湿気対策に最適な珪藻土を使ったグッズは、100均や雑貨屋でもたくさん見かけるようになりました。その便利で快適な使い心地から、RoomClipのユーザーさんたちも注目していてるアイテムですよね。

今回はそんな珪藻土グッズをさらに便利に使いこなしている実例や、魅力的な珪藻土グッズをご紹介してきたいと思います♪



万能で優秀な珪藻土コースター

コースターは珪藻土のアイテムの中でも定番になりつつありますよね。形や色、サイズも豊富で、好きなものを選べるようになりました。そして、コースターとしてグラスを置くだけでなく、たくさんの使い方ができます。個性的なコースターと、RoomClipのユーザーさんの使い方の実例をご覧ください。


■洗面台でもコースターは活躍

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らしの画像はこちら >>


歯ブラシスタンドを置いて歯ブラシを置く方法は、とても便利で清潔を保てるアイデアですよね。sayumamaさんは雲の形の珪藻土コースターを使っています。丸い形や四角い形だけでなく、こんなにキュートな形もあるんですね。見つけたら絶対買いたくなりそう!


■水はね対策にも◎

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:hiroさん


洗面台の横の壁に、珪藻土のコースターを並べて貼り付けたというhiroさん。水はねが気になっていたということですが、珪藻土が吸収してくれて、汚れ防止になってくれそうです。コースターをつなげて貼るという発想が素晴らしいですね◎


■受け皿のように敷いて

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:Shooowkoさん


受け皿がない観葉植物の鉢を置いているというShooowkoさん。水やり後の水漏れを気にしなくてよく、みずはけもよさそうですね。コースターはコップを置くだけでなく、ちょっとしたところに敷物としても使えるとても優秀なアイテムです!



まねしたい珪藻土マットの使い方

続いては珪藻土のマットに注目してみます。バスマットは入浴後にとっても便利なアイテムとして人気ですよね。

そんな珪藻土のマットは、脱衣所だけでなく、おうちの中のいろいろなところで活躍してくれるようです!


■水切りカゴのトレーの代わりに

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:Lilyさん


キッチンの水切りカゴの下に、珪藻土マットを置いているLilyさん。水切りトレーは洗ったりする手間があるし、水がいつまでも残ることもありプチストレスだったりしますよね。珪藻土ならすぐにカラリと乾いてくれて気持ちがいいですね◎見た目の違和感もありません。


■水切りそのものとして

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:shibakoさん


こちらは、珪藻土マットにそのまま洗い終わった食器を置いています。下にキッチンマットを敷くことで、さらに水はけが良いそうです◎洗い物すべてを載せるのは難しくても、コップや調理道具を乾かすのにはとっても便利で快適ではないでしょうか。


■引き出しの底に入れても◎

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:mamilyさん


続いては、脱衣所の引き出しに珪藻土マットを置いているというmamilyさんのアイデア。お風呂掃除の道具などを置いているそうです。濡れたまま入れても引き出しが濡れることがなく、お風呂場や脱衣所をすっきりと片付けておけるのがうれしいですよね!小さなサイズはこんな使い方もできますね。



珪藻土アイテムはバリエーションが豊富

珪藻土は調湿剤やいろいろな小物に使われて、暮らしを便利にしてくれています。最後に、デザインがすてきでユニークだなと思う珪藻土アイテムをご紹介します。


■思わず買いたくなる形

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:makochi.mさん


調湿剤はあると便利で、使用されているユーザーさんがたくさんいるかと思います。makochi.mさんは、猫の形の調湿剤を見つけました。シンプルなものもいいですが、心がときめくかわいいグッズがキッチンにあると、楽しい気持ちで過ごせそうですね。


■玄関にあったらうれしい

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:konatuさん


玄関のたたきに置かれているアーチ形のものが、珪藻土の傘立てです。濡れた傘から伝ってくるしずくを吸収してくれるそうですよ。

雨の日だけ出して使わないときはしまっておけるし、淵に溝があるので立てかけても倒れにくくなっているのもポイントです!


■どうやって使おうかワクワクしそう

カラリと清潔に過ごせる◎珪藻土アイテムがある暮らし
撮影:OLIVEさん


バナナの形をしたこれも、珪藻土でできています。モチーフブロックで、調湿剤として調味料の容器に入れてもいいですし、湿気が気になるところにそのまま置いても良さそうですよね♪ユニークなデザインで気になって、手に取ってしまうこと間違いなしです。

珪藻土を使ったグッズは便利で、たくさんの種類がありました。ご紹介したユーザーさんたちのように、おうちの中に取り入れて快適に過ごしたくなりましたね。ぜひ、珪藻土アイテムをチェックしてみてください。



執筆:kumami
編集部おすすめ