AirPlayは、Appleのデバイスを持っている人であれば誰でも使用することができますが、稀にAirPlayのアイコンが見つからないことがあるようです。

いざ使おうとして表示されていないとなると、エラーが発生しているのではないか?と不安になってしまいますよね。


この記事では、AirPlayのアイコンがなかなか表示されない場合の原因と、自分でできる対処方法についてご紹介します。

困っている方はこの記事を読んでぜひ解決しましょう。



AirPlayアイコンが表示されない?まずは設定方法をおさらい!


まずは、AirPlayについて簡単な説明をしていきます。AirPlayのことがあまり分からな人はぜひここから読んでくださいね。

ここでご紹介するのは、そもそもAirPlayとは何かとAirPlayを有効にする方法です。


そもそも「AirPlay」とは?


AirPlayとは、Appleデバイスで閲覧している画面をそのまま別の機器に映し出すという画面共有機能です。Appleデバイスと対応している外部機器があるだけで使用することができます。

例えば、iPhoneやMacbookなど、比較的画面が小さなデバイスで動画などが見辛いときに、テレビなどの大画面に映し出すことでより快適にコンテンツを楽しむことが可能になります。

映し出せるコンテンツは動画や映画などのほかに、画面そのものもを映し出すミラーリングでiPhoneなどの画面を見ることも可能です。

画面共有・ミラーリングをすることで、さらに見やすくなり迫力も楽しめるようになります。

多くのメリットがあるAirPlayを実際に使ってみたいという方は、早速持っているデバイスで試してみましょう。

下記で設定方法をご紹介します。それほど難しい作業ではないので、初心者の方でも簡単にできますよ。

ストリーミング元のデバイスでAirPlayを有効にする


動画を再生するデバイスでAirPlayが有効になっていなければ、他の画面へ映し出すことができません。

基本的には自動的にAirPlayができるようになっていますが、オフになっている場合は有効にする必要があります。


ここでは、iPhoneでの設定方法をご紹介します。

1.設定アプリから一般をタップする

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?



2.「AirPlayとHandoff」をタップする

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?



3.「自動的にTVへAirPlay」の項目をタップする

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?



4.ここで「しない」になっていれば「自動」へ変更する

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?




AirPlayアイコンを見つける



AirPlayを使いたい時は、アイコンを見つけなければいけません。

少し見つけにくいところにあるので、画像付きで解説していきます。

今回は、YouTubeでAirPlayを使いたい時の方法でご紹介します。

1.YouTubeで好きな動画を開いたら、右上のディスプレイマークをタップする

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?



2.「AirPlay & Bluetooth devices」をタップする

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?



3.接続可能なデバイスの一覧が出てくるので、画面を映し出したいデバイスをタップして接続する

それでも分かりにくい場合は、iPhoneのコントロールパネルから「AirPlayのアイコン」をタップして同じように接続することも可能です。また、画面を共有したい時は「画面ミラーリング」から映し出す先のデバイスを選択しましょう。

「AirPlay」のアイコンが表示されない!その原因と対処法とは?









AirPlayアイコンが表示されないときに確認すること


上記で紹介したやり方であれば、通常はアイコンが出てきます。ですが、さまざまな理由からAirPlayのアイコンが全く出てこない場合もあるでしょう。

なかなか表示されない時は、いくつか確認しておくべきことがあります。以下で3つのチェックポイントをご紹介しますので、外部デバイスに画面をミラーリングできない方は、順番に確認してみてくださいね!

AirPlay設定が有効になっているか


まず確認しておきたいことは、AirPlayの設定が適切に有効になっているかということです。

先ほど説明した設定をせずに、そのままAirPlayデバイスを接続しようとしていると、アイコンが出ないこともあります。

まずは先ほどの手順通りAirPlayのアイコンを表示できるようにしておきましょう。

AirPlayに対応したデバイスを使用しているか


次にチェックしておきたい項目は、デバイスがそもそもAirPlayに対応しているのかということです。

AirPlayは便利ではありますが、すべての機器で使えるわけではありません。そのため、適切に設定を行ったとしてもアイコンが表示されない場合があります。

この場合、無線でApple製品と接続することができないので、代替案を探す必要があります。


各デバイスが同じWi-Fiに接続されているか


3つ目に確認しておきたいのは、ネットワークについてです。実は、AirPlayを使用する際は、画面を発信する側のデバイスと、画面に出力されるデバイスで同じWi-Fiに繋がっている必要があります。

同じ部屋にあっても、この条件が満たされていなければ適切にAirPlayが使えません。

アイコンが表示されない時は、以上の3つをまずは確かめましょう。

それでも解決されない時は、次の解説を見て対処していきましょう。









AirPlayアイコンが表示されないのはなぜ?


ここからは、先ほどご紹介した方法を試しても全く問題が解決されない方に向けて、考えられる原因と対処方法を解説していきます。

AirPlayアイコンが全く表示されなくて困っている場合はこちらも参考にしてください。

主な原因として考えられるものを全部で3つピックアップします。

各デバイスソフトウェアの問題


まず挙げられる原因は、ソフトウェアの問題です。例えばOSの互換性などもそのうちの1つとして挙げられます。

そもそもAirPlayをサポートできないソフトウェアを搭載している場合は使用できませんので注意が必要です。

また、OSのアップデートをしていないのであれば、まずは更新をしてもう一度試してみてください。

そして、WindowsなどのソフトウェアではAirPlayのアイコンやメニューが表示されることはありませんのでこちらも注意しましょう。

この仕組みを使うにはAppleの端末であることが必須条件です。

各デバイスの設定に問題がある


次の原因として挙げられるのは、デバイス・端末の設定に問題があるということです。

AirPlayを使用するデバイスの設定が適切な状態でも、映像を受ける側のディスプレイで設定ができていなければ映し出せないこともあります。


取扱説明書に「ミラーリング」についての記載があるかどうかを今一度チェックして、設定が必要であれば必ず行ってください。

ネットワーク接続に問題がある


次に挙げられる原因は、ネットワーク接続でトラブルが発生しているということです。

先ほどもご紹介しましたが、出力元と出力先の機器それぞれで同じWi-Fiに接続していることをチェックしましょう。

それでも繋がらない場合は、ネットワーク接続に問題がある可能性があるので、Wi-Fiのリセットなどを行って再度試してみてください。

不特定多数の方が利用しているフリーWi-Fiを使ってミラーリングを試みている場合は、電波が混雑してしまう可能性があります。

使用時は必ず安定したネットワークに繋げましょう。










AirPlayアイコンが表示されない場合の対処法(デバイス編)


ここからは、いよいよ対処方法の解説に入ります。いくつか原因をピックアップしましたが、デバイスでの問題が原因として可能性が高い場合には、ぜひこちらをチェックしてみてください。

各デバイスを再起動する


1つ目の対処法は、デバイスの再起動です。

原因不明のエラーが発生している場合には、端末の電源を一度オフにすると直ることがあります。一時的な不具合を解消するもっとも簡単な手段ですので、まずは一度試しましょう。

Apple製品の電源を再起動するだけでなく、ミラーリングを行う予定の機器でも必ず再起動するようにしてください。

各デバイスのバージョンを更新する


次に紹介する対処は、バージョンアップです。Apple製品のOSのバージョンを更新していない方は、一度最新の状態にしてみてください。


各デバイスをWi-Fiに再接続する


次にデバイスごとに接続しているWi-Fiを一度オフにし、再度接続することも試してください。Wi-Fiの接続機能で不具合が起きていることも考えられます。

また、一度そのWi-Fiでインターネット検索を行い、適切に通信できるかをチェックしておきましょう。








AirPlayアイコンが表示されない場合の対処法(設定編)


ここから、設定でできる対処法を紹介します。デバイスのときと同様に3種類の方法をご紹介します。

是非一度試してみてください。

Bluetooth設定を確認する


まずはBluetoothの設定チェックです。

デバイスによっては、Bluetoothに適切に接続できていないと不具合が起こることがありますので、AirPlayを使う際に有効化されているかを確認してください。

必ず、Apple製品と出力先のデバイスでBluetoothをオンにしておきましょう。

解像度設定を変更する


次に紹介するのは、解像度の変更です。AirPlayを使用する時は、映し出す先の端末に適合した解像度でなければ正常にミラーリングされないことがあります。

Apple製品で映している動画などの解像度と出力先の解像度が同じになるように変更しておきましょう。

ファイアウォール設定で任意のアプリを許可する


Macを利用する場合、セキュリティ関連の設定を高めにしている方は一度レベルを弱めたり、解除してみましょう。

変更方法は以下の通りです。


1.システム環境設定を起動して、「セキュリティとプライバシー」から「ファイアウォールオプション」をクリックする


2.アプリケーションを追加のボタンを選択する

3.外部からの接続受け入れを許可するアプリケーションを選ぶ

4.追加をしてOKをクリックする



AirPlayが表示されない原因を知って正しく対処しよう!


今回はApple端末で使えるミラーリング機能AirPlayのアイコンが表示されない場合の原因と対処方法について解説してきました。

アイコンが表示されない時は、OSの問題やネットワークの問題などさまざまな原因が考えられます。

両方のデバイスでの設定をそれぞれ確認して、解決しましょう!
編集部おすすめ