付き合っている男性が普段は優しいのに、お酒を飲むと人が変わったようになる…。そんなギャップに戸惑った経験はありませんか?最初は「酒癖悪いな…」で済ませられても、繰り返されると恋愛において大きな障害に発展することも。
「酒のせい」で責任を回避されるリスク
「酔ってたから覚えてない」「酒の勢いで…」という言葉を盾にされると、どんな問題行動も水に流されてしまいがち。ですが、酔って出る言動はその人の本音や本性に近いことも多いのです。暴言や浮気まがいの行動を繰り返し、翌日に謝ってもまた同じことを繰り返す…。これは改善の意思がないサインと言え、関係が続けば続くほど心を傷つけられることになります。
生活や恋愛のバランスを壊すリスク
「デートより飲み会優先」「連絡が取れないほど酔っている」など、お酒中心の生活をしている男性との恋愛は次第に不安定に。約束を守れない、金銭感覚が乱れる、トラブルに巻き込まれる…。あなたの安心や信頼は簡単に揺らぎ、気づけば関係そのものが振り回されてしまいます。
改善が彼次第であるリスク
酒癖の悪さは、あなたの努力では変えられません。大切なのは、彼自身が「お酒を言い訳にしない」と決意できるかどうか。飲む量を減らす、飲み方を見直すなどの前向きな行動があるなら希望はありますが、謝るだけで終わるなら改善の可能性は低いでしょう。
「お酒を飲まなければ優しいのに」という言葉に縛られて、無理に関係を続ける必要はありません。幸せな恋はお酒の有無で左右されないもの。あなたの心や生活を守るために、距離を置く選択肢もあることを忘れないでくださいね。