Amazonで購入した商品に問題があった時や、利用していて何か分からないことがあった場合は、カスタマーサービスに問い合わせることができます。

問い合わせ方法は「電話」「チャット」「Eメール」の3種類ありますが、中でもチャットは文字のみのやり取りで済みますし、リアルタイムで対応してもらえるので非常に便利です。


今回は、Amazonにチャットで問い合わせる方法やチャットの特徴について解説していきます!

【Amazon】まずはじめに!問い合わせはどうやってするの?


Amazonに問い合わせる方法は「電話」「チャット」「Eメール」の3種類あります。

まずは、問い合わせのやり方をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

電話


電話なら文字入力の手間がかからず、オペレーターと直接会話ができるので問い合わせ内容も伝えやすいですし、分からないことがあればすぐに質問できます。

ただし、現在はカスタマーサービスに直接繋がる電話番号は存在しません。

以前は以下の電話番号にかければカスタマーサービスに繋がりましたが、現在は利用できなくなっています。



  • 0120-999-373

  • 011-330-3000

  • 011-330-3003

  • 022-745-6366




Googleで「Amazon 電話番号」と検索すると、「010 1 206-922-0880」という番号が表示されますが、これは国際電話の番号で海外のカスタマーサービスに繋がってしまうので注意が必要です。

現在は、以下の手順で予約を行い、カスタマーサービスから電話をかけてもらう方法しかありません。



操作手順

  • 「Amazon」アプリを起動。

  • iOS版の場合は画面右下、Android版の場合は画面左上のメニューアイコンをタップ。

  • メニューが表示されたら、「カスタマーサービス」を選択。

  • 画面を下にスクロールして、「カスタマーサービスに連絡」をタップ。

  • 「Amazonに電話をかける」を選択。

  • 問い合わせ内容を選択。

  • 「カスタマーサービスへ連絡」をタップ。

  • 電話をかけてほしい電話番号を入力。

  • 「今すぐ電話がほしい」をタップ。




  • これで予約完了です。

    しばらくすると、入力した電話番号宛にAmazonから電話がかかってくるので、電話をとって直接オペレーターとやり取りして下さい。

    通話料についてはカスタマーサービスから電話がかかってくるので一切かかりません。

    チャット




    電話でオペレーターと直接会話したくない…という方は、チャットでの問い合わせがおすすめです。

    最初はAIチャットボット(機械)が対応してくれますが、それで問題が解決しなかった場合はオペレーターと直接チャットでやり取りすることができます。

    メールとは違ってリアルタイムで対応してもらえるので、電話が苦手な方ですぐに対応してもらいたい場合はチャットを利用してみて下さい。

    チャットでの問い合わせ方法については、後ほど詳しくご紹介します。

    Eメール


    リアルタイムで対応するのが難しい場合は、Eメールで問い合わせすることができます。

    ですが、Amazonのメールアドレスは公式サイトに記載されていません。

    Eメールで問い合わせるには、まずチャットか電話で連絡をとり、その時に「メールで問い合わせたい」と伝える必要があります。

    そうすれば、アカウントに登録されているメールアドレス宛に問い合わせ用のメールを送ってもらえます。

    その後、問い合わせ内容を入力してAmazonから届いたメール宛に送信すればOKです。


    【Amazon】問い合わせはチャットが便利!特徴は?


    Amazonでの問い合わせ方法は「電話」「チャット」「Eメール」の3種類ありますが、中でもチャットは文字でやり取りするので気軽に問い合わせしやすく、24時間365日リアルタイムで対応してくれるのでとても便利です。

    ここでは、チャットでの問い合わせの特徴をいくつかご紹介します。

    24時間365日受け付けてくれる


    Amazonのカスタマーサービスは、24時間365日いつでも対応しています。

    チャットなら困ったことがあればすぐにオペレーターの人と直接やり取りができるので、何か質問したいことがあったり、商品に問題が発生したりした場合はすぐに対応してもらえます。

    対応が早い


    Amazonのカスタマーサービスの対応は非常に早いことで有名です。

    昼間はもちろん、真夜中でもすぐにオペレーターの人と繋がります。

    チャットのメッセージの表示もスムーズでストレスを感じません。

    LINEのような要領で応対してくれる


    チャットでの問い合わせの場合、いきなりオペレーターの人とやり取りするのではなく、最初はAIチャットボット(機械)が対応してくれます。

    画面下にいくつか問い合わせ内容が表示されるので該当するものを選択するか、「問題の詳細を詳しく教えてください。」の部分に直接文字を入力して問い合わせ内容を送信します。


    すると、AIチャットボットから2~3問ほど質問されるのでそれに答えていきます。

    LINEのような要領でチャットができるので、普段からLINEを使っている方は問題なく操作できると思います。

    AIチャットボットで解決しないときはオペレーターが対応!


    AIチャットボットと何度かやり取りしても問題が解決しない場合は、「チャットでサポートを受ける」を選択することで、オペレーター(人間)と直接やり取りできます。


    オペレーターに繋がったら、あとは相手から聞かれることに文字で答えていけばOKです。


    チャットの画面上でオペレーターと直接喋ることはないので安心して下さいね。

    Amazonアカウントへのログインが必要


    チャットでAmazonに問い合わせる場合は、Amazonアカウントへのログインが必要になります。

    ログインしていない状態でチャットを開くと、アカウントへのログインを求められます。

    【Amazon】チャットで問い合わせできる内容は?


    ここからは、チャットで問い合わせできる内容について詳しく解説していきます。

    商品の初期不良


    Amazonで購入した商品に初期不良(電源が入らない、部品が破損しているなど)があった場合は、チャットで問い合わせることでチャットボットが対応してくれます。

    チャットの画面を開いたら「注文した商品」を選択し、購入履歴の中から初期不良があった商品を選択します。

    その後、「損傷または不具合がある」を選択して返品手続きを行いましょう。

    なお、初期不良の商品を返品する時にかかる送料はAmazonが全額負担してくれます。

    送られてきた商品が違う


    Amazonで購入した商品とは違う商品が自宅に届いた場合も、チャットで気軽に問い合わせることが可能です。

    チャットの画面を開いたら「注文した商品」を選択し、購入履歴の中から誤配送された商品を選択します。

    その後、「注文した商品とは別の商品が届いた」を選択して下さい。

    オペレーターと繋ぐか聞かれた場合は、「チャットでサポートを受ける」を選択して返品手続きを行いましょう。


    誤配送だと分かっていて自分の物にしてしまうと、「遺失物横領罪」という罪に問われてしまう可能性があるので、必ずカスタマーサービスに連絡して下さい。

    商品のキャンセル


    Amazonで商品を注文したものの、やっぱりキャンセルしたいという場合も、チャットに問い合わせることで簡単に注文をキャンセルできます。

    商品のキャンセルに関してもオペレーターではなく、AIチャットボットが対応してくれます。

    チャットの画面を開いたら「注文した商品」を選択し、購入履歴の中からキャンセルしたい商品を選択します。

    あとは「キャンセルして下さい」と送信するだけでキャンセルが完了します。

    Amazonプライム会員の更新/解約


    実は、Amazonプライム会員の更新や解約手続きも、チャットで問い合わせることで簡単に行えます。

    チャットに接続したら「アカウントまたはプライムに関する問題」を選択し、「プライム会員の登録を更新またはキャンセルする」を選択します。

    プライム会員を更新する場合は「プライム会員情報を管理する」、解約する場合は「プライム会員の登録をキャンセルする」→「はい、プライムのキャンセルページに移動します」を選択しましょう。

    そしたら、画面の指示に従って更新・解約手続きを進めて下さい。

    【Amazon】チャットで問い合わせる方法


    では、Amazonにチャットで問い合わせる方法を詳しく見ていきましょう。

    Amazonアプリで問い合わせる方法(iOS/Android)




    Amazonアプリで問い合わせる場合の操作手順は以下の通りです。


    操作手順

  • 「Amazon」アプリを起動。

  • iOS版の場合は画面右下、Android版の場合は画面左上のメニューアイコンをタップ。

  • メニューが表示されたら、「カスタマーサービス」を選択。

  • 画面を下にスクロールして、「カスタマーサービスに連絡」をタップ。

  • 「チャットでのお問い合わせ」を選択。




  • すると、アプリ内でチャットの画面が表示されます。

    画面下に表示されている問い合わせ内容を選択するか、「問題の詳細を詳しく教えてください。」の部分に問い合わせ内容を入力して「送信」をタップしましょう。

    その後はチャットボットからの質問に答えていきます。

    「チャットでサポートを受ける」を選択すれば、カスタマーサービスのオペレーターと直接チャットすることができます。

    ブラウザで問い合わせる方法(スマホ/PC)




    ブラウザでAmazonにアクセスして問い合わせる場合の操作手順は以下の通りです。


    操作手順

  • ブラウザを開いたら、Amazonの問い合わせページにアクセス。

  • ログインしていない場合は、メールアドレス(または携帯電話番号)とパスワードを入力して「ログイン」をクリック。

  • 「今すぐチャットをはじめる」のボタンをクリック。




  • すると、別ウインドウでチャットの画面が表示されます。

    画面下に表示されている問い合わせ内容を選択するか、「問題の詳細を詳しく教えてください。」の部分に問い合わせ内容を入力して「送信」をクリックしましょう。

    アプリの時と同様に「チャットでサポートを受ける」を選択すれば、カスタマーサービスのオペレーターと直接チャットすることができます。

    過去のチャットを見返すには?


    過去にやり取りしたチャットの履歴は、再度チャット画面を開くだけで見返すことが可能です。

    上にスクロールしていけば、過去のやり取りが表示されます。

    Amazonのアカウントからログアウトして再ログインしても過去のやり取りは消えないので、記録としてちゃんと残しておくことができます。


    【Amazon】Amazonマーケットプレイスの出品者に問い合わせするには?


    Amazon以外の出品者が販売しているマーケットプレイスの商品に問題があって返金や交換を希望する場合は、まず出品者に問い合わせる必要があります。

    ここでは、出品者に問い合わせる方法について解説していきます。

    Amazonマーケットプレイスとは?


    「Amazonマーケットプレイス」とは、Amazon以外の法人・個人が商品を販売できる場所のことです。

    Amazonで販売されている商品は、Amazonから販売・発送されているものだと思いがちですが、実は第三者が販売している商品も紛れ込んでいるのです。

    商品の詳細ページでは、販売元と発送元を確認できますが、販売元が「Amazon.co.jp」ではない商品はマーケットプレイスで販売されている商品ということになります。

    購入後の返品交換はAmazonでなく出品者へ問い合わせよう


    Amazonが発送した商品を交換したい場合はAmazonに問い合わせますが、Amazon以外の出品者が発送した商品の場合はAmazonではなく出品者に問い合わせます。

    初期不良など正当な理由があれば交換に応じてもらえるはずです。

    もし、出品者に問い合わせても連絡がとれない場合は、チャットでAmazonに問い合わせて下さい。

    Amazonマーケットプレイスの出品者に問い合わせる方法


    では、マーケットプレイスの出品者に問い合わせる方法を詳しく見ていきましょう。



    アプリの場合

  • 「Amazon」アプリを起動。

  • iOS版の場合は画面右下、Android版の場合は画面左上のメニューアイコンをタップ。

  • メニューが表示されたら、「注文履歴」を選択。

  • 出品者に問い合わせたい商品の「出品者に連絡する」をタップ。

  • チャット画面が表示されたら、画面の指示に従って操作を進める。





  • PCブラウザの場合

  • ブラウザを開いたら、Amazonのトップページにアクセス。

  • アカウントにログインしたら、画面右上の「注文履歴」をクリック。

  • 出品者に問い合わせたい商品の「注文に関する問題」をクリック。

  • 「問題について教えてください」の中から最も近いものを選択。

  • 「出品者に問い合わせる」を選択。

  • 商品の問題点を記入したら、「送信」をクリック。




  • 何か困ったことがあったらチャットで気軽に問い合わせできる!


    Amazonでは商品にトラブルがあった時や分からないことがあった時、チャットで気軽に問い合わせることができます。

    最初はAIチャットボットが対応してくれますが、それで問題が解決しなかった場合は直接オペレーターに相談することも可能です。

    チャットなら文字のやり取りだけで済むので、口下手な方でも落ち着いて問い合わせ内容を伝えられますし、24時間365日リアルタイムで対応してくれるので何か困ったことがあったらすぐに相談できます。

    皆さんもAmazonを利用していて問い合わせることがあったら、ぜひチャットを利用してみて下さい。
    編集部おすすめ