スツールとは、背もたれのない一人用のイス。ソファでリラックスしたいときや、玄関先で荷物を置きたいときなど、ちょっとそばにあると便利なアイテムです。
座ったり、オットマンとして
背もたれのないイス、スツールは軽くて持ち運びにも便利。最もよく使われるのは、ソファの前に置いてオットマンとしての役割。ユーザーさんが愛用する、ニトリのさまざまなスツールを見てみましょう。
■ニトリのカジュアルなネイビー
kei.hiroro2さんは、ソファの色とぴったりなニトリのスツールをセレクト。こちらは木脚スツール、ミーノ角型ジェノアというアイテムです。デニム生地のカジュアル感がお部屋の雰囲気にマッチしていますね。
■ほっこりするニトリの丸型

ニトリのスツール、ミーノ丸型をソファに合わせたsamanthakitchenさん。パッチワーク柄のソファとスツールの色がリンクした絶妙なコーディネイト。思い切り脚を伸ばして、リラックスできそうです。
■ニトリのキュートな切り株型

H.Aymさんは、子ども部屋にニトリの切り株型スツールを置いてキュートに演出。高さ30cmのハイタイプと15cmのロータイプ。リアルな切り株デザインなので、まるで森の中で遊んでいるような気分に。
玄関先でのスツール使い
スツールは、座らないときにはディスプレイにもなります。玄関先にちょこっと置いて、グリーンを飾るのもいいですね。ニトリ&無印良品には、個性溢れるスツールがそろっています。ユーザーさんの玄関先での使い方を見てみましょう。
■ニトリのシンプルなスツールをコーナーに

一人暮らしのwaraさんは、玄関にニトリのシンプルなスツールを置いています。グリーンをあしらい、カゴの中には印鑑とキーケースが入っているそう。ディスプレイと実用性を兼ねた使い方ですね。
■無印良品のベンチタイプをディスプレイ

yoriさんの玄関に置かれているのは、無印良品のベンチタイプのスツール。ナチュラルな雰囲気のドライのユーカリがいい味わい。壁のフレームともリンクして、絵になるエントランスです。
■ニトリのスツールに、ちょっと腰掛け

玄関脇にニトリの木脚スツール、ミーノ丸型を置いたShooowkoさん。明るいイエローグリーンがアクセントになっていますね。このスツールがあると、ブーツを履くときに便利なのだとか。荷物を置くのにも役立ちそうです。
■無印良品のダークグレーで引き締める

こちらはcam_rioさんの、無印良品のポロプロピレンスツール。積み重ねられるタイプです。高さが45cmあるので、くつを脱ぎ履きしやすそうです。
サイドテーブルとしての使い方も
スツールの高さとサイズ感は、サイドテーブルにもぴったり。手軽に移動できるので、ベッドサイドやソファサイドなど、使いたい場所へどこでも連れていけますね。ユーザーさんのサイドテーブルとしての使い方を見てみましょう。
■ベージュが優しいニトリのスツール

mkyk_w_さんはニトリの木脚スツール、ミーノ角型のベージュをベッド横に。こんな風にサイドテーブルとして使うのもいいですね。モノトーンのお部屋に、優しいベージュが溶けこんでいます。
■ニトリの自然素材で常夏気分

こちらもスツールのサイドテーブルとしての使い方。CHAMPIさんは、ニトリのウォーターヒヤシンス、ハイタイプのスツールをセレクト。パイナップルのコーディネイトが常夏気分を盛り上げてくれますね。
■1脚で3役こなす無印良品のスツール

___chihiro___さんは、無印良品のオーク材スツールを普段はソファのサイドテーブルとして使われています。そして来客時にはイス、ときにはお子さんのお絵描き机としても使われるそう。1脚で3役こなす、優れものです。
いかがでしたか?ニトリにも無印良品にも、魅力的なスツールがたくさんありますね。
執筆:Aoyamay