趣味やお勉強のために本を読む方なら、誰もが憧れるのがおうちの中の読書コーナーではないでしょうか。また、本屋さんや図書館のように、たくさんの本が並んだ本棚を見ているだけでも、ワクワクしたりしますよね。
お気に入りのイスやソファーを置いて
本を読むときに大切なのは、長時間座っていても疲れにくいことと、リラックスできることですよね。最初にご紹介するのは、読書コーナーにお気に入りのイスやソファーを置かれている実例です。
■リクライニングチェアで
読書コーナーにリクライニングチェアを置かれている、こちら。足をのばせるオットマンに、手元を照らすライトが置かれ、リラックスして読書に集中できそうな空間ですね。全体に落ち着いた色味で、大人の趣味部屋を感じさせます。
■アームチェアを置いて

okadakaさんは、IKEAで人気のアームチェア「ポエング」を読書コーナーに置かれています。温泉旅館の読書コーナーのような、のんびりと読書を楽しめそうな雰囲気になっていますね。ナチュラルであたたかみを感じる空間です。
■木の肘掛のソファーで

こちらの読書コーナーに置かれた木の肘掛のソファーは、座り心地バツグンとのこと。本棚からサイドテーブル、スタンドライトまで、同じ色味の家具でそろえられた空間は、見ているだけでも癒されます。リラックスして、読書が楽しめそうですね。
■赤いソファーを置いて

真っ赤な一人掛けのソファーを、2つ並べて読書コーナーに置かれているこちら。海外のカフェの一角のような、スタイリッシュな雰囲気です。ついつい長居したくなってしまいそうですが、おうちだから好きなだけ座っていられますね。
スペースを活用して
読書コーナーのためにひとつのお部屋をすべて使うことは、なかなか難しいですよね。次にご紹介するのは、おうちの中のちょっとしたスペースを、読書コーナーとして活用されている実例です。
■畳コーナーに

t.mさんは、畳コーナーに本棚とカウンターを造作されたそうです。パソコンや読書などもできる、お気に入りのコーナーとのこと。畳なら、そのまま寝転がって本を読むこともできそうですね。掘りごたつのような雰囲気も楽しめそうです。
■スキップフロアに

スキップフロアに、コンパクトな書斎兼読書コーナーを設けられているこちら。吹き抜けの空間が、とっても開放的ですね。木のぬくもりを感じる一角で、さわやかな気持ちで作業や読書に集中できそうです。
■2階ホールに

こちらでは、2階のホール部分に、大人用の読書コーナーを設けられているそうです。のびのびと足をのばせるソファーで、ゆっくりと読書を楽しめそうですね。本棚の裏に取り付けられたライトが、しっかりと手元を照らしてくれそうです。
図書館みたいな本棚
本の電子化が進んでも、紙の本のよさは変わらないですよね。また、本がたくさん並んでいるのを見るだけで、気持ちが上がる方も多いと思います。最後にご紹介するのは、図書館のような壁面本棚がある実例です。
■持ち運べるテーブルセットを置いて

壁一面の本棚に、たくさんの本が並べられているこちら。持ち運べる木製のガーデンテーブルセットを置いたところ、図書館風になったそうです。本をすぐそばに感じながら読書できる、本好きにはたまらない構図ですね。
■壁面本棚のあるスタディーコーナー

こちらでは、スタディーコーナーの吊り棚を壁面本棚にされています。広々とした机に、自由度の高そうな本棚で、勉強も読書もはかどりそうですね。上から見た図は、まさに海外の図書館の一角のようです。
■アンティークラダーを掛けて

parudoxさんの壁面本棚には、実際に図書館で使われていたと思われるアンティークラダーが掛けられています。まるで映画のワンシーンに出てくるようなラダーに、憧れてしまいますね。木とアイアンの男前な雰囲気が、とってもクールです。
今回は、読書コーナーや図書館のような本棚の実例をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。お気に入りの読書コーナーがあれば、充実したおうち時間を過ごせそうですね。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:kukka