無印良品といえば、ミニマルなデザインと使いごこちのよさが魅力ですよね。豊富なアイテムの中でも存在感が出がちな家電製品は、特にシンプルさが際立ちます。
キッチン家電
出しておくことが多いキッチン家電は、機能面だけでなくインテリアに合う見た目も大事ですよね。無印良品のアイテムはシャープで愛らしいデザインが多いので、どんなスタイルにも馴染みやすいのが特徴です。清潔に保ちたいキッチンに、すっきり感も与えてくれます。
■オーブンレンジとトースター
無印良品のオーブンレンジとトースターを愛用しているという、Sakasanさん。どちらもホワイトベースにブラックがきいた、シンプルなデザインです。このように並べて使うと、さらにスタイリッシュ感が増しますね。オフホワイトの色味がお気に入りなんだそうです。
■冷蔵庫

まるでモデルルームのように洗練された、lemonさんのキッチンです。見せるものと隠すものをしっかり分けて、生活感を与えないインテリアを作られていました。隠すことができない冷蔵庫は、ミニマルな無印良品のアイテムを選んでいましたよ。シンプルな中に、可愛らしい取っ手がアクセントになっています。
■コーヒーメーカー

コーヒー好きさんにおすすめなのが、こちらのコーヒーメーカーです。ステンレスのクールさと無駄のないデザインで、置いてあるだけで絵になるアイテムです。しかも、豆から挽くことができてタイマーも使えるという機能面も充実しています。
空気を整える生活家電
お部屋の中の空気を気持ちよく保つための家電も多く展開されています。置き場所を選ばないので、気になるお部屋で使うことができますよ。洗練されたデザインは、空気だけでなくインテリアも格上げしてくれそうです。
■扇風機

Aさんがお使いの扇風機は、無印良品のDC扇風機です。上下左右に首を振り空気をかくはんしてくれるので、一年中でも活用できるアイテムです。すらっとしたスリムな作りは、このようにリビングに置いてあっても、違和感なく馴染みます。お部屋のスタイルを邪魔せずに使えるのは、うれしいですね。
■空気清浄機

筒状の個性的な形の空気清浄機です。家電っぽさを感じさせないデザインなので、インテリアに溶け込みます。Aiさんは、以前に使っていたものよりもサイズが小さくなってお手入れをしやすくなったと、使い心地を教えてくれました。さりげない存在感で、空気をキレイにしてくれる優れものです。
■サーキュレーター

いろいろなシーンで活躍してくれるサーキュレーターも、大人気です。毎日稼働させているというsumosarozaさんのお部屋にも、すんなりと馴染んでいます。このように、上を向けて空気をかくはんさせられるのもいいすね。グリルが取り外せるので、お手入れも簡単なんだそうです。
■アロマディフューザー

「機能も見た目もとっても満足」とumeboshi08さんがおすすめしてくれたのは、加湿機能付きのアロマディフューザーです。このまま上から水を入れられるので、給水がとても楽なんだそうです。さらにお手入れも簡単で、いいこと尽くしのアイテムです。アロマを楽しみながら加湿もできるというのも、うれしいですね。
その他の家電
他にも役立つ家電がいろいろと展開されています。さりげなくお部屋を彩る存在としても、ほっこりとした気持ちで使うことができそうです。家電を取り入れることで、毎日の生活に楽しさやワクワクをプラスしてくれるかもしれません。
■時計

モノトーンのすっきりとした掛け時計は、キッチンの壁に取り付けているそうです。少し太めの文字盤が、ちょうどいいアクセントになっていますね。無駄のないデザインなので、下に取り付けた飾り棚とのバランスも抜群です。目に留まるスペースができて、キッチンに立つのが楽しくなったそうですよ。
■CDプレイヤー

壁掛けができるCDプレイヤーを愛用している、tamaharuさん。キッチンの壁に設置して、お料理などをしながら音楽を楽しめる工夫をされていました。場所を取らず、音楽がほしい空間に気軽にセットできるのがポイントですね。ヒモを引っ張って音楽を流すという仕組みも、ワクワク感があります。
■電球型スピーカー

こちらは、LEDの電球型Bluetoothスピーカーです。ランプなどに取り付け、灯りをつけながら音楽も流すことができます。取り付ける場所によって音楽の広がり方もかわり、いつもと違った音楽空間が作れそうです。shinoさんは吹き抜けの2階廊下に設置して、音楽が降り注ぐおうちを叶えていました。
シンプルさの中にあるこだわりのデザインや、機能性の豊かさなどが無印良品家電の人気の理由ですね。インテリアの中に自然と溶け込むので、おうち時間がより快適になりそうです。ぜひ、お店やWEBなどでチェックしてみてください。
執筆:Hirari