季節によって花粉やダニ、数年前から話題になっているPM2.5など、空気中から除去したい物質はたくさんありますよね。家で快適に過ごすために、空気清浄機を導入されている方もたくさんいらっしゃいます。
小さくても本格的!無印良品の空気清浄機
自宅では空気がきれいな空間で、ゆったり過ごしてリフレッシュしたいですね。そんな想いが叶う本格的な空気清浄機が、無印良品にあります。ダニや花粉などのアレルギー物質の除去はもちろん、きれいになった空気を部屋中へ循環させてくれる魅力がたっぷり♪まず、どのような機能がそなわっているのか、ご紹介します。
■小ぶりで丸いフォルム♪置く場所を選ばない
空気清浄機というと大きいイメージがありますが、無印良品のものは小ぶりで縦横は約25cm、高さは約50cmです。makoteriさんはハンディモップと合わせて愛用中とのことですが、空気清浄機に見えないデザインに驚きの声も上がっています。シンプルな色と円筒型の丸いフォルムも、愛らしく感じられますね。
■バルミューダと共同開発!威力も期待大

バルミューダとの共同開発で、2枚のデュアルカウンターファンと360°集塵脱臭フィルターで、すばやく空気をきれいにするモードも整えられています。kinaさんはモノトーンスタイルのリビングに空気清浄機を配置されています。他にはない、円筒型が目をひくデザインで、他アイテムとの相性もばっちりですね。
■ニーズに応じた運転モードが強力サポート

Tsubasaさんはこちらへ買い換えたそうですが、運転音が静かなことに驚かれたとか。運転するうえで、一番気になる点ですよね。外出前や帰宅後に最大30分運転し、室内の空気を徐々に落ち着かせてくれるジェットクリーニングモード。ホコリとニオイセンサーでファンを調整しながら運転するAUTOモードがあります。
購入前にチェックしておきたいポイント
空気清浄機ともなると、ほぼ毎日使うことが予測されるので、購入前にチェックしておきたいポイントもあります。購入費用はもちろん、適用床面積や電気代の目安、コードの長さなども使用する予定の場所と照らし合わせておきたいですね。
■本体価格や電気代は?気になるコスト

空気清浄機は毎日、比較的長時間使うものなので、電気代などのコストが気になります。本体価格は税込39,000円と高価ですが、電気代目安はジェットクリーニングモードで、約0.9円/時間と低コストです。IRIEさんは他の無印良品のアイテムも愛用されていて、すっきりとした雰囲気にされていますね。
■家電製品につきもののお手入れも簡単!

お手入れが必要なのは、主に360°集塵脱臭フィルターとホコリセンサーです。フィルターは空気清浄機から外し、掃除機でフィルターについたホコリを除去します。ホコリセンサーは、掃除機や綿棒でクリーニングします。kazuoさんは、本体を良品週間の期間中に購入されたそうですが、タイミングが合うとお得ですね。
■どのくらいのパワーが期待できるの?

小ぶりですが、適用床面積の目安は~30畳(使用環境や部屋条件による)と、広い部屋でも活躍が期待できそうです。コードの長さが約2mあるので、電源から使用場所までの距離があっても、余裕をもって使えます。yunさんは他社と比べて無印良品で購入されましたが、機能も満足がいくものだったようですね。
■年1回は集塵脱臭フィルターの交換が必要

使用環境で交換頻度は変わりますが、360°集塵脱臭フィルターの交換(税込6,800円)が年1回は必要だそうです。フィルターの使用開始日が記載できるシールつきなので、日付の明記をお忘れなく。chichiさんはリビングで愛用されているそうですが、どこに置いても場所を取らず省スペースなのもうれしいですね。
どこに置いてもスタイリッシュ♪
シンプルなデザインですが、空気清浄機とは思えないフォルムで見る人を驚かせてしまいそうですね。小ぶりなサイズなので置く場所を選ばず、どこでもスタイリッシュに設置できるのもうれしいポイントです。では、みなさんがどんな場所で愛用されているのか、実例を交えながらご紹介します。
■圧倒的多数!リビングへの設置率がダントツ

空気清浄機の設置場所では、やはりリビングを選ばれる方が多いようです。risako1107さんはお子さんとリビングで過ごすことが多いようで、ベビーサークルの中に設置されています。お子さんはもちろん、家族みんなが集うリビングですし、きれいな空気のもとで過ごせる環境を整えてあげたいですね。
■布団や衣類からのホコリの吸引を期待!寝室

寝室では布団や衣類を扱う機会が多く、ホコリやダニなどのアレルギー物質の浮遊も心配です。Aiさんは寝室で愛用されていますが、いろいろ吟味して購入されました。ジェットモードは音が気になるようですが、重さは約6kgなので、空気をきれいにしたい場所へ移動させて使うこともできますね。
■玄関先でも♪ニーズに合わせて場所が選べる

tamacoさんのお宅はご自身で設計されたそうですが、玄関から続く土間が印象的です。さりげなく設置されている空気清浄機ですが、花粉の時期は玄関先でアレルギー物質を吸引してもらえると、家に持ち込まずに済みます。このように置く場所を選ばず、ニーズがあればどこでも設置できる空気清浄機があると便利ですね。
無印良品の空気清浄機は、小さいながらも本格的な機能がたっぷりつまっています。バルミューダの魅力もあわせ持ったこちらのアイテムがあれば、アレルギー物質やホコリにも負けない生活が送れそうですね。気になる方はぜひチェックしてみてください♪
執筆:choco_chocolate