収納ボックスは、中に入れるだけでおうちを片付けられる便利なアイテムですね。でも実は、適当に詰め込んでいたりムダに空いていたりときちんと活用できていなかったりも……。

そこでRoomClipのユーザーさん実例から、収納ボックスへの入れ方のコツを3つのボックス別にまとめました。



セリアのプレンティボックス

プチプラなのにたくさん収納できて、人気が高いセリアのプレンティボックス。フタが付いているデザインなので、見せたくない物を簡単に隠せる便利なアイテムですね。まずは、プレンティボックスへの入れ方についての実例からご紹介します。


■書類ファイルで縦収納に

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツの画像はこちら >>


クローゼットの上で、プレンティボックスを使っているsallyさんです。100均の書類収納ファイルに、ほぼ着なくなったワイシャツや浴衣などを入れて収納しています。縦収納にすることで、中から取り出しやすく工夫をされています。


■一目で見やすい並べ方で

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:0910house.さん


0910house.さんは、プレンティボックスをパントリーでペーパー類の収納に使っています。ティッシュやトイレットペーパーは、ボックスの中にそれぞれ縦収納で並べるように。一目見るだけで、ストックの残量を確認することができますよ。


■ムダのない配置にする

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:dolphin24さん


プレンティボックスをカバンの収納に活用している、dolphin24さんです。大きなカバンを手前に置き、残りスペースには小さなカバン三つを縦にして入れています。空間をムダにしない配置の工夫で、たくさんのカバンを収納できています。



ニトリのインボックス

ホワイトでシンプルなデザインで、おうちのどこにでも使いやすいニトリのインボックス。しっかりとした素材なので、重たい物を安心して収納することもできますよ。続いて、インボックスへの入れ方についてのユーザーさん実例をご紹介します。


■仕切りケースをプラス

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:rumi_home169さん


rumi_home169さんは、ニトリのインボックスに給食セットを収納しています。中にはセリアの仕切りケースをプラスして、マスクやお箸を分けて入れてあります。細々とした給食用品を、ゴチャつかないようわかりやすく整理されていますね。


■ブックスタンドで整理を

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:yomemon2さん


yomemon2さんは、インボックスを洗濯用ハンガーの収納に使っています。中にはブックスタンドを両面テープで貼り付けて、ハンガーが倒れないように一工夫。しっかり固定されているので、倒れて絡まったりせず使い勝手がよさそうです。


■二段にした仕切りケースで

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:iri_aoさん


iri_aoさんは、インボックスクォーターにヘアゴムやアクセサリーを収納しています。中には、サイズがぴったりのセリアの「SIKIRI」を2段にして入れてあります。ボックス内を仕切ることで、小物類を見やすく収納できていますね。



無印良品のファイルボックス

ちょうどいいサイズ感と優秀なデザインで、収納の定番アイテムとなった無印良品のファイルボックス。使い方のアイデアしだいで、おうち中の整理収納を助けてくれていますね。次に、ファイルボックスへの入れ方についての実例をご紹介します。


■仕切れるシートをプラスして

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:sirotanさん


キッチンのカップボードの引き出しに、ファイルボックスを置いているsirotanさんです。同じく無印良品の、ファイルボックスの中を3つに仕切れるシートを使っています。仕切りによって、細かい物まで整理しやすくなったとのことですよ。


■消耗品ケースを仕切りに

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:usan.22さん


工具類をファイルボックスハーフに収納している、usan.22さんです。セリアのキッチン消耗品ケースをカットして、ボックス内の仕切りとして活用しています。それぞれの工具を、仕切りで整理しながら収納することができていますね。


■ファスナーケースを活用

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:miwaさん


ファイルボックスにお子さんのオモチャを収納している、miwaさんです。オモチャは種類ごとにセリアのファスナーケースに入れて、縦収納にされています。ケースは透明で中身が見えるので、ラベルを貼らなくても迷わずに取り出せるとのことです。


■ピッタリ使えるPP製フォルダーで

中のスペースをムダにしてない⁉収納ボックスの入れ方のコツ
撮影:mmさん


書類整理にファイルボックスの幅25cmタイプを使っている、mmさんです。中にはピッタリ使える、コクヨの「PP製個別フォルダー」を入れて整理をされています。プラスチック製のフォルダなので、長く保管してもへたらずに使えるのはありがたいですね。

ユーザーさんたちは、収納ボックスの中を活用できるようそれぞれ工夫をしていましたね。さっそくマネできそうなアイデアを、たくさん見つけることができました。みなさんの収納にも、ぜひ取り入れてみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ