無印良品の人気シリーズ、「壁に付けられる家具」。専用のピンで取り付けるので、壁へのダメージを最小限に、ちょっとした収納を作ることができるのが特徴です。

今回はその中でも、和風建築からヒントを得て作られたという長押タイプにスポットをあて、便利な使い方から意外な使い方までをご紹介したいと思います。



壁に便利さと表情をプラス

長押(なげし)は、もともと日本建築において柱と柱を連結するための構造材でしたが、その後、壁面の装飾として用いられるようになりました。そんな長押からヒントを得て作られた、「壁に付けられる家具・長押タイプ」。収納などの便利さをプラスしてくれるだけでなく、壁に表情を作るアイテムとしても注目されています。


■2種類のサイズと材質展開

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使えるの画像はこちら >>


サイズは44センチと88センチの2種類で、ナチュラルな色合いのオーク材と濃いめのウォールナットの2種類から選ぶことができます。こちらのユーザーさんは、サイズ違いのものを付けて雑貨を飾られたり、服をかけられています。スッキリした印象を保ちつつも、壁が華やかに見えますね。



何を収納する?

長押の溝部分の奥行は、3cmです。非常にコンパクトですが、使い道はいろいろと考えられます。ユーザーさんは、この3cmをうまく利用して、あらゆるものの収納やディスプレイを実現されています。


■本

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:alpacaaa1220さん


おしゃれなカフェにあるような、本棚。長押タイプと箱タイプを使って作られています。長押には、お気に入りの数冊を表紙を見せて飾ることが可能です。読書好きには、たまらないディスプレイですよね。


■写真

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:MeMeさん


家族の素敵な写真が飾られた長押。毎日眺めることができ、お子さんも喜んでくれそうです。

一枚一枚を壁に直接貼らなくていいので、壁の穴も最小限で済みますね。定期的に入れ替えたりするのも楽しそうです。


■携帯電話やiPad

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:Tsubasaさん


意外と充電場所に困ることのある、携帯電話やiPad。コンセントから机などが遠く、充電中は床に置くしかないなんて方もいるのではないでしょうか。こちらのユーザーさんは、コンセントのすぐ近くに長押を取り付け、充電ステーションにされています。これなら、コード類もすっきりして便利ですよね。


■トミカ

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:kikujiroさん


男の子が大好きな、トミカシリーズ。そんなトミカが、長押しの溝にぴったりサイズだと発見されたユーザーさん。最小限の収納スペースで、しかも見やすく取り出しやすいという、メリットだらけのアイディアです。並べるのが楽しくて、お子さんも積極的にお片付けしてくれそうですね。



こんな場所で大活躍

コンパクトで場所を選ばずに設置できるのが、長押タイプのいいところです。ユーザーさんも、おうちのさまざまな場所で、創意工夫して使用されています。


■寝室

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:masami23yさん


こちらのユーザーさんは、寝室のベッドの頭上に長押を設置されています。お子さんの読み聞かせの本やスマホ、メガネなどを置かれているそうです。他にも、エアコンや電気のリモコンなどを置いてもよさそうですね。サイドテーブルなどを置かなくても、これで十分な収納を確保できるナイスなアイディアです。


■キッチン

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:Managorouさん


キッチンの壁に長押を付ければ、本やスマホでレシピを見たりするときに、とっても便利です。こちらのユーザーさんは、スマホを置いて音楽を聞かれることもあるそうです。料理が楽しくなるような素敵な使い方ですね。


■玄関

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:R.Y.Tさん


シューズクローゼットに取り付けられた、無印良品の長押。こちらのユーザーさんは、傘かけとして使用されています。場所を有効活用できるだけでなく、使いたい傘が見つけやすく取り出しやすそうですね。



+フックで使いやすさもUP

長押自体でも十分にさまざまな活用方法がありますが、実は、そこにあるアイテムを加えるだけで、さらに使い道が広がるんです。そのアイテムがフックです!最後に、長押にフックをプラスした、ユーザーさんの賢い使い方をご紹介したいと思います。


■カバンや帽子

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:megu__1221さん


お子さんのかわいらしいヘルメットとカバンがかかった、長押。通園や通学などで毎日使うものは、すぐ取れる場所に置いておきたいですよね。この方法なら準備もしやすく、すっきり収納することができますね。


■鍵かけ

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:Mamiさん


こちらのユーザーさんは玄関で、長押を鍵かけとして使用されています。長押の溝には宅急便などのための印鑑を、さらにフックを使って、鍵をスッキリ収納。長押の溝とフックの、どちらも上手に活かした収納ですね。


■掃除道具かけ

3センチの溝が大活躍!無印良品の長押は本当に使える
撮影:sweetcloudさん


コンパクトな長押は、ちょっとしたすき間を活かす収納にも役立ちます。こちらのユーザーさんは、フックを使って掃除道具を収納されています。取り出しやすく、こまめな掃除もしやすくなりそうです。また、クリップ式のフックを選べば、雑巾なども収納できますね。

いかがでしたでしょうか。これだけスリムなのに、アイディアしだいでたくさんの使い方ができるのがとっても魅力的な、無印良品の長押。ぜひ、ユーザーさんたちの使い方を参考にしてみてくださいね。



執筆:yuchikrat
編集部おすすめ