キッチンは、調理器具や調味料、食器など細かいものが多くてごちゃつきやすいですよね。今回は、そんな場所をニトリの収納アイテムですっきりさせているユーザーさんをご紹介します。
引出しやシンク下収納
最初に、ニトリの収納アイテムを引出しや、シンク下で活用しているユーザーさんをご紹介します。デッドスペースが生まれやすい場所も、一工夫で解決させています。収納力がアップして、使いやすい空間にするためのコツを見ていきましょう。
■引出しを細かく区切る
fukoさんは、白色の収納容器をたくさん活用して、引出しを細かく区切ってきます。お弁当を作る際に使う割り箸やカップなど細かいものを上手に収納されていますね。どこに何が収納されているか一目でわかると、お弁当作りがはかどりそうです!
■ファイルケースで縦収納

yocchanさんは、ニトリのファイルケースを活用して、フライパンなどの調理器具を立てて収納しています。こうすることで、深さのある引出しを最大限に活用できますね。色も白色に統一して、清潔感のある収納スペースになっています。
■大容量の透明ストッカー

大きな取っ手が特徴的な「吊り戸棚ストッカー」をキッチン下で活用しているwoodstockさん。深さが十分にあるので、かさばりやすい乾物もすっきり収納できそうです。透明なので、一目で何が収納されているかわかる点もいいですね。
キッチンワゴンで収納力アップ
次に、ニトリのキッチンワゴンで収納力をアップさせているユーザーさんをご紹介します。キャスターが付いているので、使いやすさも抜群ですよ。
■木天板付きワゴン

天板に新しく買ったスロークッカーを置いているsさん。置き場所に困っていたようですが、こちらのワゴンがあれば解決しますね。無駄のないデザインなので、シャープな印象のキッチンに馴染んでいます。
■上段にはカフェタイムグッズを

mikaさんは、上段部分にコーヒーグッズ、二段目のカゴにお菓子を収納しています。こちらのワゴンは、キャスター付きなので、気軽に動かすことができます◎ダイニングテーブルやソファでカフェ時間を楽しみたい時に便利ですね。
■隙間を活用できるワゴン棚

冷蔵庫と壁の隙間にワゴン棚を活用しているErrrさん。隙間にこんなにたくさんのお水や調味料などを収納できるとは、驚きですね。また、こちらのワゴンもキャスター付きなので、お掃除も簡単にできそうです。
シェルフやキッチンカウンターですっきり
続いて、ニトリのシェルフやキッチンカウンターを活用した実例をご紹介します。調味料や小型調理家電の置き場所に困っている方などにぴったりですよ。
■ウォールシェルフを調味料棚に

nonkoさんは、ウォールシェルフを壁にかけずに直置きして調味料棚として使っています。容器と容器の間に少しづず余裕を持たせることで、見栄えのいい棚になっています。使い方や、見せ方など参考になる点がいっぱいです!
■ゴミ箱も収納ですっきりカウンター

7621さんは、カウンター、食器棚、ゴミ箱をすべてニトリの商品でそろえています。ゴミ箱は、カウンター下に収納することですっきりとして見えます。
■自分好みにできるキッチンカウンター

nicoさんは、ニトリの「リガーレ」シリーズを組み合わせています。好みのものが見つからないなか、自分好みに組み合わせられる「リガーレ」に出会えて、すっかりお気に入りとのことです♪
■白さが光るカウンター

K-JMRRさんも「リガーレ」シリーズを組み合わせ、ホワイトインテリアが輝くキッチンを実現。家電の色味と合わせて統一感が出ていますね。可動棚やスムーズな出し入れなど、使い心地もGoodですよ!
収納力バツグンの食器棚
キッチン空間を丸ごと見直すなら、食器棚を中心に考えてみるのはいかがでしょう。ニトリにはさまざまな種類の食器棚があり、組み合わせタイプならスペースに合わせて購入できますよ♪
■カントリー調の食器棚

フレンチカントリー調のキッチンボードを使っているmeme________chanさん。ナチュラルな雰囲気のキッチンにぴったりですね。オープンスペースは高さが47センチあるので、オーブンレンジを置いても余裕があります。
■スペースに合わせてカスタマイズ

シナモシリーズは、タイプが豊富な点も魅力のひとつです。sayuri0322さんは、食器棚、キッチンボード、カウンターを同シリーズでそろえています。統一感のあるキッチンに仕上がっていますね。
今回は、ニトリの収納アイテムを使ったキッチン収納をご紹介しました。
執筆:miinnno