日本には世界中の人から高く評価されるレストランがたくさんありますが、国内でレストランや飲食店の検索ツールとして多くの人に利用されているのが「食べログ」です。

この記事では「食べログ」の会員登録やアプリの使い方を紹介します。




食べログとは?登録方法が知りたい!



みなさんは、外食したいときにどんな方法でレストランを検索していますか?

Googleマップを見れば周辺グルメスポットは表示されますが、ジャンルや種類、値段など個人のニーズに合わせて細かく検索できたら便利ですよね。そんなときに活用できるのが「食べログ」アプリです!

食べログは国内で有名なグルメサイトの1つ



「食べログ」はパソコンやAV機器を中心とした電気製品の価格比較ウェブサイト「価格.com」の運営会社・株式会社カカクコムが運営するグルメレビューサイトです。2005年3月にサービスを開始し「ランキングと口コミで探せるグルメサイト」としてたくさんの人の支持を集めています。

ユーザーの口コミや写真を参考にしてお店を検索できる



「食べログ」の最大の特徴は、一般ユーザーの口コミと写真が掲載されていることです。

「食べログ」は、読者と同じ一般庶民が実際にレストランに足を運び、メニューや値段また料理の味などを写真と口コミでレビューするのが特徴です。消費者の生の声がとても参考になります。

投稿されている口コミの総数は4,000万以上、写真の数は9,600万以上です。

掲載されている店舗数が圧倒的に多い!



「食べログ」のもう1つの魅力は、紹介している飲食店の店舗数です。日本全国にある81万軒以上のレストランから大衆食堂まで幅広く掲載しているので、自分の現在地周辺の飲食店から旅行先の飲食店まで必要な情報を簡単に入手できます。

また飲食店の情報も定期的にアップデートされているので、掲載されている飲食店の最新情報も手に入りやすいです。


【食べログ】無料会員登録すると何ができる?



以前「食べログ」はWebサイトのみで飲食店を口コミと写真で紹介していましたが、スマホの普及に伴い現在は専用アプリを提供しています。すでに累計ダウンロード数が1,000万を超えていることからも、「食べログ」アプリがいかに多くの人によって利用されているかが分かります。


「食べログ」は基本的に誰でも必要な情報を無料で入手できるサービスですが、「食べログ」には会員登録の選択肢があります。「食べログ」に会員登録をしてサービスを利用するとどん良いことがあるのか、これから3つのメリットを紹介します。

自分の口コミや画像を投稿できる



「食べログ」に会員登録をすると、自分が足を運んで確かめたレストランやカフェなどの意見を口コミとして投稿できるようになります。

他の人から寄せられた口コミ投稿を読んでお店選びをするユーザーはたくさいます。でも実際に口コミを信じてお店に行ったら、口コミでは見当たらなかったお店の良い点や改善した方がいい点などに気づくかもしれません。

会員登録をすれば、これからお店に足を運ぶ他のユーザーに自分の気づいた点を伝えられます。また自分の視点でお店を評価し、他のユーザーが取りこぼした点をピックアップして情報提供も行えます。

好みが合う人をフォローできる



「食べログ」には毎日たくさんの口コミが寄せられます。口コミを寄せている人はユーザー名とプロフィール写真を公開しています。レビューを閲覧していくと好きなレストランやカフェの好みなどが自分とよく似ている人を見つけられます。

フォローすれば自分のテイストに合った新たなレストランやカフェの発見ができるかもしれません。口コミ投稿者のフォローは、会員登録をしたユーザーでなければ行えません。

気になった店舗を自分のお店リストとして登録・管理できる



会員登録をすると便利なことはもう1つあります。閲覧していて気になるレストランや飲食店を登録して、後で確認できる機能が活用できることです。

会員登録をしていなくても掲載されている飲食店を閲覧できますが、お気に入りの登録機能が活用できないため名前を紙に書き留めたりスクショを撮ったりなどして情報を保存する必要があります。


でも会員登録をすれば気に入ったレストランや気になるお店を何軒でも登録できるので、いつでも確認できます。

【食べログ】無料会員登録の方法



「食べログ」の会員登録は無料で行えます。また会員になれば色々とメリットがあるので、ぜひ登録してみましょう。これから登録方法を説明します。

《手順①》アプリをダウンロードする



iPhoneユーザーであれば「App Store」を、Androidスマホユーザーであれば「Google Play」を開いて「食べログ」アプリをインストールしましょう。下記のリンクにアクセスすれば「食べログ」アプリを見つけられます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



App Store

Google Play

《手順②》アプリを開き「ログイン(新規登録)してはじめる」をタップする



「食べログ」アプリがインストールできたら開いてみましょう。トップ画面は、「食べログ」からの通知を許可することを勧めるものなので「次へ」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ポップアップが表示されるので「許可」をクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



「食べログ」アプリの開始画面が立ち上がるので「ログイン(新規登録)してはじめる」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



「食べログ」アプリのログイン画面になるので「無料会員登録はこちら」をクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



認証には自分が使っているうち1番使いやすいものを選ぼう



「無料会員登録」画面になります。「食べログ」は他のアプリの登録方法とは異なり、表示されている5つのどれか1つにアカウントを作っていれば、そのアカウントから登録を行えます。ここでは「Appleでサインイン」を選択しましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



指紋認証あるいは顔認証のポップアップが立ち上がるので認証を行います。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



会員登録の最終画面になるので、メール配信を受け取りたければチェックを入れ「登録」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



登録完了の画面になります。プロフィール画面を編集したければ「プロフィールを設定」をクリックし、後で行うなら「スキップ」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



【食べログ】無料会員登録したらさっそく使ってみよう!



「食べログ」の会員登録が無事に行えたので、「食べログ」アプリの使い方をこれから紹介していきます。7つの基本操作を説明します。

お店を探すには?



「食べログ」アプリを利用するのに欠かせない設定が現在地の表示です。この設定をしていれば自分が今いる場所の周辺にある飲食店を簡単に探せます。

トップ画面はデフォルトで「探す」になっているので、画面上に表示されている「今いる場所から近いお店を探す」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ポップアップが表示されるので「Appの使用中は許可」をクリックしましょう。これで完了です。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ジャンルで探す



トップ画面の上に表示されている検索フィールドをクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



3つの選択肢があるので「ジャンルから探す」を選びクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



飲食店のジャンルが表示されるので希望するものを選択しましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



エリアで探す



1つ前の画面に戻りましょう。「エリアから探す」を選びクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ここでは「東京(すべて)」を選択します。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



東京都内の飲食店が表示されます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



評価(星の数)の見方



どこの飲食店で食事をするかを決めるのに、他のユーザーからの評価は決め手になります。「食べログ」に掲載されているレストランはすべて星によって評価が示されています。

4.00点以上は高い評価を得ているお店、3.50点以上、4.00点未満は満足できる確率の高いお店、3.50点未満は評価が割れているお店です。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



気になったお店を保存するには?



次にお気に入りのお店や気になるお店の保存方法を説明します。お店を見つけたら表示させましょう。画面の下メニューに「保存」があるのでクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



トップ画面に戻り下メニューにある「保存済み」タブをクリックしましょう。先ほど保存した店舗が表示されます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



お店を予約するには?



続いてお店の予約方法を説明します。足を運んでみたいお店が決まったら、そのお店の画面の右下にある「電話・ネット予約」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ここではネットでの予約をしてみます。日にち、人数、来店時間を選択します。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



店舗にもよりますが、コースを選ぶ画面になる場合は希望のコースを選択しましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



クーポンがあれば選択しましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



名前、電話番号、メールアドレスを入力し「予約前の最終確認へ」をクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



予約事項を確認したら「予約する」をクリックして完了です。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



口コミを投稿するには?



次に口コミの投稿方法を説明します。口コミをしたいお店の画面を表示させ、画面右上にある「投稿」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



ポップアップが表示されるので「口コミ投稿」をクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



口コミの入力画面になるので、口コミを入力し「同意して投稿」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



お知らせ機能の使い方



次にお知らせ機能の使い方を説明します。トップ画面に戻り、画面の下メニューにある「その他」タブをクリックします。画面上に「鈴」アイコンがあるのでクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



通知画面になります。「ニュース」を選択すると「食べログ」アプリ関連情報が表示されます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



「お知らせ」を選択すると予約関連情報、ポイント付与、口コミへのコメントなどが表示されます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



マイページ機能の使い方



続いてマイページ機能の使い方を紹介します。「その他」タブをクリックすればマイページが表示されます。
予約履歴や食事をしたお店、またお店に行った日付などがすべてチェックできます。「レビューを探す」をクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



「レビュアー検索」をクリックします。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



おすすめレビュアーが表示されるので、関心のあるレビュアーをクリックしましょう。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



選択したレビュアーが表示されるので「フォローする」をクリックすればフォローできます。

【食べログ】会員登録すると何ができる?使い方や有料との違いも!



【食べログ】無料会員登録と有料会員登録のサービスの違いは?



ここまで、「食べログ」アプリに会員登録すると活用できる、「食べログ」アプリの便利な機能について紹介しました。「食べログ」には通常の無料会員以外に「プレミアム会員」があります。有料の会員サービスと無料会員の間にはどんな違いがあるのでしょうか。

有料「プレミアムサービス」とは



「食べログ」の「プレミアサービス」とは、有料の「食べログ」サービスで、月額300円(税別)を払えば登録できます。有料サービスなので、とうぜん無料会員との差別化を図るために無料会員にはない特典が幾つかあります。

「プレミアムサービス」でできること



プレミアム会員になるとどんな特典があるのか、以下にまとめて記載します。

プレミアム特典
  • 最低でも20%OFF以上のプレミアムクーポンが入手できる
  • 食べログ独自のランキング検索ができる
  • 自分の行った店と保存した店の並べ替えができる
  • PC版で日記機能が利用できる
  • 広告が表示されない


会員登録をして「食べログ」を効果的に活用しよう!



家族や友だちと一緒に外食をする機会が多い人におすすめなのが「食べログ」アプリです。日本全国の飲食店を網羅し、ジャンル、エリアからお店を検索できることに加えて、寄せられたたくさんの口コミや写真を通してお店の善し悪しを見極められます。

会員登録をすればさらに快適にアプリを利用できます。「食べログ」アプリを効果的に使い、外食をもっと楽しみましょう。
編集部おすすめ