リメイクシート、インテリアシート、黒板シートなど……。100均には貼るだけで、デザイン性豊かにしてくれるシートがたくさんあります。

中でも、今回はガラスシートの活用例をご紹介します。100円ショップそれぞれに違った個性がありますので、用途に合わせて使い分けしてみるのもいいですよ。



ポジションに似合った柄を選ぶ

シートを比較的広いスペースで使いたい。そんな時は、お部屋のインテリアスタイルに似合うシートを選びましょう。シートはオリエンタル、カジュアル、レトロなどいろいろな柄が発売されています。目隠し、窓枠DIY、間仕切りなどの実例をご紹介します。


■オリエンタル柄で窓を目隠し

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例の画像はこちら >>


3wankomamaさんはカフェカーテンをはずして、窓ガラス目隠しシートを貼られています。オリエンタル柄は、アイアンフレーム風のアンティークな趣があり、高級感さえ感じられます。汚れやすいキッチンの窓、ガラスシートならサッと拭けて一石二鳥です。


■手書きロゴ柄でお部屋の扉に

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:cheerさん


cheerさんは、手書きロゴ柄シートをチョイス。お部屋の冷房が効きやすいように、扉を閉める機会が多くなったため、貼られたそうです。いつもは開けている扉、いざ閉めてみると味気ない……そんなイメージを一新。ホワイトの格子にもぴったりマッチしています。


■すりガラスシートで窓枠風の棚

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:junさん


セリアのフォトフレームと、すりガラスシートで棚をDIYされたjunさん。レトロな窓枠風の棚は、目隠し効果でキャニスターやカゴがうっすら見えます。15cmのカウンターを上手に活かし、圧迫感がないように工夫されたそうです。

流木に絡ませたグリーンに似合いオシャレ♡



窓辺ディスプレイが際立つ使い方

シートは窓の目隠しだけでなく、空間演出にも一役買ってくれます。特に雑貨を飾った出窓ディスプレイには欠かせない存在に。光彩窓の目隠しを兼ね、雑貨のニュアンスを深めてくれる効果があります。出窓にシートを使ったオシャレな実例をご紹介します。


■ダマスク柄で飾り棚の雰囲気UP

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:Watanabejunpilさん


洗面所の窓辺ディスプレイを、ご紹介してくれたWatanabejunpilさん。貼っているのはダマスク柄のガラス目隠しシートです。貝殻で作られたライトや雑貨など、エキゾチックなコーディネートにしっくり溶け込んで……センスの良さと楽しさが伝わってきますね。


■カフェカーテンと合わせて

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:yoshiさん


yoshiさんは玄関入ってすぐの光彩窓を、さわやかなマリンテイストにリメイクされています。窓枠をホワイトに変え、面格子が目立たないように窓目隠しシート貼り、重ねてカフェカーテンを取り付けました。モンステラ柄が可愛らしく、スケルトンな装いが涼し気です。


■ナチュラルな雑貨とすりガラスシート

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:mirumiruさん


mirumiruさんのカーテンレールは出窓の内側。せっかくディスプレイしてある雑貨コーディネートが見えるように、すりガラスシートを貼っています。窓枠もDIYしレトロなシートが映えますね。小物や雑貨がブラウン系で統一され、ノスタルジックな風合いに心が和みます。



インテリアや生活用品にも大活躍

シートはインテリアや生活用品の、DIY&リメイクにも使えます。カットして貼るだけで、見映えのするアイテムに早変わり!空気が入らないように注意し、コツを掴んでチャレンジしてみましょう。

こんな使い方も?というアイデアを活かした作品をご紹介します。


■男前なキッチンストッカーDIY

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:maron214さん


maron214さんがDIYされたのは、キッチンストーカー。セリアとダイソーの木材やフレーム、目隠し収納に最適なタイル柄目隠しシートを使用しています。スクエアの白いタイル柄と、ブラックのロゴシートで男前のアンティークなストッカーが出来上がり☆


■シーリングライトをリメイク

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:Chiさん


思い切ったアイデアで、シートを使っているChiさん。オリエンタル柄の目隠しシートと、ステンドグラスシートでシーリングライトのカバーに貼りました。こんなにキュートなライトは、なかなか見つけられませんよね。貼り方も完璧!ときめくアイテムに仕上がっています。


■小鳥柄で収納BOXリメイク

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:ychu39さん


ychu39さんは透明のプラケースに、小鳥柄の目隠しシートを貼って、収納に使われています。透明だと何だか淋しいですよね。凹凸のあるケースにうまく貼れているのに驚きます。売っていそうで売っていない柄つきケース、オンリーワンアイテムになりましたね。


■キュートなゴミ箱DIY

貼る場所を探したくなっちゃう♡100均ガラスシート活用例
撮影:Lumiさん


お気に入りのごみ箱を見つけて、似たようにDIYされたLumiさん。ロゴ柄の目隠しシート、ゴミ箱、受け皿、取っ手の4点で作ってしまうのは流石です。こんなところにも使えるの?というアイデアが活きた作品になっていますね。

ホワイトとベージュも清潔感があってGOODです。

100均のガラスシートの活用例は、いかがでしたか?最初はコツを掴めないかもしれませんが、成功するとドンドン使いたくなりますね。レトロでキラキラした、すりガラス、個性豊かな柄物、ぜひ、試してみてください。



執筆:senapon
編集部おすすめ