調味料や乾物、コーヒーなどキッチンの収納に便利なキャニスター。ニトリのキャニスターはサイズ、デザインが豊富で、用途やインテリアに合わせて選べますよ。
インテリアにもなるデザイン
ニトリのキャニスターは、シンプル&おしゃれなデザインのものが多く、収納はもちろんインテリアとしても楽しめます。お気に入りのキャニスターを並べて、インテリアをセンスアップしましょう♪
■木蓋ガラスキャニスター
こちらは、ニトリの木蓋ガラスキャニスターです。kztさんのお宅で使われている、スリムストッカーにピッタリのサイズなんだそう。ナチュラルな木蓋が温かみのある印象を与えてくれます。容器をそろえるだけでなく、ラベルを統一して貼ることで見た目がワンランクアップしますね。
■磁器キャニスター

清潔感のある白い磁器に、天然木のフタの組み合わせのキャニスターです。manamamさんはかわいいデザインに一目ぼれして購入されたそうで、中身もたっぷり入るとのことですよ。しまっておくのがもったいない、飾っておきたくなるデザインです。
■ガラスキャニスター

モノトーンカラーに、シンプルなロゴがスタイリッシュなニトリのキャニスター。どんなインテリアにもなじみやすいデザインです。Shinoさんのキッチンの壁の色や、ほかのキッチン雑貨ともよく合っていますね。ガラス窓から中身が見えて、実用性も◎です。
■BRKキャニスター

ニトリのスチール製のキャニスターを、米びつとして使われているhirominさんです。お米を、袋ごと入れることができるそうですよ。
機能性◎のキャニスター
使う機会が多いものは、取り出しやすく使いやすいものだとうれしいですよね。種類豊富にそろうニトリのキャニスターの中でも、便利で使い勝手のいいキャニスターをピックアップしました。同じシリーズでそろえると、すっきり整った収納が叶います。
■ワンプッシュキャニスター

pimeryiさんが使われているのは、ニトリのワンプッシュキャニスターです。その名のとおり、ワンプッシュで簡単に開閉することができます。これなら料理中もスムーズに作業できそうですよね。透明で残量が分かりやすいのも、便利なポイントです。
■Easyレバーキャニスター

ニトリの、Easyレバーキャニスターを調味料入れに使われているkey_kanaさんです。四角くて無駄の無い形が、引き出しにぴったりとフィットしています。スタッキングできるのも、ポイントが高いですね。サイズも豊富なので、収納したいものに合わせて選べます。
■フレッシュロック角型

ringonomiさんは、調味料をフレッシュロック角型に入れて収納されています。サイズ違いでそろえればすっきりと収納できて、見た目の統一感も気持ちがいいですね。フタ部分も透明で、上から見ても中身が確認できるので引き出し収納に便利です。
キッチン以外でも使える♪
ニトリのキャニスターはキッチンの保存容器としてだけでなく、小物を入れたりインテリアとしても楽しめるアイテムです。アイデアしだいで幅広く使えますよ。ユーザーさんの実例をぜひ参考にしてくださいね。
■スポンジ収納に

kankoさんは、ニトリのキャニスターをスポンジ収納に使われていました。透明なので、おばけの形のかわいらしさを活かして収納することができますね。シンプルでナチュラルなデザインが、どこに置いても絵になる見せる収納として活躍してくれます。
■バスソルト入れ

バスソルト入れに、ニトリのガラスキャニスターを使われているnanaさんです。ガラスの透明な容器は、シンプルインテリアと相性バッチリ♪残量を一目で確認できるのも使いやすいポイントです。口が広いボトルは、バスソルト以外の粉末のものにもおすすめですよ。
■アクアリウム

planageさんは、一目ぼれで購入したというニトリのガラスキャニスターで、アクアリウムを作られています。大きい水槽を置くのはなかなか大変ですが、キャニスターサイズなら水換えなどもしやすいですね。透明感がさわやかで、眺めるだけでも癒しのひとときを与えてくれそうです。
ニトリのキャニスターはさまざまな種類がそろうので、自分好みのものを見つけやすいですよ。
執筆:Amy