子どもの学習机はもちろん、大人の作業スペースとしても活躍してくれるデスク。自分のスペースでミシンやパソコン、おうち仕事などにじっくり集中して取り組めるのが便利ですね。
種類が豊富なニトリ
ニトリはシンプルなデザインの物から学習机まで、種類が豊富にそろっているのが特徴ですね。お部屋のテイストや収納性を考えて、好みのデスクを選ぶことができますよ。まずは、ニトリのデスクを使っているユーザーさんの実例についてご紹介します。
■天然木でシンプルに
Hanaさんは、ニトリの「天然木スリムデスク」をパソコンデスク兼学習机に使っています。奥行き45センチとスリムで置きやすく、収納に便利な引き出しも付いたデザインです。シンプルなデザインなので、Hanaさんのようにリビングに置いても、インテリアになじんでくれますね。
■収納が充実の学習机

Mie-koさんは、ニトリの「ロータイプデスク」を子ども部屋の学習机に使っています。前面の棚や足元のワゴンなど、収納に使いやすそうなデザインになっています。明るいトーンの机の周りには恐竜を飾って、楽しそうな雰囲気の勉強スペースができています。
■ヴィンテージ調でカッコよく

unemoyukaさんは、一人暮らしを始めた息子さんのお部屋をコーディネートしています。ワークデスクには、スチールフレームの脚が特徴的なニトリの「ザッキー」のデスクをチョイス。ヴィンテージ調で、カッコいいお部屋に仕上げていますよ。
■システムデスクなら棚も

rei19850428さんは、お子さんの勉強机にニトリの「ザッキー」システムデスクを使っています。兄弟二人分の机に同じ物を二つ、棚の位置が対称になるように置いてあります。それぞれのイスの色が変えてあるのが、アクセントになっていますね。
機能性にこだわる無印良品
無印良品のデスクは、機能性にこだわったムダのないデザインが魅力ですね。必要に応じてキャビネットをプラスしたりと、自分でカスタマイズしやすいのもいいところです。続いて、無印良品のデスクを使っているユーザーさん実例についてご紹介します。
■木目の美しいオーク材

mizさんは、無印良品の「無垢材デスク」を学習机に使っています。木目の美しいオーク材でできていて、便利に使えそうな引き出しも付いています。シンプルなデザインなので、ブラックのアイテムが多めの男の子部屋にもなじんでいます。
■キャビネットと合わせて

kamiさんは、お仕事スペースで無印良品の無垢材デスクを使っています。足元には同じ無印良品のオーク材のキャビネット、右手にはユニットシェルフを置いています。ホワイトと木目でまとめられて、明るく居心地のよさそうな雰囲気に仕上がっていますね。
■自分で選べるシステムタイプ

rinomy.さんは、無印良品のシステムタイプのデスクを使っています。自分好みにオプションパーツを選んで、カスタマイズして作れるシリーズです。ミシンやパソコンの台として活躍する、使いやすさを重視した作業スペースにできています。
スタイリッシュなIKEA
北欧ブランドのIKEAは、スタイリッシュなデザインをおうちに取り入れさせてくれますね。センスのいいデザインで、デスク周りに洗練された雰囲気を作ってくれますよ。次に、IKEAのデスクを取り入れているユーザーさん実例についてご紹介します。
■アトリエに置ける大きな机

ma08さんは、ハンドメイドのアトリエスペースでIKEAの「LINNMON ADILS」テーブルを使っています。200×60センチの大きなサイズなので、作業も余裕をもってゆったりとしやすそうです。明るいイエローの壁紙や雰囲気あるランプなど、好きな物を詰め込んだ空間にできています。
■リビングになじみやすい形

リビングの学習スペースでIKEAの机を使っている、midoorさんです。リビングに置くことを考えて、奥行きが狭めでお部屋になじみやすいデザインの物を選択したそうです。シンプルなデザインなので、二人分を並べていてもすっきりと見えていますね。
■ホワイトでコーディネートを

yukariさんは、娘さんのお部屋でIKEAの「LINNMON ADILS」デスクを使っています。足元には、おねじIKEAの「ALEX」引き出しユニットをプラス。ホワイトとブルーでコーディネートして、さわやかでかわいい空間に仕上がっています。
どれも、お部屋に取り入れてみたくなるようなデスクばかりでした。インテリアの一つとして、コーディネートをして楽しめるのもいいですね。ぜひ、みなさんのおうちの机選びの参考にしてください。
執筆:kuroneko