お酒の空き瓶って、スタイリッシュなものが多いですよね。飲み終わって捨ててしまうのは、もったいないと思いませんか?今回は、お酒の空き瓶をインテリアにとりいれているユーザーさんをご紹介します。
瓶が主役!かっこよくディスプレイ
お酒の空き瓶は、ただ置いているだけでも絵になります。並べ方を工夫したり、すこし手を加えたり、アイディアしだいでもっとセンスよく飾ることができますよ。ユーザーさんたちの、オリジナリティあふれるディスプレイ方法をみてみましょう。
■お気に入りをたくさん並べる
すきな瓶をたくさん並べるだけ、という超シンプルなアイディアです。たったそれだけなのに、しっかりさまになっていますよね。これだけ並ぶと、お家のカウンターがバーに早がわり!グリーンとの相性もばっちりです。
■ラベルをはがす

こちらはなんと、あの有名な焼酎『鏡月』の空き瓶というからおどろきです!ラベルがないだけで、ナチュラルなお部屋にもよくなじんでいますね。タグがあることで、その雰囲気をさらに高めています。
■ランダムに吊るす

ワイヤーで吊るしてディスプレイを楽しんでいるのが、こちらのユーザーさんです。窓からさす光をうけて、きらきら輝いていますね。お酒の瓶がつくりだせるのは、夜の雰囲気だけではありません。さわやかな色の瓶とホワイトのワイヤーが、とても優雅です。
ただいれるだけ!1STEPリメイク
瓶のなかにいれるだけの、超かんたんなのに大人な雰囲気を演出できるリメイクの紹介です。お酒の空き瓶なら、ほんのすこしの手間でも粋な空間を演出できるから不思議です。お部屋にあわせて、何をいれるか考えるのも楽しいですよ。
■お花を挿す

空き瓶にお花を挿せば、一輪挿しに生まれかわります。全体をグリーンで統一しているから、清潔感があってスタイリッシュですね。シャンパンの瓶も花柄なので、さらに華やか。洗練された大人の女性の雰囲気です。
■ライトをいれる

思わずどこで買ったの?と聞きたくなる空き瓶ライト。既製品のようにみえますが、実はこれ、セリアのコルク栓型LEDジュエリーライトをいれただけ!安くてかんたんなので、すぐに真似できちゃいます。
■ディスペンサーにリメイク

ポンプをいれれば、あっというまにディスペンサーになりますよ。こちらのユーザーさんは、バスルームで使っているそうです。お風呂タイムのテンションも上がることまちがいなし。うっかり飲んでしまわないよう、きをつけましょう♪
■カラフルビーズをいれる

カラフルなビーズをいれて、下からライトをあてているのがこちらのユーザーさんです。ネオンライトのようで、かなり大人っぽいですよね。実はこれ、消臭ビーズだそうです。クールなのに消臭もできるなんて、一石二鳥ですね!
自分らしさを演出!個性的なアレンジ&リメイク
瓶のかたちを利用して、おどろきの用途で使っている例をご紹介します。どれもこだわりがしっかり伝わってきますよ。このように、無限の用途を引きだせるのも空き瓶の魅力です。
■ブックエンドにする

空き瓶をブックエンドとして使うのはいかがですか?おおきなファイルでも、瓶なら重さがあるのでしっかり支えることができます。クリアな瓶なら、さりげないのに存在感はばっちり!事務っぽくなりがちな空間も、シックにかわります。
■腕時計をかける

腕時計置き場に使っているのが、こちらのユーザーさんです。なかなか思いつかないようなアイディアで、個性が表現されていますね。インダストリアルスタイルとの相性はばっちり!木箱とウィスキーを組みあわせれば、究極の男前空間ができあがります。
■メガネ収納に利用する

コロナの瓶をメガネ置き場に。たくさんあるのに、同じ瓶を使っているからすっきりしています。きれいにまとまっているので、ディスプレイとしても大活躍!難しい「みせる収納」の、上級者テクニックですね。毎日のメガネ選びもハッピーになりそうです。
■カットしてグラスにチェンジ

瓶を大胆にカットして、グラスにしたのがこちらのユーザーさん。しっかり研磨すれば、口をつけても違和感がないそうです。すきなお酒をその瓶のグラスで飲めば、おいしさもきっと2倍!バーテンダーの気分で、お家バーをオープンさせましょう。
いかがでしたか?捨てればただのゴミになってしまう空き瓶も、アイディアひとつで使い方はいろいろ!すきなお酒の瓶を使えば、愛着もぐっとわきますね。ユーザーさんのおすすめを、ぜひ試してみてください。
執筆:mmks