お子さんの習い事、趣味などでスポーツに触れる機会があると、いつの間にか増えてしまうスポーツ用品。スポーツの種類によっても道具のサイズや形が異なるので、ベストな方法を独自に模索されている方も多いでしょうね。
ボールの収納術
平らなところにそのまま置くと転がってしまうボール。スポーツ用品の中でもとくに収納方法にお困りの方が多いのではないでしょうか?ボールが転がらず、安定して収納できる方法をユーザーさんたちに教えていただきました。
■突っ張り棒にボールを乗せる
pineappleさんは玄関クロークの壁に突っ張り棒を渡し、その上にボールを乗せて収納されています。お子さんでも出し入れしやすく、突っ張り棒の取り付け位置を変えることで、さまざまなボールのサイズに対応できる点も魅力的ですね。
■おでかけにも便利なネットバッグ

akane.920さんは、ボールをキャンドゥのネットバッグに入れて壁掛け収納されています。浮き玉のような見た目がとってもオシャレ♪おでかけのときは、バッグごとサッと持ち出すこともできて便利です。
■シューズラックをボール専用に

ニトリの伸縮シューズラックを、バスケットボール収納として活用されているs______さん。幅を最大限に伸ばせば、バスケットボールがピッタリ8つ収まります。3号の小さめのボールにも使えるそうですよ。
■縦の空間を有孔活用できる専用スタンド

おなじみ山崎実業から、ボールスタンドの登場です。縦の空間を有効活用できるので、玄関スペースに置いても邪魔になりません。シンプル&スタイリッシュなデザインは、riricoさんの玄関インテリアにも馴染んでいます。
バットの収納
野球のバットは種類が豊富です。また、お子さんの成長に合わせて買い替えることもあるので、それだけ本数が増えやすいアイテムです。長い上に、独特な形をしているバットを、ユーザーさんたちはどのように収納されているのでしょうか。
■突っ張り棒とツインフックで吊り下げ収納

バットも突っ張り棒で収納できることをご存知でしたか?ryu23naさんは、玄関のクローゼットの中に突っ張り棒を渡して、そこにツインフックでバットを吊り下げています。これなら増やすことも減らすことも簡単ですね。
■安定感抜群のモップホルダー

a---さんもバットを吊り下げて収納されていますが、使用されているのはモップホルダーです。滑り止め付きで安定感も抜群。一つずつ独立していますから、こんなふうに互い違いに高さを変えることもできます。
■大容量のバット専用フック

市販品のバット専用収納もありますよ。こちらはアイリスオーヤマのバットフックです。一つで10本も収納できるので、ご兄弟で野球をされているご家庭にもおすすめ。rizumamaさんのように、野球道具をまとめた棚に取り付けてもいいですね。
色んなスポーツ用品の収納術
他にもさまざまなスポーツ用品の収納術をご紹介します。自分だけの専用収納があれば、ますますスポーツへの意欲がわくこと間違いなし♪思わずうなる、スポーツ用品の収納術をご覧ください。
■スリッパラックがスケボー収納に

pinchさんがスケートボードのデッキ収納として活用されているのは、なんとニトリのスリッパラック。まるでスケートボード専用収納に見えるほどマッチしていますね。デッキのデザインが見えるように収納できるので、リビングに置けばインテリアとしても素敵です。
■家族みんなのラケット収納ボックス

ご家族でテニスを楽しまれているというgreenappleさんは、100均の材料だけでテニスラケット専用の収納をDIYされました。キャスター付きで移動も楽ちんです。側面をふさいでいないので、取り出すときに自分のものがわかりやすいですね。
■ゴルフクラブを壁面にディスプレイ

yumitakaさんは旦那さんのゴルフクラブを、手作りの壁面ラックにディスプレイされています。ゴルフ場を思わせる中央の人工芝を見ると、気分も盛り上がりそう♪美しく並べられたゴルフクラブに、思わずため息が漏れてしまいます。
参考になった収納術は見つかりましたか?どのユーザーさんも、それぞれスポーツ用品の形にあった収納を考えられていましたね。皆さんもぜひ、ユーザーさんのアイデアを参考に、スポーツ用品の収納を見直してみてください。
執筆:mutu