いつも着る洋服や季節外の布団など、クローゼットにはたくさんのものを収納できます。みなさんはどのようなアイテムを使ってクローゼットを整理整頓していますか?実は100均でもクローゼットの収納に使える、便利なアイテムが見つかります。

今回は、100均アイテムで上手に整理整頓されている実例をご紹介します。



クローゼット上にたっぷり収納できるアイテム

クローゼットの上部にある棚は十分なスペースがあるのにうまく使えていない方も多いのではないでしょうか。高い位置からの上げ下ろしがしやすい収納ボックスやバッグなど軽くて扱いやすい100均アイテムを取り入れて、収納力をアップさせましょう。


■同じ柄でそろえたボックスに思い出の品を

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは、クローゼット上の収納にセリアの紙製ボックスを使っています。普段使わないバッグやインテリアグッズ、お子さんの思い出の品などを収納しているそうです。すべて同じ柄でそろえているので見た目もよくスッキリとした印象です。手持ちの穴があるので、上に収納しても取り出しやすいですね。


■大容量の収納が可能なナイロンバッグ

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:sumikoさん


クローゼット上の収納に、100均のファスナー付きのナイロンバッグにお子さんのランドセルを入れて収納されているユーザーさんです。ナイロンバッグなら大きなサイズのものも入りますし、ほこりの心配もありませんね。湿気対策をして、保管するのが良いそうですよ。


■持ち手付きの紙袋ならそのままプレゼントできる

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:kotokoさん


こちらはセリアの持ち手付き紙袋を収納に使われています。中にはお子さんのサイズアウトしたお洋服などを収納されているそうです。メモを貼って何が入っているかわかりやすく工夫されています。持ち手つきの紙袋ならば、着なくなったお洋服を紙袋のままプレゼントすることもできますね。


■ワイヤーネットで棚を作成

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:guutarankoさん


100均のワイヤーネットを使って、バッグの収納スペースをDIYされたユーザーさんです。バッグの形に合わせて、ワイヤーネットを組み合わせ、収納スペースを作られているので無駄がなく、美しく収まっています。

個別に収納されているので、ひと目で何がどこにあるかわかります。



毎日の洋服選びを楽しくするアイテム

次に、ハンガースペースや棚に、洋服を美しく収納するために使えるアイテムをご紹介します。普段着る洋服や季節もののコートなど、洋服も数が多く、収納スペースを取りますよね。毎日の洋服選びがストレスなく楽しくできるよう100均アイテムで美しい収納を目指してみましょう。


■タオルハンガーでスペースを増やす

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:zuiiさん


こちらのユーザーさんは、クローゼットの上の棚に、セリアのハンガーを取り付け、お子さんの制服掛けスペースを増設されています。他の洋服はハンガーラックにかけて収納していますが、クローゼットの中とは思えないくらいゆとりのある収納です。普段は扉が閉まっているそうですが、このまま見せる収納にしても素敵です。


■S字フックで吊るせばショップみたいに

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:kaorinさん


セリアのS字フックを使って、パンツのベルトループを引っかける収納をしているユーザーさんです。キレイに並んだパンツは、ショップのディスプレイのようです。S字フックを使えば専用のハンガーを用意する必要がありませんね。同じ形に吊り下げる形なので、畳んで収納するより場所を取らず、畳みジワもできにくそうです。


■引き出しのない棚はケースで仕切る

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:biroballonneさん


こちらはセリアの整理収納仕切りケースを使って、靴下やインナーなどを分けて収納されています。ケースは形やサイズなど種類がたくさんあるようですが、ユーザーさんのお宅のクローゼットの棚にぴったりだったそうです。100均でプチプラな上にジャストフィットなアイテムが見つかるなんてうれしいですね。



小物を使いやすく収納できるアイテム

アクセサリーなどのファッション小物の収納もクローゼットの中でできると、洋服選びと同時に小物もコーディネートができて時短にもなり便利ですよね。クローゼットの中の広いスペースを100均アイテムを使ってユーザーさんはどのように小物の収納をされているんでしょうか。

素晴らしいアイデアをご紹介します。


■回るS字フックがカバンの収納に使える

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:petitlapineさん


こちらのユーザーさんは、ダイソーの回せるS字フックを使ってバッグを収納されています。真ん中から回せるようになっており、90度回してバッグをかけやすいようにされているそうです。バッグの収納は場所を取りますし、乱雑に重ねて置いてしまいがちです。S字フックを利用して吊り下げると取り出しやすくなりますね。


■ベルトはフックに掛けるだけでノンストレス

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:bunさん


ネクタイやベルトも数が多く、収納場所が決まっていない方も多いかもしれませんね。こちらはクローゼットの扉の裏に100均の粘着フックを取り付けてベルトを収納しているユーザーさんです。使う分だけをフックに掛けておくだけの簡単収納で、扉を閉めたら見えないので見た目も気にする必要がありません。


■ワイヤーネットとハンガーでネックレス収納

100均グッズを活用☆整理上手さんのクローゼット収納
撮影:hapigoraさん


100均のワイヤーネットとハンガーを使って、ネックレスを整理されているユーザーさんです。ハンガーごとクローゼットに収納しているそうなので、洋服を選ぶとき一緒にネックレスも選べて時短になりますね。ワイヤーの同じ枠の高さにS字フックをかけ、ネックレスを吊るすので、長さもわかりやすいそうですよ。

いかがでしたか?100均アイテムで、上手にクローゼットを整理整頓されていましたね。みなさんも100均アイテムを使って無駄なくスペースを使って美しい収納を目指してみてください。



執筆:Nonohana
編集部おすすめ