ベッド周りは、リラックスできる場所にしたいですよね。特に1人暮らしの限られた空間では、ベッド周りで過ごす時間が長いという方も多いはず。
ベッドサイドの活用例
限られたスペースでも、ベッド周りに必要なものを収納したりディスプレイしたりできるアイデアをご紹介します。ベッドに居ながら自分時間を楽しむ工夫をされているユーザーさんばかりですよ。
■プチプラでもおしゃれに
スノコベッドでロースタイルなコーディネートをされているユーザーさん。ベッドサイドテーブルとして使っているのは、木目がきれいなキューブボックスです。好きな本や時計など必要最低限のものをコンパクトに収納。プチプラのライトの光もリラックスできそうです。
■出窓に本やCDを並べて

出窓に本やCDを収納されているユーザーさんです。壁掛けのCDプレイヤーもあるのでベッドに居ながらCDチェンジも!たくさんの光を浴びながら、ベッドで好きな音楽を聞いたり本を読んだりする休日は最高の贅沢ですね。カーテンレールに吊るされたグリーンにも癒されます。
■タブレットを壁面収納

コンパクトなベッドのヘッドボードには必要最低限のアイテムを並べて。タブレットは壁面にかけて使われています。すぐ手が届く所にあるので、寝る前のリラックスタイムが充実しますね。壁面に飾られたグリーンやフワフワクッションもリラックス効果がありそうです。
ベッドで使える便利グッズ
次にご紹介するのは、ベッドで使える便利グッズ。空間を区切ったり、インテリア性と機能性と兼ね備えていたり…1人暮らしならではの工夫もあります。居心地の良いベッド周りの作り方をぜひ参考にしてみてください。
■卓上に置ける扇風機

意外と場所をとる扇風機。こちらはサイドテーブルに置けるサイズなので場所も取らず、操作も寝ながらできるので便利です。1人だったらこのサイズでもちょうど良さそう。男前な扇風機がキラキラのライトで照らされているのでおしゃれ感がアップしていますね。
■自動で消えるフェアリーライト

窓辺を照らすフェアリーライト。こちらは6時間で自動消灯するそうです。メインの照明を消してからもスマホの操作をしたり、リラックス時間を楽しんだりするのにおすすめ。ユーザーさんのナチュラルな枕や上げ下げ窓にとってもお似合いです。
■ネットで空間を分ける

1人暮らしだと、作業する場所とベッドが隣接していることも多いですよね。こちらのユーザーさんは、仕事中すぐにベッドに行けないよう、仕切りにネットを設置。集中する場所と、リラックスする場所との空間を分けることでメリハリがつきますね。掛ける収納にも役立つアイデアです。
■天蓋シートは機能的

天蓋シートを取り付けたユーザーさん。予想以上に安心感がアップし、ゆっくり眠れるそうです。
趣味を楽しむ空間に
最後にご紹介するのは、ベッドで趣味を楽しんでいるユーザーさんです。1人暮らしだと、寝るだけのベッドではなくお家タイムを満喫する場所として利用している方が多いですよね。趣味のものをベッドで楽しめる工夫をご覧ください。
■写真集を楽しむ

ベッドのすぐ隣に設置されたブックシェルフ。こちらにはユーザーさんお気に入りの写真集がずらりと並んでいます。居心地の良いベッドで写真集を眺めるのは、ホッと一息つける至福の時間ですね。並んだ背表紙を、寝る前に眺めるのも楽しそうです。
■水槽を楽しむ

こちらのユーザーさんは、ベッドの横に水槽を置いています。ベッド横に水槽が置けるというのは1人暮らしならではかもしれませんね。寝るときには間接照明がわりになるそうです。水槽の灯りでお魚を眺めながら寝られるのは、ヒーリング効果もありそう!
■プロジェクターを楽しむ

ベッド横に大画面のプロジェクターを配したユーザーさんです。ジュエリーライトやキャンドルランプでムードもアップ。
1人暮らしのベッド周りにおすすめのアイテムや便利グッズをご紹介しました。コーディネートも工夫されているユーザーさんが多く、どれもマネしてみたくなりますね。限られたスペースでも自分時間を楽しむアイデアを、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:endang38