子どもだけでなく大人も憧れる「秘密基地」や「隠し部屋」。そんな秘密の空間が自分のお家にあれば、毎日がもっと楽しくなるはずです。
お家のあの場所をDIYで秘密の空間にする
最初にご紹介するのは、お家の中のあの場所やこの場所を、DIYで秘密の空間に変身させたユーザーさんたちです。初心者でもトライしやすい簡単なものから、木材を使った上級者向けまで、思わず唸るアイデアばかりですよ。
■貼るだけで隠し扉の完成
Yumiさん宅の廊下の突き当りには大きな本棚。よく見ると、扉と壁に本棚柄のアクセントクロスが貼られているんです!いつもの扉が、貼るだけで隠し扉風になってしまうなんて目からウロコですね。扉の向こうはゲストルームになっているそうです。
■押し入れの上段を改造

押入れの上段を、お子さんの秘密基地に改造された3320yyさん。ソファーやテーブル、照明までついた寛ぎの空間は、大人も羨ましくなってしまいます。透け感のあるカーテンでやんわりと目隠ししているので、外からお子さんの様子がわかって安心ですね。
■クローゼットの中に秘密基地

yuriyanaさんは子ども部屋のクローゼットを、隠し部屋にDIYしました。ちょっぴり背伸びした男前なインテリアがカッコイイですね。テーブルを囲んでゲームをしたり、おしゃべりをしたり、ご兄弟の絆がますます深まること間違いなしです。
■部屋の中にもう一つ個室を作る

uni630さんは、お部屋の中に一畳ほどの秘密基地を手作りしました。天井の物置スペースや、内部の壁に設置されたたくさんの棚など、収納力は見た目以上!観葉植物や人工芝を使った爽やかな空間は、まるで小さなオアシスのようです。
秘密の空間を設ける場所
設計段階で、秘密のお部屋を考えられていたユーザーさんたちもいらっしゃいました。作る場所によって、空間の使い方にも個性が出ていますよ。間取り作りの参考にしてみてくださいね。
■スキップフロア下の子ども部屋

リビングに蔵があるkizunaさんのお宅。中は広々とした子ども部屋が隠されています。戸を開けておけば、リビングにいながらお子さんの遊ぶ姿を眺められますね。急な来客時には荷物の隠し場所にもなって便利そうです。
■小さくても開放的なスペース

iwakoさん宅の二階に設置された小さなお部屋は、吹き抜けから出っ張るように作られているので、戸を閉め切っても開放的です。座り心地の良さそうな椅子に座って、ゆったりした時間がおくれそう♪お洗濯を干すスペースとしても活用されているそうですよ。
■屋根裏部屋に続く階段に扉を設置

階段が扉に隠されているだけで、なんだかドキドキワクワクしませんか?meさんは、屋根裏部屋に行く階段に「秘密の扉っぽく」イメージされた扉を設置されています。ヨーロッパの古城を彷彿とさせるデザインが雰囲気たっぷりですね。
外からではわからない秘密の入口
スパイ映画に出てくるような、棚の裏の隠し部屋に憧れたことはありませんか?パッと見ではどこに入口があるかわからない、そんな秘密の空間を作られたユーザーさんたちをご紹介します。
■引き戸になったニッチ

廊下にある大きなニッチは、実は引き戸になっています。開くとオレンジと市松柄のクロスがオシャレな和室が登場。こちらはYUUさんの旦那さんの要望で作られたお部屋なんだそうです。和風ネットカフェ風の空間は、どっぷりと趣味に浸れそうですね。
■開き戸になっている本棚

Maiさんのお宅の隠し扉は開き戸になっています。建具・床材との色や材質の統一感、閉じたときに丁番が見えない施工方法で、扉になっているということを全く感じさせません。この先にどんな空間があるのか、想像力をかきたてられます。
■可動する靴収納

こちらの大きな靴収納はガラガラと動かすことができ、裏には土間のお部屋が隠されています。時代劇が好きというTeaLyricさんのために、設計士さんが作った仕掛けなんだそうですよ。忍者のからくり屋敷を思わせる、遊び心たっぷりの発想ですね。
お家に「秘密基地」や「隠し部屋」を作られたユーザーさんたちをご紹介しました。ユーザーさんたちの素敵な空間を見ていたら、ますます憧れが強くなってしまいました。皆さんは、お家にどんな秘密の空間を作りたいですか?
執筆:mutu