お弁当などを簡単に包むことができるので、昔から人気のあるバンダナ。広げるとかなり大きく、リメイクの材料としても最適です。

今回は、そんなバンダナをエコバックやインテリア雑貨に変身させた実例をご紹介します。皆さんも、お気に入りの柄で気軽にリメイクしてみませんか?



バンダナをバックにリメイク

お出かけ時だけでなく、家でも何かと重宝するバック。それらをバンダナで作ったユーザーさんをご紹介します。オリジナル感を出すための工夫もありましたよ。それでは、順に見ていきましょう。


■ステンシルでオリジナル感をプラス

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨の画像はこちら >>


ダイソーのバンダナを2枚使ってエコバッグを作ったparadeさん。オリジナル感を出すためにステンシルでアレンジを加えています。普段の買い物がより楽しくなるようなデザインです!


■取手部分もバンダナで自作

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:mi-coさん


mi-coさんは、白と黒のバンダナを組み合わせてバックを作りました。取手部分もバンダナで自作されています。袋部分との設置面積が大きいので、ある程度重い物を入れても大丈夫そうですね。


■浴衣に合いそうなバック

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:a-min.mamaさん


カゴとバンダナを使って巾着バックを作ったa-min.mamaさん。材料はすべてセリアでそろえたとの事。こんなにオシャレなバックをお手ごろ価格で作ったa-min.mamaさん、流石の一言です!


■カゴバッグをバンダナで華やかに

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:snoopyさん


スリッパ入れとして使っているカゴバッグにバンダナをくっつけたsnoopyさん。バンダナのフリンジ使いが可愛らしいですね。華やかさがあるので、玄関にぴったりです。



お気に入りのバンダナをクッションカバーに

大きいバンダナは、クッションカバーにぴったりのサイズ感。お気に入りの柄で作るクッションカバーは、インテリアのポイントになりますよ。それでは、好きなバンダナでカバーを作っているユーザーさんをご紹介します。


■ブルーのバンダナで爽やかに

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:69maman69さん


VANSのバンダナでクッションカバーを作った69maman69さん。ブルーと白のコントラストが爽やかです。手作りすると、自分の好きなブランドのクッションカバーを作ることができて、良いですね。


■2枚のバンダナで賑やかに

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:tommyさん


tommyさんは、赤と紺色のバンダナを2枚組み合わせて、クッションカバーを作りました。後ろに写っている赤と青色の棚とリンクしています。賑やかなリビングになっています◎


■シックなお部屋には黒色のバンダナ

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:morasanさん


ダイソーの黒色のバンダナでクッションカバーを作ったmorasanさん。白色のラインはなんと、名前テープとの事!morasanさんのシックなお部屋にぴったりの高見えするクッションに仕上がっています。



バンダナガーランドで賑やかに

最後に、バンダナのガーランドやチャームでお部屋を賑やかにしているユーザーさんをご紹介します。どの実例もとても素敵ですよ。色によって変わる印象にも注目して見てくださいね。


■赤色のバンダナガーランド

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:springkeyさん


赤色の星が可愛らしいspringkeyさんのガーランドです。中に棉が詰まっているので、立体的になっています。ナチュラルにまとめられたお部屋のポイントになっています。


■海を感じるお部屋には青色を

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:Miyuさん


Miyuさんは、青色のバンダナでチャームを作りました。上部には、ヒトデを付けて海テイストをプラス。海を感じるMiyuさんのお部屋にぴったりです。黄色のインテリア雑貨とのコントラストも綺麗ですね。


■愛犬のバンダナをガーランドのように飾る

お気に入りのバンダナで作る☆エコバックとインテリア雑貨
撮影:noma--1202さん


犬用のバンダナをガーランドのように飾りながら収納しているnoma--1202さん。こちらのアイデアなら、バンダナの柄を楽しむことができて良いですね。使う際もさっと取り出すことができるので、一石二鳥です。

バンダナをエコバックやインテリア雑貨にリメイクする方法をご紹介しました。どのユーザーさんの実例も参考になる点がたくさんありましたね。今回ご紹介したアイデアが皆さんの参考になれば幸いです☆



執筆:miinnno
編集部おすすめ