ご自宅に出窓があるとき、その出窓のスペースをどのように使おうか、考えてしまうことはありませんか?今回は、そんなときに参考になること間違いなしの、ユーザーさんたちの出窓周りのディスプレイやコーディネートをご紹介していきます。オリジナリティあふれる実例は、どれも必見ですよ。
出窓スペースに飾りたいアイテム
最初に、出窓スペースにどのようなアイテムが似合うのかを見ていきたいと思います。光が差し込みやすいという利点を活かしたディスプレイを、ぜひ試してみたいですね。
■観葉植物を生き生きと
出窓は、日光を好む観葉植物を置いておくのにベストな場所です。こちらの実例でも、窓辺に置かれたグリーンはどれも生き生きとしていますね。グリーンと一緒にドライフラワーや雑貨なども飾ることで、より変化にとんだディスプレイになっているのにも注目です。
■モビールを引き立てる

出窓にグリーンや雑貨とともにモビールを飾られたユーザーさん。光があたる場所なので、モビールが引き立つのはもちろんのこと、モビールが作り出す影も楽しむことができそうです。モノトーンを基調としたコーディネートは完成度が高く、勉強になりますね。
■ガラスを並べて

ガラス瓶をこのように出窓スペースに並べると、陽の光の美しさをより味わうことができます。色付きのガラスだと、ぱっと目を引くインテリアのアクセントとなってくれるのがいいですね。それぞれのガラスのデザインもじっくりと見たくなってしまいます。
■水槽の置き場として

金魚鉢を出窓のところへ設置されたユーザーさん。カーテンをとおした柔らかい光と植物、そして水の張られたガラスの器が作り出す癒しの空間は、見ているだけでほっとした気持ちにさせられますね。テラリウムなどを置くのもおすすめです。
海外のようなコーデを
次に、まるで海外のような出窓コーディネートをしている実例をピックアップしていきたいと思います。どのようなアイテムを取り入れているのか、どのようにディスプレイしているのかなど、参考にしたくなる実例ばかりですよ。
■エレガントな空間に

出窓にアンティークの花柄のホーロー雑貨をディスプレイされている実例です。バルーンカーテンとの相性が抜群で、乙女心をくすぐられるエレガントなコーナーとなっていますね。海外風にしたいときには、ぜひこのようにカーテンも含めたコーディネートをしてみましょう。
■シャビーシックに魅せる

こちらの実例では、出窓の手前の部分にアイアンフェンスを取り付けられています。奥行きがあるからこそ取り入れられるアイディアによって、味のある空間に仕上がっているのが◎。シャビーシックなディスプレイは惚れ惚れとさせられます。
■リラックスできる場所として

出窓にクッションを並べて海外の雑誌の1ページのような空間を作られたユーザーさん。あたたかな日差しの中、こんな可愛らしいスペースでゆったりと過ごすことができたら、とてもリラックスできそうですね。カーテンがキャノピーのようになっているのも素敵です。
実用的な使い方も
最後に、出窓スペースを実用的に使いこなしている実例をピックアップしてみました。ユーザーさんたちは、どのようなものを出窓に置いていらっしゃるのでしょうか。
■キッチンで見せる収納

キッチンのシンク前の出窓を使って、見せる収納をされている実例です。シルバーとホワイト、そしてガラスのアイテムのみを置くことで、すっきりとした印象を受けるスタイリッシュなコーナーとなっていますね。使い勝手がとても良さそうなのもGOODです。
■本棚を設置

こちらのユーザーさんは、出窓のスペースに本棚を設置されています。ご自身でDIYされたという棚は幅もぴったりですね。オープンシェルフにしたこと、そして中央の部分に空間を設けることで、本を並べていても光が遮られていないのもポイントです。
■洗濯物を干す

出窓は陽が当たりやすいため、サンルームのように洗濯物を干すのにも向いています。こちらのユーザーさんは備え付けの物干しが低かったため、出窓部分に洗濯物を干すことにされたのだそう。洗濯物が当たらない位置には花なども飾られており、可愛らしいディスプレイスペースとしても楽しまれているのがいいですね。
出窓のスペースは、その広さや場所によっても使い道は変わってきます。ぜひディスプレイコーナーとして、もしくはリラックスしたり実用的に使ったりするコーナーとして、有効活用していってくださいね。
執筆:yellowtoys