誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、DIYやグッズ活用でインテリアを楽しみながら、暮らしを快適に導いているrEさんに、ダイソーのパンチングボードシリーズを使った、キッチン小物棚のつくり方を教えていただきました。
教えてくれた人
rEさん2DKにひとり暮らしです。家の中をくつろぎの空間へリノベーションしたくなり、もともとインテリア好きだったため、古い冷蔵庫をDIYで好きな色にミルクペイントしたり、有孔ボードで仕切り棚を作ったり暮らしを楽しんでいます。食事はほぼ毎日自炊ですが、朝お弁当作りをしている際に、キッチン動線が悪いことに気が付きました。最近は、男前キッチンへ向けて、改造化計画を進行中です。
必要なもの
■所要時間
7分
■購入する材料 計18アイテム 2400円(税抜)
パンチングボード(約)250mm×250mm×10.5mm ×4個 (200円商品)【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 連結ブラケット(8個入)【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 粘着テープ付 留め具(4個)×4個【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 吸盤(10個入)【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 平面棚サイズ(約)120.5mm×120mm【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 平面棚サイズ(約)250mm×120mm x2個 【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 収納棚サイズ(約)120mm×120.5mm x2個【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 収納棚サイズ(約)250mm×120.5mm (200円商品)【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 収納箱(開放型)サイズ(約)120.5mm×100mm×60mm【ダイソー 売場:収納】パンチングボード用 収納箱サイズ(約)200mm×120.5mm×80mm (200円商品)【ダイソー 売場:収納】■必要な道具
なしつくりかた
■STEP1
カットなどは一切、必要ありません。説明書通りに、パンチングボードを画像のように組み合わせて、パーツで連結したり棚をつけたり、吸盤をつけたりするだけです。
■STEP2

取り付けたい場所にパンチングボードを貼り付けてください。気を付けることは、タイル目地に吸盤が重ならないよう、タイルの真ん中辺りに貼ることです。また、吸盤に空気が入り込む隙間ができないよう、しっかりと密着させてください。何度か失敗を重ねて4枚組から2枚組の縦位置、横位置で落ち着きました。置くものは、重量が分散されるように気を遣って選んでいます。
自由度の高い壁収納を手軽に!

最近のダイソーには、こちらのパンチングボードのように、自分でパーツを組み合わせて壁面収納をつくれるアイテムが充実しています。DIY初心者だと、あのコーナーはちょっとハードルが高そうに見えるかもしれません。
でも、改めて使い方を知ると、工具やサイズ調整も不要と、とっても簡単なんですね!rEさんのように、収納に使うもよし、壁面を活かしたディスプレイコーナーとして活用するもまたよし!だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
吸盤は密着性が弱いので、貼り付け場所の材質に気を付けてください。耐荷重があるので、無理にはしない、させない方が良いです。なるべく連結パーツを使うようにすることで、負荷を分散させることができます。執筆:RoomClip mag 編集部