せっかく来てくれたお客様には、おうちの中で気持ちよく過ごしてもらいたいですね。清潔できちんとした印象を持ってもらうためにも、やっぱり掃除はしっかりしておきたいもの。
一番に目にする玄関
玄関は、おうちに来られたお客様が入ってくるときに一番に目にするところです。ドアや床の泥汚れなどもキレイに掃除して、よい第一印象を持ってもらえるようにしましょう。まずは、玄関の掃除についてのユーザーさん実例をご紹介します。
■ドアの汚れは拭き掃除で
玄関のドアは、お客様が来たときにはまず目に入るところです。emiさんは、拭き掃除をしてドアをキレイにお手入れしています。全体に付いてしまっていたホコリや汚れをアルカリ電解水で拭き取り、しっかりとピカピカにされていますよ。
■床掃除にはセスキ水を

玄関の床は、靴から落ちる土などで汚れやすいものですね。fleur-mamanさんは、セスキ水を拭きつけて、少し置いてから古タオルで拭き取って掃除しています。頑固な汚れには、メラミンスポンジを使うと効果的に落とすことができるそうです。
■鏡の汚れは食器用洗剤で

玄関にある鏡も、汚れが目立ちやすいので掃除しておきたいところです。mashleyさんは、食器用洗剤と100均の車用ふきあげクロスを使って掃除されています。水アカや手アカ、ホコリで汚れていたという鏡が、拭き跡もなくキレイになっていますね。
サニタリーは清潔感を
トイレや洗面所などのサニタリールームは、お客様も利用する機会がたくさんありそうです。ふだん汚れやすいところな分、清潔感ある印象になるよう気を付けて掃除しておきましょう。続いて、サニタリールームの掃除についての実例をご紹介します。
■しっかり掃除でニオイ対策

トイレは、どうしても残りがちな独特のニオイが気になりますね。mako2yaさんは、トイレの内側に洗剤をまいてブラシでガシガシ磨いているそうです。便器のフチや裏側などに残るニオイの元となる汚れも、しっかり掃除されていますよ。
■洗面台の上に物を置かない

洗面台の上は、使うとすぐに水ハネが飛び散って汚れやすいもの。kyoka5569さんは、洗面台の上になるべく物を置かないように工夫されています。すっきりしているので掃除もしやすく、来客があるときにもさっとキレイにできそうです。
■蛇口はお掃除シートで磨いて

水道の蛇口は、ピカピカにできているとお客様にもいい印象が残りやすいところです。mamyuさんは、「ピカッと輝くシート」で蛇口を磨いて掃除をしています。ほかに洗剤などが不要で、これだけで使うことができるのも便利だそうですよ。
おもてなしするリビング
リビングは、お客様をおもてなしするメインとなる場所です。ふだんしている掃除にプラスして、目に付きやすいところにたまったホコリなどもしっかり掃除しておきたいですね。次に、リビングの掃除についてのユーザーさん実例をご紹介します。
■取れ残った床汚れをキレイに

リビングの床はいつも掃除していても、頑固な汚れが残っていることも。Mamiyさんはフローリングの取れ残った汚れを、「マイペット」で拭き掃除しています。さわやかな香りで掃除がはかどり、おうちもキレイになって気持ちがよかったそうです。
■お掃除シートでソファを

お客様に座ってもらう場所の周りは、キレイに整えておきたいですね。mayuringoさんは、クイックルのウェット拭きシートを使ってソファの掃除をしています。カバーを洗うのはなかなか大変なソファを、気軽にお手入れできるのもありがたいです。
■カウンターはすっきりと

キッチンカウンターの上は、リビングからでも意外と目に留まるところです。room55さんは、お仕事前にキッチンカウンターとキッチン周りをリセットされています。きちんと片付けられたカウンターは、すっきりとして気持ちがいいですね。
■テレビ周りのホコリ取り

テレビの周りは、静電気があってホコリが集まりやすいものです。monoさんは、「クイックルハンディ」を使ってホコリ取り掃除をしています。テレビの横に置いてあるモンステラの葉も、一枚ずつお手入れしてキレイにできたそうですよ。
お客様が来られるときに掃除しておきたいポイントを、場所別にまとめてご紹介しました。ユーザーさんたちの掃除の方法も、とても勉強になりましたね。ぜひ、みなさんの参考にしてみてください。
執筆:kuroneko