ロールスクリーンは窓に付けることが多いかと思いますが、実は収納庫の扉代わりに付けるととても便利なんですよ。隠したい棚の位置まで下げることができ、片手でも開け閉めらくらく♡スクリーンのデザインも豊富で、ステンシルをすることもできますよ。
キッチンの収納庫にロールスクリーン
課題の多いキッチン収納。あまりスペースがないお宅には、扉よりロールスクリーンが◎。空間を最大限、有効に使うことができてすっきりしますよ。また、片手で簡単に開け閉めができるので、荷物を持っていても大丈夫。急な来客時も、サッと下ろせばすっきりキッチンになります♡
■北欧インテリアのロールスクリーン収納
h.snowさんのお宅の冷蔵庫横にある収納には、北欧柄のロールスクリーンがかかっています。優しい色合いで飽きにくい柄のロールスクリーンが、棚の中も透けることなくしっかりと目隠ししてくれていますね。
■建具とおそろいカラーのロールスクリーン収納

____.232さんのお宅のパントリーには、グリーンのロールスクリーンがかかっています。アーチ型の入り口が、優しくやわらかい雰囲気で落ち着きますね♡建具とおそろいカラーのロールスクリーンで、一体感も生まれます。パントリーの清潔感も演出でき、とても使いやすそうです。
■DIYしたロールスクリーンを付けた収納

JASMINEさんは、来客時にパントリーを一時的に目隠しするためにすだれ巻き上げ機を使ってロールスクリーンを作られました。つっぱり棒もすだれ巻き上げ機も100均とのこと。真似して作ってみたくなりますね。
脱衣所収納もロールスクリーン
脱衣所は洗剤、タオル、洗濯機などの生活感が満載。お客さんがトイレに行くときに通るので、気になっちゃいますよね。それも、ロールスクリーンなら手軽に生活感を隠すことができます。
■上品なロールスクリーンで隠せる収納

洗面所のオープン棚に、ロールカーテンをかけて目隠しをされているyukaさん。自然をモチーフにした、落ち着いたカラーのロールスクリーンがとても上品で清潔感がありますね。お子さんのキャラクターもののタオルも、しっかり隠れて洗面所をすっきりした空間に保つことができます。
■洗濯機ごと隠せるロールスクリーン収納

mamemameさんは、洗濯機ごとロールスクリーンで隠せる収納をされています。白で美しく統一された洗面所なので、ロールスクリーンを下ろすととてもすっきりしそうです。生活感の出やすい洗濯機周りが丸ごと隠せるロールスクリーンは優秀アイテムですね。
■穴でデザインされたロールスクリーン収納

____.232さんの洗面所横にある収納庫には、鮮やかなブルーのロールスクリーンがかけられています。オーダーで穴を開けたというお花が可憐ですね。奥のアクセントクロスとコーディネートされ、明るく清潔感があります。収納庫には窓があるそうなので、光がこちらに抜けてきて、とてもきれいですね。
玄関収納にもロールスクリーン
最近は広いシューズクロークをお持ちのお宅も多いですよね。玄関の収納も、ロールスクリーンだととても便利です。通気性が良いので、湿気や臭いがこもらなくて気持ちが良いですし、荷物を持っていても開け閉めできるので散らかり防止にもなりますよ。
■土間収納の入り口にロールスクリーン

yuikoさんのお宅の土間収納は、入り口にロールスクリーンがかけられています。隠したいときには下まで下ろし、壁の延長のようにすっきりと隠すことができます。
■シューズクロークにロールスクリーン

Kanaさんは、大きなシューズクロークにロールスクリーンを取り付けられています。大きな棚は、整理整頓するのがなかなか大変で、風通しも気になりますよね。ロールスクリーンで隠したい段は隠せて、風も通せるナイスアイディア。急に人が来ても安心です。
■折り戸を外してロールスクリーン

rara30さんは、もともと付いていた折り戸を外してロールスクリーンをかけられました。中のボックスは、カインズのキャリコが奥行と幅がシンデレラフィット♡とても気持ちの良い収納になりましたね。清潔感があり、ロールスクリーンの設置も工夫されており、使いやすそうな収納です。
和室の収納にもロールスクリーンがしっくり
和室の押し入れにも、ロールスクリーンが意外としっくり合います。現代風のモダンな和室はもちろん、伝統的な和室にも合うので、襖が破れたときには思い切ってロールスクリーンにしてみるのも良いですよ。通気性も良く、押し入れの上段だけ隠して下段はオープンにする。などの使い方もできて便利です。
■4.5畳のモダン和室の押し入れに

4.5畳の和モダンな和室の押し入れをロールスクリーンに替えられたk.d.hさん。下の段は、わんちゃんのケージとトイレを収納しているそうで、ロールスクリーンのメリットをよく活かしている使い方ですね。床の間の飾りかたもバランスがよくて上手です。
■和室の本棚にもロールスクリーン

mignonさんのお宅の和室には、大きな本棚があり、ロールスクリーンで目隠しされています。固定電話やプリンターなどの家電も収めており、ロールスクリーンを下ろすことで生活感のないすっきりした和室になります。本棚にロールスクリーン、とてもよいアイディアで、すぐに真似したくなりますね。
■古民家系の和室にもロールスクリーン

欄間のすかし掘りが美しい、古民家系の和室。Natsumiさんは押し入れの襖を取り、ロールスクリーンに替えられました。伝統ある和室にもロールスクリーンがしっくり合います。Natsumiさんには、ロールスクリーンにしたことでメリット多くあったそうです。掃除もしやすく、使いやすい押入れになりましたね。
ロールスクリーンが設置された収納、とても使いやすそうでしたね。見た目がすっきりして圧迫感の無いロールスクリーンは、空間を有効に使いたいお宅にぴったりです。ロールスクリーンで上手に隠してストレスフリーの収納、みなさんもやってみませんか♡
執筆:ayumi