家の中をすっきりさせたいときに、断捨離を行うという方は多いですね。今回はその中でも、こんなものも断捨離できるんだ!と思わせられる目からウロコの実例をピックアップしました。キッチン、リビング&ダイニング、トイレ&洗面所、それぞれの場所での断捨離術をご紹介していきます。
キッチンをより使いやすく
物が多くなりがちなキッチン。すっきりと使い勝手の良いキッチンを作るために、RoomClipユーザーさんたちはどのようなものを断捨離されたのでしょうか。
■まな板も使い勝手の良さを考えて
大きなヒノキのまな板を断捨離したと言うユーザーさん。代わりに、こちらにある羽子板型のカッティングボードを取り入れたところ、まな板として使いやすいのはもちろんのこと、場所も取らず、お皿や鍋敷きとしても使えて便利だと感じられているそうですよ。普段使うものだからこそ、使いやすさにこだわりたいですね。
■炊飯器を使わないという選択

こちらのおしゃれなお鍋は、Staubの炊飯用鍋。火にかける時間は約15分と炊飯器よりも早く、さらにご飯も美味しく炊きあがると評判です。ユーザーさんは、炊飯にはこちらの鍋のみを使うことにし、炊飯器を断捨離されたそう。キッチン家電が一つ少なくなるだけでも、キッチンのスペースには余裕ができますよ。
■水切りカゴをなくして広々と

ホワイトでまとめられたキッチンは、清潔感が抜群ですね。ユーザーさんは、このキッチンで使っていた水切りカゴを断捨離し、現在はティータオルの上に洗ったものを置いていらっしゃいます。空間が広々とするだけでなく、水切りカゴを洗うという手間が減るのもうれしいポイントです。