使わないときはコンパクトに収納できて便利な折りたたみアイテム。折りたたみを選ぶことで、持ち運びが楽になったり、お部屋を広く使うことができるようになるのはうれしいですよね。
テーブルやデスク
家具の中で大きなものとして思い浮かべるのが、ダイニングテーブルや学習デスクなどのアイテム。そんなアイテムも折りたたむことができたら、場所を有効利用することができたり、お部屋を広く見せることができますよ♪折りたたみテーブルやデスクを取り入れていらっしゃる、ユーザーさん宅の実例を見てみましょう。
■モノトーンスタイルにもマッチするテーブル
普段はキッチンにカウンターがあるので、ダイニングテーブルは使用していないというmikiさん宅。そんなmikiさん宅に人が集まるときは、折りたたみのダイニングテーブルが大活躍です。普段は広々と空間を使うことができるので、便利ですね。
■アカシアのテーブルチェアセット

TOMOさんは、IKEAの折りたたみカフェテーブルチェアセットを使っていらっしゃいましたよ。使わないときはこうして、玄関にある壁掛け収納に掛けてしまっていらっしゃるそうです。アカシア材の折りたたみ家具は、立て掛けてあるだけでもその温かみのある雰囲気が素敵ですね。
■これは賢い!ベッドを利用したデスク

ベッドを脚代わりにして、ベッド脇を折りたたみデスクにDIYされていたのはAnnaさんです。お子さまのお絵かきデスクにされているそうですよ♪使わないときはパタンとたたむことができるので、子ども部屋を有効活用できますね。
椅子・スツール
ソファーにダイニングチェアに学習デスク用の椅子に……と家の中には気付くと座る場所がたくさん。そんな増えがちなアイテムだからこそ、折りたたみの機能がついているのがとても便利なんです。ユーザーさんが見つけた、便利な座るアイテムをのぞいてみましょう。
■キッチンでホッとできる椅子

tomomiさんがキッチンで使用されていたのは、ニトリの折りたたみ椅子です。料理中にちょっとひとやすみしたいときに利用したり、お客さまが来た際の予備の椅子としても使えるので便利ですよね。落ち着いた色味も、インテリアになじみやすそうです。
■デザイン性高すぎ!なスツール

まるでオブジェのような美しいデザインのスツールを使っていらっしゃったのは、zakkarさんです。紙製で折りたたむと本のようにコンパクトになるのだそう。便利な機能性だけでなく、インテリアとしてのデザイン性の高さも兼ね備えたアイテムですね。
■収納アイテムとしても使えるボックスチェア

dorami0627さんが使っていらっしゃったのは、折りたたみ式のチェアです。開いている際は、トップ部分を開けると収納もできるという優れもの♪ピクニックなどで、行きは中に物をいれて運んで、帰りはコンパクトに折りたたんで帰ってくるなんていう使い方もできそうですね。
折りたたみって本当便利♡
テーブルや椅子などの折りたためる家具を見てきましたが、折りたためるアイテムはまだまだあるんです♪実はこんなアイテムも折りたためると便利だということに気づかせてくれる、ユーザーさん愛用のアイテムを見てみましょう。
■布団干しとしても活用できるベッド

ベッドはお部屋を占領してしまうし、敷いているお布団も干すのが面倒だったり、悩みが多い家具ですよね。そんなお悩みをすべて解消してくれるのが、miyumiyuさんが使用している折りたたみベッドです。折りたたんだ状態で上にお布団を干すこともできるそうですよ♪
■移動にも便利♪電子ピアノ台として活用

電子ピアノの台として折りたたみデスクを活用されていらっしゃったのは、tttbbbさんです。キャスターつきなので、移動させる際も便利だそうですよ♪折りたたみ式のアイテムの圧迫感のない作りは、お部屋を広く見せてくれそうです。
■スタイリッシュなタオルハンガー

PONさんは、折りたたみできるIKEAのタオルハンガーを使っていらっしゃいましたよ。ステンレススチール素材なので、見た目もスタイリッシュ♪折りたたみ家具はおしゃれなものも多くあるので、自宅のインテリアに合わせて選びたいですね。
■おしゃれキャンプにももってこいなラック

コーナンの折りたたみラックを使ってサンルームをピクニックのような空間にされていらっしゃったのはasmaさんです。バーベキューやピクニックなどアウトドアで活躍するのはもちろん、こうして室内でもホームパーティーの際のドリンク置きだったり、植物の飾り棚としてなど、さまざまな用途で使えそうです。
ユーザーさん宅で使われている折りたたみ家具は、便利なものやデザイン性の高いものなど、改めて見てみるととても興味深かったです。家具を買う際は、折りたたみできるものも検討してみるとより快適な生活につながるかもしれませんね。
執筆:ancoro