丁寧に彩られた爪は、見るたび幸せ気分になれるもの。ネイルポリッシュやジェルネイルを、たくさん持っているという方も多いのではないでしょうか。
しまう収納ですっきりと
まずご紹介するのは、ボックスや棚などにネイルグッズを収納している実例です。きちんとネイルグッズをしまっておけば、ホコリもかぶらず安心。見た目もスッキリするので、生活感をカットさせたい方にもおすすめです。
■工具箱が便利
無印良品の工具箱を使って、ジェルネイルのグッズを収納している実例です。高さのあるリムーバー類は、斜めにすることで上手に収納できたのだそう。浅めのボックスは、中も見渡しやすくて便利です。
■綿棒ケースでスッキリ

こちらのユーザーさんは、ネイルポリッシュを無印良品の綿棒ケースに入れて収納しています。「ここに入るだけ」と、ネイルの量もキープしているのだそうです。持ち運びも楽ちんな収納方法は、ぜひ真似っこしたいですね。
■ワゴンに入れて

ボビーワゴンを使って、ネイルグッズを収納している実例です。たくさんのネイルグッズも、すっきりとまとめられて便利ですね。スタイリッシュなワゴンは、上質な雰囲気のユーザーさん宅にもよくお似合いです。
見せる収納でテンションアップ
続いてご紹介するのは、お気に入りのネイルグッズのデザインやカラーをいつでも見られる「見せる収納」のテクニックです。眺めているだけで新しいネイルデザインが浮かんできそうな空間は、ネイル好きさんには特におすすめです。
■ずらりと並べて

ドレッサースペースの鏡の上に、ネイルポリッシュを並べている実例です。キラキラのライトと相まって、ロマンチックな雰囲気にまとまっていますね。落ち着いたホワイトカラーのお部屋のアクセントにもなっています。
■ガラスドームに入れて

お気に入りネイルポリッシュを、ロマンチックにディスプレイ収納しているユーザーさん。上品なガラスドームやケーキスタンドに置いておくと、よりネイルポリッシュの存在感が増します。
■メルヘンチックなネイル収納

螺旋階段のような美しいミニシェルフに、ネイルを並べている実例です。ネイルが階段をのぼっているようにも見える、メルヘンチックなアイディアです。省スペースでたくさん並べられるのもうれしいですね。
■3COINSの棚が便利

こちらのユーザーさんは、3COINSのシェルフにネイルポリッシュを並べています。机の横に設置しておけば、座ったままお目当てのポリッシュを手に取ることができて、効率もアップしそうです。
真似っこしたい♡手作り収納
最後にご紹介するのは、手作りでネイルグッズの収納を実現させている実例です。手作りなら、大きさやデザインなどが好みにぴったりのものを作ることができます。出し入れもしやすいアイディアを中心にお届けしますので、ぜひご覧ください。
■壁面収納も手作りで

細長いカゴに、ロープを組み合わせたネイルグッズの壁面収納です。ロープがあるので、ネイルポリッシュも落ちないので安心。ネイルのデザインやカラーも見やすいのがうれしいところです。設置は、セリアのピンで行っているそうです。
■コンパクトにしまえるのも魅力

こちらのユーザーさんは、端材と焼き網を組みあわせたネイル収納を作成しています。使わないときには折り畳みもできるので、とっても便利です。ステンシルのアクセントがかっこいいですね。
■アクセサリーケースをリメイクして

アクセサリーケースをリメイクして、ネイルの収納スペースを作っている実例です。お気に入りのネイルポリッシュを、見せながら収納できるのも魅力です。落ち着いたカラーの収納ケースは、ネイルのカラーを際立たせてくれます。
見ているだけでときめく、インテリア性も高いネイルグッズの収納アイディアをご紹介しました。爪を可憐に彩ってくれるネイルは、上手に収納するとより愛おしく思えるもの。ぜひ参考に、ネイルの収納を見直してみてください♡
執筆:mochikinako