ケースに入れたり、仕切りでわけたり、何かアイテムを使わないとなかなか上手に収納するのが難しいタイツやストッキング。みなさんはどのように収納されていますか。

RoomClipユーザーさんが実践されている、見た目も美しく使いやすいタイツ・ストッキング収納と収納につかわれているアイテムをご紹介します。



ケースで仕切って収納

畳んで小さくなってしまうタイツやストッキングは、引き出しの中でも行方不明になりがちです。そんなお悩みを解決するために、ケースに入れて収納してみましょう。仕切りがあることですっきりまとまって見た目も美しく、どこに行ってしまったか探す手間がなくなりますよ♪


■ダイソー 引き出し整理バスケットスリム

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法1...の画像はこちら >>


Mikaさん宅の引き出しにシンデレラフィットして、仕切りとして大活躍のこちらのアイテムは、ダイソーの引き出し整理バスケットスリム。7つ並べると、ニトリの押し入れ衣装ケースSの幅にぴったりだそうですよ!


■ダイソーのケースを2段活用

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:akissさん


深さのある引き出しは、高さも有効活用したいですよね。akissさんは、ダイソーのケースを重ねて使うことで、引き出し内にデッドスペースが生まれない工夫をされていましたよ。下段にはオフシーズンのタイツなどを収納することで、時期に合わせて取り出しやすい工夫もされています。


IKEAのケース×仕切り板

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:chiiiiさん


chiiiiさんは、IKEAのケースと仕切り板を使ってタイツを整頓されています。仕切り板を使うことで、立てて収納しているタイツ類が倒れてしまったりすることがなくなるので、取り出す時も取り出しやすく、しまう時もしまいやすくなります。


■靴箱×セリアのクリアケース

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:greenさん


greenさんは、春夏に履く機会が減ってごちゃごちゃしがちなストッキングなどの収納を、靴箱とセリアのクリアケースを使って解決されていましたよ。クリアケースは透明なので、仕切りとして使っても美しく、デリケートな素材のストッキングなども引っかかってしまう心配もないので、安心して使うことができます。



収納の工夫をさらにチェック!

引き出し内など、ケースで仕切るだけでグッと使いやすさがアップしたタイツ・ストッキング収納。つづいては、さらに自宅の収納スペースに合った方法で、自分がわかりやすいように収納されているRoomClipユーザーさんの実例とそのアイデアをご紹介します。


■セリア 整理収納仕切りケース

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:biroballonneさん


クローゼットが棚状になっているbiroballonneさん宅では、セリアの整理収納仕切りケースが活用されていました。こちらのケースは靴下用もあり、本来は引き出しの中の仕切りとして使うアイテムですが、こうして棚に直接置いて使ってもすっきりまとめることができるそうですよ。


■セリア スライダー付きバッグ

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:tomatoさん


ストッキングやタイツ類は、無印良品のPP衣装ケース引き出し式・小に収納されている、tomatoさん。以前の収納方法を見直し、セリアのスライダー付き収納バッグに1足ずつ収納後、カトレケースに立てて入れることで、まるでお店のようにきちんと整頓された、タイツ・ストッキング収納が実現されています。


■ダイソー スカーフハンガー

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:naoさん


タイツやストッキングを畳むのが面倒くさい、似たアイテムが多くて畳んでしまうと見分けるのが難しい……といった収納のお悩みをお持ちの方にぜひおすすめしたいのが、naoさんが紹介されていたダイソーのスカーフハンガーを活用した収納方法です。これなら穴に通すだけ、そしてデザインの確認も簡単にできますよ。



自作でタイツ・ストッキング収納を快適に

市販のケースなどでは、すっきり収納できなかったり、なんか使いづらい……という方は、自作の収納アイテムを試してみてはいかがでしょう。タイツ・ストッキング収納をより快適にするために、RoomClipユーザーさんが自作のアイテムを活用した収納アイデアを教えてくださいましたよ♪


■タオルハンガー×カーテンリング

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:kankoさん


タオルハンガーとカーテンリングを組み合わせてタイツやストッキングの収納を作っていらっしゃったのは、kankoさんです。ウォークインクローゼットの中にフックを設けて引っ掛け収納にされていましたよ。カーテンクリップは良質なモノを選ぶのが生地を傷めないポイントなのだそう。


■つっぱり棒×クリップ付きフック

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:merryさん


まるでディスプレイのように収納された、merryさん宅のタイツ収納です。こちらの収納に使っていらっしゃったのは、つっぱり棒とクリップ付きフックでした。パッと見て欲しいものが手に取りやすく、使わずにしまい込んだままになることもなくなるそうですよ。


■ぴったりの仕切りケースは自分で作る!

アイテム選びが肝心要!タイツ・ストッキングの上手な収納方法10選
撮影:nonさん


タイツやストッキングを収納している引き出しにぴったりの仕切りが見つからなかったというnonさん。100均のポケットファイルの表紙を使って仕切りケースを作っていらっしゃいましたよ。ちょうど良いサイズのケースが見つからない時は、ぴったりのケースを自作して整頓してみましょう。

タイツやストッキングはアイテムを活用しないとなかなか収納するのが難しいですよね。自宅のタイツ・ストッキングを収納する際のアイテム選びに、RoomClipユーザーさんの実例をぜひ参考にしてみてください。



執筆:ancoro
編集部おすすめ