今回のテーマ
アラサー世代が選ぶべき2025年春夏新作の“落とすケア”は?

今年の春夏に向けた新作スキンケアアイテムが続々と発売されている昨今。ゆらぎの季節から皮脂、毛穴対策が必要になるこれからの季節に向けて、自分に合ったものを選んでいきたいですよね。


今回のトークテーマは「2025年春夏の新作スキンケアアイテム~落とすケア編~」。よしかわとにしきおりが、春夏の新作スキンケアの中から気になるクレンジングと洗顔の“落とす”ケアアイテムを厳選。その特徴や理想の使用シーンなどを紹介します。

プロフィール
ライター よしかわ
カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとして美容をはじめとするライフスタイル系の記事を執筆中。スキンケアの中でも落とす時間だけがどうしても億劫に。肌のことを考えた落とす+αで楽しめるようなアイテムに注目。

編集 にしきおり
初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。最近の悩みは角栓詰まり。乾燥対策をしながらなめらかな肌を目指したい!

○スキンケアのサブアイテムとは言わせない! 高機能なクレンジングに感動

にしきおり:スキンケアの中でも今期は、“落とす”ケアアイテムが豊作で選ぶのが大変でした。


よしかわ:クレンジングや洗顔の新作がこんなに集まるのは珍しいですよね。共通して“やさしく洗える”だったり、“毛穴対策”を謳ってるものだったり、新発見があるものが集まった気がします。

にしきおり:やっぱり毛穴にアプローチするものってSNSでも話題になるし、ニーズがあるんだなって実感します。まずはクレンジングを紹介していきましょう。

よしかわ:いつもはオイルタイプを選ぶのに今回は一つだけかも。オイル並みに簡単に落とせるクリーム、ミルク、ミストタイプを選びました。

にしきおり:オイルとの使い分けはやっぱりメイクの濃さですか?

よしかわ:今までは濃さだったんですけど、その考えを覆すものがこの春夏向けに現れました。一つ目がfelmiuの「ハッコウクリームクレンジング」という、クリームクレンジングのやさしさはそのままに、毛穴ケア、保湿ケア、角質ケア、マッサージを兼ね備えたメイク落としです。

よしかわ:ガラクトミセス培養液などの発酵成分が入ってて、厚みのあるクリームをなじませていくと、メイクを絡めてモロモロしてくるんですよ。洗い流すとウォータープルーフのマスカラまでしっかりと落としてくれるのに肌はもちもち。化粧直しがいらないくらいのしっかりメイクもするっと落ちて、クリームの概念が変わりました。

にしきおり:クリームなのにそこまで落ちるってすごい。
モロモロでさらに落とすっていうのがまたおもしろいですよね。

よしかわ:ほかにも感動したものだとビオレ ザ クレンズから「ビオレ ザ クレンズ オイルミストメイク落とし」っていう驚きのクレンジングが登場しまして。「ミストで本当に落とせるの?」って半信半疑だったんですけど、ベースメイクはするんと落ちるし、ウォータープルーフ系は、手を置いてオイルをなじませるとすっきり落ちる。なじませてもないし乳化もさせてないのに嘘でしょ? って。時短にもなって肌への摩擦も軽減できるので、花粉の時期とか、もう疲れてメイク落としが面倒という時の救世主になりました。

にしきおり:どうなんだろうって気になってたんですけど実力派ですね。

私が選ぶ“感動クレンジング”は、コスメデコルテの「AQ 毛穴美容液オイル」という毛穴に特化したクレンジング美容液です。ぜひ、使う前に鏡でビフォーを見ておいて、洗いあがりと比べてほしい(笑)。角栓を溶かし崩すものだから、使っててポロポロ落ちてくる……みたいな体験は無く、最初は「本当に落ちてるのかな?」って思ったんですけど、洗い流して気になってたところを見てみると見事に角栓が無くなってて。

よしかわ:コスメデコルテが強めのメッセージと共に打ち出してるからめちゃくちゃ気になってたんですよ。美容液かと思ったらクレンジングだし、溶かし崩すとは? って。

にしきおり:商品ページには量子コンピューターによって毛穴角栓を溶かし崩すのに最適な処方にしているとちょっと難しそうなことが書いてあったけど……。
要は、毛穴の角栓がタンパク質と脂質が年輪のように重なって固まる複雑な構造をしているところを、これは脂質である皮脂にアプローチする設計にしたことで少しずつ溶かして、結果としてするっと落ちていくらしいです。

よしかわ:発売前からすでに話題になっている理由がわかります。

にしきおり:ざらつきが一気にオフされるのでぜひ体感してみてください。

にしきおり:オイルタイプだとオルビスの「オルビス ザ クレンジング オイル」が、毛穴汚れにアプローチするものなんですけど、角栓溶解オイルを配合していて、メイクと一緒に毛穴の奥の汚れも浮かせてするんと落とします。濃いメイクもスッキリ落ちるし、なおかつ乾燥しない。使い続けていくと毛穴の角栓ができにくくなる感じがあって、かなりのお気に入りです。

よしかわ:角栓ができにくくなるものを使ってあまり実感したことがなかったから、にしきおりさんのお墨付きとなると気になる。

にしきおり:しっかり乳化させなきゃって思ったんですけど、そんなの全然必要ないくらいすすぎが早いので、時短アイテムとしてもおすすめです。

クレンジングミルクだと、マツキヨココカラのオリジナルブランド新作「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA プレシャスソリューション トリートメント クレンジングミルク」にしました。ミルクタイプなのにマスカラまで落ちるんですよ。最初はお手頃だしミルクでやさしそうと思ってたんですけど、擦らずにするんときれい落ちて、洗い上がりがしっとり。これがPBなの? ってびっくりしました。


よしかわ:最近、PBの進化が著しいですよね。前はお手頃が前面に出てるイメージだったけど、最近は成分とかテクスチャーもこだわってて、クオリティが高すぎる。

にしきおり:しかも濡れた手でも使えるんですよ。デイリーメイクで乾燥が気になる時に良いんじゃないかなと思います。

よしかわ:ミルクタイプだとSHIRORUの「モイストクレンジングミルク」は、しっかりメイクも落とせる優れもの。オイルのようなテクスチャーで、美容成分もたっぷりはいっているから、しっとりするしきれいに洗い上がります。毛穴にもアプローチしてくれるので、ばっちりメイクも落としたいけど、小鼻周りのざらつきが気になる時によく手に取るアイテムです。

にしきおり:私も使ったんですけど、やさしさがあるのにしっかりと落としてくれますよね。 

よしかわ:SHIRORUまでがしっかりメイク用のクレンジングなんですけど、ナチュラルメイク用にも二つ選びました。イグニスの「ブライト エフフォーリア マッサージ&クレンジング クリーム」は、ブランド最高峰シリーズのエフフォーリアの新作で、洗い流すこともできるし、拭き取ることもできるクリームタイプです。

マッサージまでできるので、ハーバルな香りに包まれながらリラックスもできます。洗い上がりの肌がふかふかでキメが整ったのを感じるし、ワントーン明るくなったんじゃないかって毎回使ってて思う。
疲れておうちに帰ったときもパパッと落とせるし、「今日頑張ったね」って、香りとテクスチャーがご褒美になります。

にしきおり:イグニスならではの香りに癒されそう。

よしかわ:もう一つがララヴィの「ララヴィ クレンジングバームEX」で、これにも毛穴汚れにアプローチしてくれるもので、ボタニカルな成分と香りに癒されながらケアできます。

にしきおり:バームのとろけるテクスチャーにも癒されますよね。

よしかわ:バターみたいに肌の上でとろけて、厚みがあるから摩擦も軽減できます。以上の二つがナチュラルメイクの時によく使う癒しクレンジングです。
○洗うだけじゃない。心地良さにこだわった洗顔料が必須

にしきおり:洗顔はデイリーケアとスペシャルケア合わせて5個も持ってきちゃいました。

よしかわ:私はクレンジング祭りで、にしきおりさんは洗顔祭り(笑)。私は3つ選びまして、一つ目が先ほど紹介したイグニスの同じくエフフォーリアシリーズから誕生した「ブライト エフフォーリア ソープ」です。泡立てるともちもちを超えたムチムチと濃密な泡になるんですよ。弾力があって、裏返しても落ちないくらい。


クレンジングと同じく12種類のハーブをミックスしたハーバルフレッシュの香りで、きめ細かで弾力のある泡と香りで洗顔タイムが幸せなひと時に。洗い上がりはもっちりと赤ちゃんのようなハリのある肌仕上がります。

にしきおり:お話を聞いているだけでも癒し要素満載ですね。

よしかわ:二つ目の雪肌精の「薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ【医薬部外品】」はリニューアルアイテムで、肌がゆらいでる時に手に取ることが多いかも。

にしきおり:雪肌精は使い心地も良いし、肌がゆらいでる時の救世主になりますよね。

よしかわ:特にひんやりとする成分が入っている訳ではないんですけど、泡をのせると涼しげな感じがして、洗い上がりはすっきりするけど和漢植物の力がパワーアップしているだけあってうるおい感もしっかり残ってくれる。ゆらぎシーズンもそうだけど、これから暖かくなってきた時にも心地良さを与えてくれると思います。

毛穴対策でパワフルにいきたい時は、シュウ ウエムラの「ブラック フレッシュ フォーミング マッド」を使っています。ペーストを毛穴が気になる部分にのせて1分間ほどパックしてから、なじませていくとスクラブでマッサージできて、水を加えると泡立つという3段階になっているのも面白いですよね。洗い上がりはとにかくすっきり。毎日使いもできるけど、私は毛穴が目立つなっていう時のケアとして使ってます。

にしきおり:クレイとスクラブでしっかりと3ステップで洗い上げるなんて本当にすっきりしそう。

にしきおり:私は最近ジェルタイプにハマっているので、今回のラインアップに二つ入れています。特に朝使うと時短にもなるのでよく使っています。

一つ目がアクアレーベルの「エステ洗顔ジェル」。洗顔、メイク落とし、毛穴ケア、くすみケア、プレスキンケアと1本5役と謳っているもので、日焼け止めにパウダーして眉毛を描いたくらいのおうちメイクのときに使ってます。温泉のphに着目した角栓分解処方を採用していて、アルカリで角栓を分解するアプローチでしっかりケアしてくれるっていうのと、厚みがあって毛穴の奥まで張り付く感じがある濃厚テクスチャーが一番の推しポイントです。流す前にしっかり乳化させると、スムーズに洗い流せます。

よしかわ:ジェルだけど乳化が必要なタイプなんですね。

にしきおり:洗い上がりはつるっと一掃された感じがあるのに、乾燥するわけでもない独特な感覚。今売れてると聞いて納得の使用感です。

もう一個がマツキヨココカラのmatsukiyo W/M AAAの「matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA プレシャスソリューション クリアセラム ジェルウォッシュ」で、先ほどのクレンジングミルクと一緒に発売されたジェル洗顔なんですけど、これは乾燥肌に良いと思います。洗い上がりがもっちり。美容成分が96%入っていて、さらに、こんにゃく由来のスクラブとホワイトクレイが毛穴汚れにアプローチしてくれます。毛穴ケアのアプローチの方法でいうと、よくある感じのかなと思いつつ、プチプラかつPBと思えないぐらいの厚みのあるテクスチャーだし、香りが良いんですよ。

よしかわ:(実際に試してみて)上品な癒しの香りがしますね。高級感がある香り。

にしきおり:癒し系の香りもポイントかなと思います。どちらもドラッグストアで購入できるので、毛穴にしっかりアプローチしたい人はアクアレーベル、乾燥が気になる人はmatsukiyo W/M AAAを試してみて欲しいです。

洗顔フォームだとリニューアルしたKANEBOの「カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュII」が気になってピックアップしました。これは使うたび感動しますね……。

よしかわ:リニューアル前から大人気で、この濃密さはKANEBOならではだと思う。

にしきおり:泡がねっちり濃密。“汚れを吸引する”っていうのも納得できますよね。しかも洗い上がりのしっとり感や、次に使うスキンケアのなじみを高めてくれるのでデイリーケアとしてすごく良い。

洗顔パウダーだと、suisaiの「スイサイ ビューティクリア ピンク パウダーウォッシュ」が、パサつきもテカリも気になる混合肌のために新しく発売されました。皮脂吸着パウダーも美容保湿成分も入ってるっていうのがまた絶妙で、余分な皮脂は取ってくれるけど保湿成分は残してくれる。パウダータイプは乾燥が気になるけど使ってみたいっていう人に、ぜひ試してほしいなと思います。

最後がスペシャルケア。Prédia BLUEの「ウォッシングクレイ」が、テクスチャーがすごく独特なんですよ。泡立てても、そのままでも使えるのですが、そのまま使うとほろほろってほどけるような感覚ですごく気持ち良いんです。

よしかわ:(実際に試してみて)クレイのペースト状を想像してたけど、なんかバームっぽい。不思議なテクスチャーだし少しスースーしますね。Prédiaの「ファンゴ ヘッドクレンズ SPA+」に似たスースー感。

にしきおり:使うたびにワントーン上がるような洗いあがりなので、これはスペシャルケアに使いたいですね。あと、暑さが本格化したら心地良いと思う! すすいだ後のモチモチ感もぜひ体感してほしいです。
○今回の登場アイテム

二人が選んだ“落とす”ケアアイテムは、ただ落とすだけではなく、質感やテクスチャー、毛穴ケアに特化したものなど、そのハイパフォーマンスに驚かされるものばかり。

スキンケアというと化粧水や美容液など与えるものがフォーカスされ、落とすものはサブアイテムのイメージがありましたが、今季のクレンジングや洗顔は主役級に盛り上がりをみせています。この機会に理想のクレンジング&洗顔を見つけてみてくださいね。

felmiu ハッコウクリームクレンジング 2,420円
ビオレ ビオレ ザ クレンズ オイルミストメイク落とし 1,450円 ※編集部調べ
コスメデコルテ AQ 毛穴美容液オイル 11,000円★
オルビス オルビス ザ クレンジング オイル 2,200円★
matsukiyo W/M AAA matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA プレシャスソリューション トリートメント クレンジングミルク 1,650円 ※編集部調べ★
SHIRORU モイストクレンジングミルク 3,850円
イグニス ブライト エフフォーリア マッサージ&クレンジング クリーム 6,050円
ララヴィ ララヴィ クレンジングバームEX 5,500円
イグニス ブライト エフフォーリア ソープ 5,500円
雪肌精 薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ【医薬部外品】 2,200円 ※編集部調べ
シュウ ウエムラ ブラック フレッシュ フォーミング マッド 6,270円
アクアレーベル アクアレーベル エステ洗顔ジェル 1,430円 ※編集部調べ
matsukiyo W/M AAA matsukiyo ウィズ メソッド トリプルA プレシャスソリューション クリアセラムジェルウォッシュ 1,430円 ※編集部調べ★
KANEBO カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュII 6,050円
suisai スイサイ ビューティクリア ピンク パウダーウォッシュ 1,980円 ※編集部調べ★
Prédia BLUE  Prédia BLUE ウォッシング クレイ 3,080円 ※編集部調べ★(2025年5月16日発売)

★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。

(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
編集部おすすめ