無印良品のコの字の家具は、無印良品らしく徹底的にムダを省いたデザインで人気があります。好みや用途によって、カラーやサイズを選べますよ。

収納家具としてはもちろん、テーブルなどインテリアとして取り入れるユーザーさんもいますよ。活用法をご紹介します。



お部屋のテーブルに

まずはお部屋にコの字の家具を置いて、テーブルにした実例です。ユーザーさんは、リビングにコの字の家具を置いてローテーブルのように使っています。コの字の家具はナチュラルなデザインなので、お部屋のインテリアに溶け込んでくれますよ。


■ソファ横に置いて使いやすく

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介の画像はこちら >>


h.s.home.yさんは、以前から無印良品のコの字の家具を愛用しているそうです。リビングにあるソファの横にあるので、コの字の家具に飲み物などを置いて、ゆったりとソファにもたれながらリラックスできますね。縦に置いているので、下段にもメイク道具を入れたかごを置いておけます。


■ローテーブルと並べて

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:ybさん


こだわりのアイテムがそろう、ybさんのお部屋です。お部屋の真ん中に、ローテーブルとコの字の家具を並べて置いています。ローテーブルやテレビ台とコの字の家具のテイストがそろっているので、統一感がありますね。こちらは幅35cmのタイプで、ノートパソコンを置くのにちょうどいいサイズです。



ベッドサイドに

次はベッドサイドにコの字の家具を置いた実例です。目覚まし時計などベッド周りに必要なものはもちろん、おやすみ前のひとときを充実させるためのアイテムを置いたユーザーさんも。ベッド周りはプライベートなスペースだからこそ、こだわりのアイテムでそろえたいですね。


■アロマとライトで充実のベッド周りに

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:tomokomoさん


こちらのベッドサイドでは、大きなIKEAの星型ライトやキャンドル風のライト、無印良品のアロマディフューザーなど、さまざまなライトをコの字の家具の上や横に置いています。tomokomoさんは、星型ライトをつけて読書をするそうですよ。こだわりのアイテムに囲まれて、ゆったりとした時間を過ごせそうですね♪


■コの字の家具を大小重ねて

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:J.Kさん


大小のコの字の家具を置いたベッドサイドです。下に置かれた、小さいほうが無印良品のアイテム。コの字の家具の上や下には、J.Kさんのこだわりのアイテムを並べました。大きいコの字の家具は家具屋さんに作ってもらったそうですが、大小重ねたコの字の家具は一体感がありますね。



その他ものを置くスペースに

最後はお部屋のあちこちで、コの字の家具にものを置いた実例です。コの字の家具はシンプルなデザインなので、どんなテイストのお部屋にもなじんでくれます。和室に置いたり、ペット用品をまとめたり、ユーザーさんのアイデアが光ります。


■和室にさりげなく

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:pipokiさん


障子の引き戸や窓など、正統派の和室といった印象のこちら。ローテーブルや体にフィットするソファなど、無印良品のアイテムを数多く取り入れています。お部屋のすみには、コの字の家具をさりげなく置きました。コの字の家具など無印良品のアイテムやラムネ柄のタペストリーのおかげで、お部屋はモダンな印象もありますね。


■テレビ台に

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:nmmrさん


nmmrさんの寝室では、コの字の家具をテレビ台として活用しています。温かみのある木目が特徴の収納タンスや、シンプルなハンガーラックと並んで、コの字の家具がしっくりなじんでいますね。テレビ台として程よいサイズで、圧迫感もありません。最小限の家具でまとめたお部屋に、ピッタリです。


■ペット用コーナーに

無印良品のコの字の家具は万能アイテム☆活用方法をご紹介
撮影:Emiさん


Emiさんは、飼っているネコちゃんのご飯置き場までの踏み台として、コの字の家具の大きいサイズを活用しています。 コの字の家具の下に飲み水を置いているので、ホコリが入るのも防げます。大きなシェルフも無印良品のアイテムなので、コの字の家具がシェルフの一部のようにも見えてイイですね。

コの字の家具は無印良品らしいデザインで、サイズや向きを選んでいろいろなシーンで活用できますね。無印良品は店舗だけでなくネット通販も充実しています。定期的に開催される無印良品週間の時期なら、コの字の家具もお得に買えますよ。



執筆:ickarta
編集部おすすめ