島)の考え方、いいと思います」と言われました。

──それはどんな考えですか?

久留島 レッスンは振りを覚える場所ではなくて、この曲はこう表現したいという考えをみんなで合わせていく場所だと、私は思っています。だから、振りは予習してきたほうが効率よく進められるし、一体感も高まります。そういう考えを話しています。

──それは、STU48に合格する前に通っていたアクターズスクール広島で学んだ考え方ですか?

久留島 私の同期はみんなアクターズの出身で、みんな覚えるのがはやいし、予め振りを覚えてレッスンに臨むんです。STU48に加入してから、私はそのスピードについていけませんでした。それで焦って、自分も変わらなきゃと思うようになりました。

──パフォーマンス以外の面でも引っ張りたいと思いますか?

久留島 思います。アイドルとしてSTU48の入り口になれる存在を目指しているので。いろんなところに選んでいただけたり、名前を挙げていただける存在になりたいです。

自分で言うのもアレですけど、コンサートで曲によってはセンターに選んでいただけるようになってきました。そういう機会を無駄にしたくありません。


──この一年は、STU48が8周年に向けてどう進んでいくのかということが一大テーマとしてあったと思います。それはメンバー間で共有できましたか?

久留島 あまり共有できなかったと思います。それぞれ頑張りたいという気持ちはあるんですけど、まとまってこうしようというのはあまりできませんでした。

みんなで意見を伝え合う話し合いは何度かありましたけど、私としてはもっと踏み込んで発言できたらよかったと思っています。緊張しちゃって、声が出ませんでした。

──メンバーは久留島さんのことを「熱い人だ」と話していますよ。

久留島 ファンの方には「心の奥で燃えてる」と言われます。ファンの方に送るメールには悔しさを伝えているので。

──東京でライブをして感じることはありますか?

久留島 毎回、初めて来た方が多いです。そういう方にSTU48の曲のよさが広まっていったらいいなと思っています。ただ、知名度はまだまだです。東京にはアイドルグループがいっぱいあるので。
埋もれないようにSTU48を伝えていかないといけません。

──STU48の武器は何だと思いますか?

久留島 歌詞の意味の深さだと思っています。心に寄り添ってくれる歌詞が多いのが特徴です。コンサートも盛り上がるというよりは、感情が動くコンサートじゃないかと思います。

──特に聴いてほしい曲はありますか?

久留島 選び難いですけど……1stシングルの『暗闇』は歌詞の意味を知ってほしい曲ですし、知名度は比較的高い曲です。アイドルの曲はかわいいものですけど、そうではなくて、心の苦しみが描かれています。その苦しみに寄り添ってくれている曲なんです。

──地元愛は強いですか?

久留島 強いと思います。広島県内を散策するのが趣味です。度が過ぎた方向音痴なので、県外に行く勇気が出ないだけなんですけど(笑)。以前は東京にも憧れがありました。でも、駅が多すぎて、私には向いていないです。


──広島にアイドル文化は根づいてきましたか?

久留島 まだまだです。街中ではスポーツ関連のポスターは張られているけど、アイドルはCDショップに行かないと、目に触れる機会がありません。STU48は文化祭に出させていただくことが多いんですけど、若い方は「STU48?」みたいな反応なので。いかに知ってもらうかが大事だなとメンバー同士で話しています。でも、歌い出すと反応はいいです。

──8周年コンサートは広島でも開催されます。

久留島 NMB48さんとHKT48さんも出てくださいます。姉妹グループと絡む機会がなかったので、新鮮な気持ちです。こうして48グループが手を取って、日本全体でもっと広がっていければいいと思います。

──この数年でSTU48から多くの先輩たちが卒業していきました。どう思っていますか?

久留島 不安はありました。でも、自分が頑張りたいという気持ちのほうが大きかったです。
現状に負けないようにしたいです。

──先輩といえば、昨年、KLP48に甲斐心愛さんが移籍しましたね。

久留島 私は心愛さんを尊敬しています。在籍時から仲よくさせていただいていて、教えていただいたこともたくさんあります。レッスンでの心愛さんを一番尊敬していました。いろいろと教えていただきましたけど、マレーシアに行く前、「MCでしゃべる順番を待っていてもチャンスは回ってこないよ」と言われたんです。それを聞いてから積極的に話すようになりました。

──東京に限らず、STU48を広めるためにどんな活動をしていますか?

久留島 テレビでいうと、『STU48のくらコン』という番組が放送中です。地上波なので人の目に触れやすいと思います。私たち2.5期生は「放課後音楽祭」というフリーライブをやっています。駅の地下や広場で80年代、90年代の楽曲を歌っているんです。そこで足を止めてくださる方は多いので、人の目につく活動を増やしていきたいです。

──昨年、STU48は握手会を復活させましたよね。

久留島 私にとっては初めての握手会でした。私はアイドルファンだったので、ファンとして握手会に行ったことがあります。白石麻衣(当時乃木坂46)さんの列には4時間並びました。でも、行ってよかったです。それだけ並んだのに、人を幸せな気持ちにするアイドルってすごいなと思います。AKB48の横山由依さん、武藤十夢さん、加藤玲奈さんのレーンも行ったことがあります。家族で並んでいて、私は「頑張ってください」としか言えませんでしたけど、お母さんの服を武藤十夢さんが褒めてくれました(笑)。

──今度は、自分がファンの人と握手をする番です。

久留島 アイドルスイッチが入ったら、虜にさせる自信はあります!

【あわせて読む】元STU48沖侑果が2nd写真集で大胆露出「自分の好きなフェチを詰め合わせた、こだわりは“秘書”姿」
編集部おすすめ