丈夫で使いやすくデザインも魅力的なものが多い、100均の食器たち。今回は見せる収納やディスプレイでお部屋を飾る方法をご紹介します。
見せる収納で食器棚を飾る!
100均の食器は、カラーもデザインもバリエーション豊富にそろい、たくさんの種類の中からお気に入りを見つけることができます。キッチンやダイニングのインテリアと合わせて食器を選んだなら、ぜひ見せる収納を取り入れて、食器棚を華やかに飾ってみてください。
■食器棚をモノトーンで統一
モノトーンインテリアが好きな方なら、ぜひ参考にしたい食器棚のディスプレイ方法です。モノトーンはお部屋のスタイルを選ばずに溶け込むので、気軽に挑戦することもできますね。キッチンやダイニングがあっという間に洗練された空間に早変わりします。
■ナチュラルインテリアを実現するには

食器棚にならべるだけで、ナチュラルな雰囲気をかもし出してくれる木の素材の食器。板壁風の壁紙ともマッチしていますね。バスケットや木のトレーなど、同じくナチュラルな印象を与えてくれるアイテムと一緒に食器棚を飾りましょう。可愛らしいキッチン雑貨に囲まれて、料理する時間も楽しくなりそうです。
■カラフルなマグカップをボックスに

ぴったりサイズのディスプレイボックスに、カラフルなマグカップを入れて積み重ねるだけで、ポップで元気いっぱいの雰囲気になります。ムーミンファンにはたまらないディスプレイが完成していますね。インテリアやキャラクターの趣味嗜好がある方に、ぜひおすすめしたいテクニックです。
お気に入りのお皿はそのまま飾る
ユニークなフォルムだったり、とびきりカラフルなデザインだったり、そんな存在感のあるお皿はオブジェや絵画のように飾ってみましょう。裏面にマグネットを付けるなど、工夫すれば壁面に飾ることもできます。
■ポップなお皿を絵画のように

お気に入りのデザインのお皿なら、しまっておくのはもったいない!一枚一枚絵画のように並べれば、お部屋のイメージを大きく変えてくれるインテリアアイテムとして活躍してくれます。モノトーンとドット柄のポップなお皿を並べれば、こんなにキュートなムードになりますよ。戸棚のドット柄ともリンクしていますね。
■小皿の後ろにはマグネットを利用

小皿や豆皿はそのまま飾っても魅力的ですが、裏にマグネットなどを付けて壁面に飾るのもおすすめです。猫の肉球の形をしたユニークな豆皿を飾れば、お部屋全体が和やかなムードになりそうですね。猫の顔の形をしたお皿と合わせて飾る遊び心も、ぜひ真似したいです。
■カラフルな紙皿で壁を彩る

100均には、紙の食器もたくさんの種類があります。紙皿なら、大きめのものを選んでも簡単に壁面に飾ることができますね。また、このようにデザインの異なる紙皿を複数枚並べることで、壁面にインパクトが出ますね。どのような環境でも実現できる簡単DIYです。
■個性的なお皿は一枚で存在感たっぷり

存在感たっぷりの、ハロウィンのランタン形の大きなお皿。棚に植物たちと並べて飾ったら、魅力いっぱいのオブジェになりました。このお皿を棚に飾るだけで、お部屋の印象をガラリと変えてくれそうです。ハロウィンシーズンにはぜひ手に入れたいアイテムですね。
ユニークなディスプレイアイデア
ハンドメイドアイテムを飾るのに使ったり、植物を入れたり。食器も使い方のアイデアしだいでさまざまな表情を見せてくれます。最後にユーザーさんによる、100均食器の活用アイデアをご紹介します。すぐに取り入れられる簡単なものばかりですので、100均で気になる食器を見つけたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■手作りお雛様を飾ってみる

壁面に手作りのお雛様を飾るのにハート型の小さな食器を使用している、こちらのユーザーさん。うさぎのお雛様のキュートさがさらに強調されています。棚には、猫の顔と肉球の形のユニークな小皿が並べられています。デザインが特徴的な食器を手に入れたら、ぜひ参考にしたいアイデアです。
■スター柄のマグカップに多肉植物を

真っ赤なマグカップに多肉植物を入れたら、一際目を引くインテリア雑貨に!黄色のミニカーと並べてミニガーデンのできあがりです。お弁当用のピックをガーデンピックとして使用しているという、斬新なアイデアも見逃せませんね。カラフルなマグカップの活用アイデアとして秀逸です。
食べ物や飲み物を入れるだけじゃない、食器の意外な使い方。デザインやカラーのバリエーションが豊富な100均の食器なら、気軽にチャレンジできます。お気に入りを見つけたら、ぜひ紹介したアイデアを取り入れてお部屋を飾ってみてください。
執筆:AYAKA