キッチンでの洗い物に、欠かせない食器用洗剤。市販のボトルのままだと、生活感が出てしまったり、インテリアと合わなかったりしますよね。
詰め替えを楽しむ
毎日キッチンを使う人なら、しょっちゅう目に入る食器洗い洗剤のボトル。見た目の気に入ったものを使うというのも、洗い物をするモチベーションを上げるのに、効果的ですよ。またワンプッシュで洗剤が出るなど、家事がスムーズになる機能面で選ぶのもいいですね。
■セリアのガラス風ポンプボトル
キュートな詰め替えボトルは、セリアのポンプボトル ガラス風です。ガラスのように見えますが、ガラスではないので割れる心配がないのが、いいですね。ユーザーさんは3個購入されて、洗剤やハンドソープ入れにされました。こうして並べて眺めるだけでも、可愛らしくて、うっとりしてしまいますね。
■3COINSの食器洗剤ボトル

こちらは、3COINSの食器洗剤ボトルです。こちらはスポンジで押すだけで、洗剤がついてくれるスグレモノ。洗い物の途中で洗剤を足したいときに、片手で手間なくできて便利!見た目も、白に黒字のロゴがラブリーです。モノトーンのキッチンにも、おすすめです。
■サラサデザインのb2c スクィーズボトル

シンクの左側のボトルが、サラサデザインのb2c スクィーズボトルです。シリコン素材のマットな質感が、独特な雰囲気です。スッキリとクールなフォルムが、ユーザーさんのモノトーンのインテリアにピッタリハマっています。
■無印良品のPET詰替ボトル

こちらは無印良品のPET詰替ボトルです。無印良品のこのシリーズは、シンプルで機能的で、スタイルを選ばず取り入れやすくて、とても人気があります。ユーザーさんは白をチョイス。スポンジや周辺アイテムも、白でそろえて、さわやかな清潔感あふれるシンクにされています。
ちょこっとアレンジで楽しもう
市販のもので、気に行ったデザインの洗剤ボトルが見つからないときは、市販品を自分流にアレンジして、使ってみるのはいかがでしょうか。ユーザーさんはステキなアイデアで使用されていますよ。
■ヘッドを変えて使う

こちらはセリアのポンプボトル、ヘッドが大きく押しやすいタイプです。ユーザーさんは購入した2つのボトルの、ヘッドを交換して使用されています。左のボトルはヘッドも白になり、よりスッキリした印象になりました。ヘッドが合うもの同士なら、活用できるアイデアですね。
■使用後ボトルも詰め替えて使う

奥に見える、マーチソンヒュームの食器用洗剤の容器には、実は別の洗剤とハンドソープが入っているのだそう。容器が気に入ったメーカーのものを、使い終わったあとも、別の商品を詰め替えて使うのもアリですね。白いキッチンにブラウンのボトルがよく映えて、目を引くポイントになっています。
■リメイクして使う

きれいなガラスのディスペンサーは、ユーザーさんが、セリアのガラスキャニスターをリメイクされたものです。周りのクラフトバッグや、麻のコースターも、ナチュラルな魅力たっぷりです。
カラフルに楽しもう
カラフルな洗剤ボトルを選んだり、クリアな洗剤ボトルに、好きなカラーの洗剤を詰め替えるのも、楽しいですよ。キッチンに色があるとパッと明るい雰囲気になります。これまでモノトーンのボトルを利用していた人なら、気分転換にもなります。
■カラフルジョイを楽しむ

洗剤に窓からの日差しが当たって、何とも美しい光景です。ユーザーさんは、クリアなボトルに、洗剤はカラフルジョイで2色にされています。自由研究にと、お子さんがされたとのことです。色のチョイスも涼し気できれい!使うのが惜しくなっちゃいそうですね。
■ボトルの色を楽しむ

ユーザーさんはセリアの詰め替えボトルを3種購入して、それぞれハンドソープ、クレンザー、洗剤を入れています。ボトルのカラーが異なると、中身がわかりやすいのが、長所です。色も落ち着いたグリーンとブラウンなので、ナチュラルで大人っぽいインテリアにも、似合います。
■色と形を楽しむ

鮮やかなイエローに、清々しいブルーの組み合わせが印象的なキッチンです。ユーザーさんは、お気に入りの空き瓶に、ブルーの洗剤を詰めて、使用されています。瓶の形がユニークで、楽しい気分にさせてくれます。キッチンに立つたびに、ウキウキした気分になれそうです。
いかがでしたか?さまざまな詰め替えボトルがありましたね。詰め替えボトルのカラーやデザインは、とてもたくさんの種類が販売されています。ぜひその中からお気に入りのボトルを探して、キッチンの快適さをUPしてみてくださいね。
執筆:kaya-ri