実験器具をお部屋に取り入れてみたり、まるで実験室のような世界観を表現したりする「理系インテリア」。RoomClipユーザーさんの実例では、ご自身で理系雑貨を手作りされている方がとても多く見られましたよ。

今回はその中でも、理系インテリア初挑戦の方でもチャレンジしやすいDIY実例を厳選しました。



ドリップスタンドが取り入れやすい

お部屋に取り入れやすい理系アイテムの1つと言えるのが、漏斗やフラスコ、ビーカーなどを使用したコーヒードリップスタンド。実は自作することができます。実験器具がお部屋の中に見事に調和していると、自然とインテリアがスタイリッシュになりますよ!


■実験器具を活用したドリップスタンド

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになりますの画像はこちら >>


三脚台やフラスコといった実験器具を使用することで、途端に理系の雰囲気漂うドリップスタンドができ上がります。ドリップしているこちらの様子だけでも、なんだかとてもおしゃれですよね♪自作されたセメントプレートを敷くことで、男前ムードもプラス。毎朝淹れるコーヒーが、よりおいしく感じられそうです♪


■一輪挿ししてディスプレイにも

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:Mayuさん


Mayuさんはガス管を使ったドリップスタンドをDIYされました。試験管スタンドも兼ねているので、一輪挿しもできる仕様です。植物を飾ってお部屋のディスプレイとしても、ドリップスタンドとしても働いてくれるハイブリッド型ドリップスタンドは、活躍の場面が広いこと間違いなしですね。


■本物と同一クオリティーで実験気分

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:RURULOVEさん


こちらのドリップスタンドは、製品として販売されているもののように見えますが、こちらもDIYされたもの。さらには高さ調整ができる機能つきです!ここまでレベルが高いものは、もう実験室にあるものと同一。実験中の理系女子・男子気分が味わえそうです。



定番の標本を作ってみよう

標本を作るのは難しそう……と思うかもしれませんが、そんなことはありません!お花など、自然の材料の扱い方や、保存の仕方をちょっと工夫するだけで、素敵な標本が完成しますよ。100均商品などの身近な材料で、本物さながらの立派な標本を完成させることだって可能です。


■定番のハーバリウム

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:naturekamさん


植物標本の「ハーバリウム」は、理系インテリアのみならず、お花が好きな方にも大人気のアイテムですよね。作り方は、瓶の中にドライフラワーを入れた後、専用の保存液を注ぎ込むだけ。こちらのように、レインボーカラーのお花にすれば、華やかさにプラスして心も躍るようなハーバリウムが完成します。


■シャーレ×敷き物でリアリティ

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:kisaさん


シャーレを使えば、まさに実験途中かのようなリアル感が演出できます。ドライフラワーや原石の下には綿や紙を敷いて、よりリアリティアップ。ちょっとしたテクニックだけで、とてもクオリティーの高い理系雑貨が実現されています。


■フレームに入れてアートのように

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:kikusukeさん


kikusukeさんはお庭で元気に育った麦たちを、フレームに入れて飾りました。マスキングテープには、植物の名前を書くことも忘れていません。豪華なフレームに入れて飾ることで、既存の概念を変える標本に仕上がっています。まるで芸術品のようで、これだけでお部屋のメインになれるのは確実ですね。


■100均のガラス商品を使う

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:kazaruyo-niさん


kazaruyo-niさんのお家の、化石や鉱物の陳列コーナー。ガラス容器は、ダイソーやセリアで購入したものを使用しているそうですよ。棚の色は、暗めの色をセレクトして陳列物を見やすくしています。100均商品とは思えない、センスの良いアイテムセレクトとディスプレイ方法は圧巻ですね。



理系DIYマスターを目指そう!

最後に、ちょっと難易度の高そうなDIYの実例をそろえました。作り方や仕組みはどうなっているの?と思わず聞いてしまいたくなるような、驚きのアイテムがズラリ。こちらでご紹介するアイテムを真似できれば、DIYマスターならぬ理系マスターと言っても過言ではありませんよ。


■レジンを使用して半永久保存

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:cherryさん


ドライフラワーをいつまでも保存しておける、見た目にもきらびやかな植物標本です。ドライフラワーをどのように閉じ込めているかとても気になりますが、その正体はUVレジン。レジンを使用した植物標本というのは、なかなかありそうでなかったアイディアですよね!これなら、お花の華やかさをいつまでも鑑賞できます。


■ドクターキャビネットもDIY!

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:yuuu7712さん


yuuu7712さんはなんと、ドクターキャビネットをイメージしたベッドサイドテーブルをDIYされました。キューブ水槽の中には、瓶に入ったハーバリウムをIN。診察室にあるかのようなドクターキャビネットを擬似体験できる、なんともあこがれるDIY実例ですね。


■大きなサボテンテラリウム

理系インテリアをDIY!あこがれがカタチになります
撮影:chieさん


水耕栽培の大きなサボテンテラリウム。100均で購入したアクリルケースを活用しているそうですよ。サボテンがケース内で落下してしまうのは悩みどころですが、猫除けとげとげシートを設置することで解消。大きな植物の水耕栽培でも、浮遊感のあるテラリウムは実現可能だと夢が広がります♪

どの実例も、理系アイテムをお部屋になじませた取り入れ方をしていましたね。理系雑貨を取り入れると、お部屋に垢抜け感が出ます。DIYの実例と共に、ぜひ飾り方や生活への取り入れ方も真似してみましょう!



執筆:Lisa
編集部おすすめ