みなさんは、工具をどんなツールボックスに収納していますか?もし、今お使いのツールボックスに満足していないのなら、ご自身の手でツールボックスを作成してみてはいかがでしょう?今回は、ツールボックス作りの参考になるようなDIYアイデアをご紹介していきます。



ワンステップDIYで作るツールボックス

まずはじめは、ワンステップで作れるツールボックスをご紹介していきます。DIYビキナーさんでも、パパッと作ることができるDIYアイデアを厳選しましたので、すぐにでもチャレンジすることができますよ。

では、さっそくワンステップでできるツールボックスアイデアを見ていきましょう。


■キャニスターをネジ専用のツールボックスに

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集の画像はこちら >>


DIYビギナーのうちは、ネジの数も少なく、工具箱にバラバラッと収納しがち。ですが、それでは探す手間がかかってしまいます。そこでおすすめしたいのが、ネジ専用の工具箱を作ること。gomachanさんのように、キャニスターにラベルを貼ってサイズごとに収納すると、ネジがスイスイ取り出せるようになりますよ♡


■ウォールポケットを工具入れにリメイク

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:poohchanさん


こちらは、poohchanさん作の工具入れ。ダイソーのウォールポケットにステンシルを施して、簡易工具入れを作成されています。工具箱をあさらずとも、すぐに目的の工具を取り出せる賢いアイデアですね。使用頻度の高い工具は、このように専用の収納場所を確保しておくとよさそうです。


■引き出しをツールボックスにアレンジ

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:tuuliさん


使いやすそうなツールボックスと思いきや、こちらは引き出しの中身とのこと。tuuliさんは、引き出し内に仕切りを設けて、ツールボックスとして活用しているようです。このアイデアを参考にすれば、家にある引き出しをツールボックスとして活用することができますね!とてもためになる情報です。



ペイントリメイクで作るツールボックス

続いては、今あるツールボックスをペイントリメイクした実例のほか、空き缶をペイントリメイクでツールボックスにした実例たちをお届けしていきます。どれも惚れ惚れするような作品ですので、ぜひこちらにもご注目ください。


■市販のツールボックスをリメイク

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:Kaneyukiさん


インダストリアルチックなツールボックス。もとは明るい空色だったツールボックスを、Kaneyukiさんが、クールなカラーにリメイクしたものです。ペイントリメイクはパパッと印象を変えることができるので、とてもおすすめ。みなさんも、市販のツールボックスをお好みのデザインに変更してみてはいかがでしょう?


■中古のツールボックスをヴィンテージ感に

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:56worksさん


56worksさんは、中古のツールボックスをサビ塗装でリメイクしています。長年大切に使い込まれてきたようなヴィンテージ感がありますね♡お部屋のインテリアとして、飾っておきたくなるデザイン。ウットリと魅入ってしまいます。


■空き缶をエイジング塗装でツールボックスに

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:m1h0iz12さん


アンティーク調のツールボックスですね。こちらのツールボックスは、驚くことにお菓子の空き缶をリメイクしたものとのこと。エイジング塗装されたお菓子の缶とはとても思えない、リアルなサビ具合ですね!年代物のツールボックスと言われても、違和感がまったくありません。



100均のアイテムで作るツールボックス

低コストで1からツールボックスを作成したい人は、100円均一の商品を活用するとグッド!プチプラで、オリジナルのツールボックスを作ることができます。ここでは、100円均一の商品でツールボックスを自作されているユーザーさんたちをご紹介していきますので、参考にさせてもらいましょう。


■100均の木箱で作成

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:MAACOさん


こちらは、MAACOさんによって100均の木箱で作られたツールボックス。2つの木箱を蝶番でつなぎ、鍵タイプの留め具を取り付けてツールボックスにしています。ペイントやプレートでクールにデコレーションしていますね。

とても男前なツールボックスです♪


■100均の木材をフル活用

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:Norikoさん


ウッディなこちらのツールボックスも、DIYで作られたもの。材料は、なんと100均の木材とのこと!持ち運びが楽にできるよう工夫されていますね。細かな気配りが行き届いていて使いやすそうです。ツールボックスを持ち歩くのにピッタリのデザインですね。


■ボックスやカッティングボードで作成

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:SPRさん


こちらは、ダイソーのペンボックスやセリアのカッティングボードで作られたツールボックスです。ペンボックスが仕切り代わりになっているので、整理整頓がきちんとできそうですね。このツールボックスなら、たくさんの工具を収納しても、スイスイ取り出せそうです♡



壁に掛けられる工具入れ

工具は、お部屋に飾るとインダストリアルな雰囲気が漂うアイテム。ユーザーさんの中には、工具を見せる収納で飾って、お部屋のインテリアとして活用している人たちも少なくありません。そこで最後は、工具をインテリアのように収納できる工具入れをご紹介していきます。


■デニム生地で作るポケット工具入れ

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:333さん


デニム生地で作られたウォールポケット。収納されているのは工具たちです。ポップなキュートさとさわやかなクールさが混在する、男前なインテリアになっています。すぐにでも真似してみたくなるアイデアですね。いつまでも魅入ってしまいます♡


■端材のウォール工具入れ

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:ai-nさん


渋ナチュラルな工具入れ。こちらは、ai-nさんが端材で作ったものです。深い味わいのあるカッコよさですね。インダストリアルなお部屋だけでなく、カフェ風や塩系のお部屋にも似合いそうなデザインです。

こんな工具入れが販売されていたら、衝動買いしてしまうかもしれません!


■有孔ボードを活用した壁面収納

市販品とはひと味違う!DIYで作るツールボックス特集
撮影:yupinokoさん


こちらは、yupinokoさん宅のアトリエ。壁に有孔ボードを設置して、工具収納に活用しています。有孔ボードの穴にフックを取り付けて工具を掛けているのですね!壁を傷つけずに済む賢いアイデア。ひと目で工具を見つけることもできるので、作業効率もアップしそうです。

どれも個性あふれるツールボックスでしたね。DIYに欠かせない工具たちを使いやすく、そして、ユニークに収納するのにピッタリのDIYアイデアばかりでした。みなさんも、ぜひツールボックスを自作してみてください。



執筆:shibao
編集部おすすめ