防虫対策、収納方法など衣替えの時には考えないといけないことがたくさん。毎年楽に衣替えができるルールが作れたら最高ですよね。

今回は、RoomClipユーザーさんの衣替えの様子を見ていきながら、季節の変わり目が楽しみになるような衣替えの方法を探すヒントをご紹介いたします。



衣替えのタイミングで防虫対策

衣替えのタイミングでしっかりと防虫対策を行っていれば、次に着る時に気持ちよく洋服を着ることができます。洋服を長く大切に使うためにも、効果的な防虫対策を行っていきたいですね。それではユーザーさん達の防虫対策の様子を見ていきましょう。


■ファブリックケアミストを使う

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選の画像はこちら >>


衣替えのタイミングで、衣類防虫ケアができるファブリックミスト「ナチューヴォ」を、ニットやコートにシュッとふきかけて防虫対策をしているsirotanさん。ミントやラベンダー系の香りでさわやかに防虫や消臭ができるので、気分もスッキリできるのがメリットだそうです。ダニよけもできるのがうれしいですね。


■重曹とアロマオイルで手作り防虫剤を作る

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:have-a-good-coffeeさん


have-a-good-coffeeさんは、奥様手作りの防虫剤を使っていらっしゃいます。重曹にハッカ油、レモングラス、くすのきオイル等の香りを足した防虫剤は自然な香りで使い心地も良いそうです。重曹の湿気取りや匂い取りの効果も期待できますね。キュートな柄の布で包めば見た目も華やかです。


■まとめて防虫カバーを使う

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:sacchi-Hana.さん


スーツやコートが5~7着入るという「まとめて防虫カバー」で、効率よく防虫対策をしている実例です。sacchi-Hana.さんは、昨年まで1着ずつ洋服カバーをかけていたそうですが、今年は、まとめて防虫カバーを使ってスッキリと防虫対策をすることができました。便利に進化した防虫カバー、使ってみたいですね。



衣替えのしまい方アイディア

衣類はかさばるので、限られたスペースに収納する方法は悩みのタネ。衣替えをスムーズに行うには衣類の収納方法がポイントといっても過言ではありません。

次は、衣替えがしやすいように衣服を上手に収納しているユーザーさん達のアイディアをご紹介します。


■子ども服を紙袋でサイズ分け

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:NozomiFukuieさん


プレゼントやおさがりをもらうことで、子ども服はさまざまなサイズが混在することがあります。NozomiFukuieさんは、押し入れの衣装ケースの引出しの中に、ワックスペーパーの紙袋でサイズごとに仕分けて子ども服を収納しています。ワックスペーパーがおしゃれな雰囲気を作ってくれて衣替えが楽しく行えそう♡


■ラベルで管理する

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:syo---koさん


syo---koさんは衣替えのタイミングで衣類を仕分けするためにラベルを手作りしたそうです。すべてアルファベットで書かれたモノトーンのラベルが洗練された印象です。人や種類別に仕分けた衣類を袋に入れて、このラベルを貼り付けておくそうです。後から見てもわかりやすく、衣替えがはかどりそうですね。


■衣服圧縮袋を使う

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:iridescent1115さん


かさばる衣類を圧縮袋で省スペース化して収納するのもおすすめ!ムシューダの圧縮パックを使ってみたiridescent1115さん。掃除機で吸うと、一分足らずの時間でみるみる衣類が小さく圧縮されたそうです。脱酸素剤と使用開始シールがついているのも気が利いていて、あっというまに衣替えが終わります。


■軽い収納ケースで高い位置に収納する

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:kotikkoさん


軽い収納ケースでおなじみ、IKEAのスクッブを使って、クローゼットの上段に季節衣類や冠婚葬祭衣類を収納しているkotikkoさん。普段手の届きづらい収納場所を有効に使って衣替えをするアイディアはぜひ取り入れたいです。ホコリ防止のため、使用頻度が少ないものはビニールに入れて保管しているそうです。



衣替えが楽になる裏ワザ

毎年、季節ごとに行わなければいけない衣替えは、衣類が多いと重労働になることもあります。衣替えはできるだけ楽に行いたいですよね。それでは、衣替えを楽に終わらせられるように工夫しているユーザーさん達の実例もみていきましょう。


■引き出しを入れ替えるだけの衣替えにする

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:mikanさん


mikanさんは日常使いのチェストと、オフシーズンの衣類をしまうチェストを同じものにして、引き出しを入れ替えるだけで衣替えできるシステムを作りました。このアイリスオーヤマのチェスト、シンプルでお部屋に馴染みやすい逸品。短時間で衣替えが終わらせられれば、季節の変わり目が苦ではなくなりますね。


■スリーシーズン着られる服をそろえる

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:zuiiさん


出かける身支度の際、洋服選びに迷うことがないように断捨離をしたzuiiさんのすっきりしたクローゼットです。スリーシーズン着られる服を買うように心がけることで、衣替えも小規模に行うにとどめられます。厳選した衣類をそろえれば、ディスプレイの美しさだけでなく、生活も快適になることがわかります。


■物干し竿でウォークインクローゼットを作る

季節の変わり目が苦ではなくなる!衣替えのアイディア10選
撮影:pirokoさん


物干し竿を使って、お部屋をウォークインクローゼットにしたpirokoさん。冬服は畳むとかさばり、シャツなどは畳むとシワが入ってしまうので、それらの服を中心にハンガーにかけたまま保管をするという方法をとったそうです。衣替えの時はハンガーごと服を移し替えるだけなので、負担をグッと軽くしてくれます。

毎年、季節の変わり目にやらなければならない衣替え。お洋服を大切に保ちながら、省スペースに保管し、なるべく楽な方法で衣替えがしたいもの。ユーザーさん達のアイディアを参考に、衣替えが楽になる工夫を探してみてくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ