スタイリッシュな見た目の無印良品の掃除道具。「出しっぱなしでも様になる」と大人気です。
狭い隙間もバッチリ
無印良品には「隙間掃除シリーズ」という狭い隙間専用のお掃除用品があります。コンロの周りや水切りカゴの隙間、洗濯機のフィルターなど、狭かったり形が入り組んでいたりして、お掃除の難しい隙間はたくさんありますよね。最初にご紹介するのは、そんな場所で大活躍する商品です。
■コンロの隙間はヘラを使って
コンロの隙間掃除に無印良品のヘラを使用しているユーザーさんです。一緒に使っているのはおしりふきだそう。コンロの下の部分はとても掃除がしにくい場所ですが、ヘラの平らな形状なら上手く隙間に入ってくれますね。おしりふきとの併用も面白いアイデアです。
■水切りカゴの隙間に

こちらの商品は、隙間掃除シリーズのスポンジです。ユーザーさんは、キッチンの水切りカゴの掃除に使うそう。スポンジ部分に切り込みが入っているとのことで、カゴの隙間部分が洗いやすそうです。柄がついているので、スポンジを直接持って洗うより楽に使えそうなのもうれしいですね。
■洗濯機のフィルター掃除に

洗濯機のフィルターには細かい糸くずやホコリがこびりついていることが多いですよね。そんなときにお役立ちなのが、木製隙間ブラシです。ユーザーさんは、フィルターを硬めのブラシでゴシゴシこすってホコリを落としているそうですよ。
ヘッドを取り替えて使えるタイプ
次にご紹介するのは、柄の部分になるポールと先端のアタッチメントを取り替えて使えるタイプの掃除道具です。ポールが1本あれば、先端を取り替えるだけでバススポンジやカーペットクリーナー、ほうき、スキージーとして使い分けることができます。収納スペースが少なくて済むのも魅力です。
■立ったままお風呂掃除

こちらのユーザーさんは、無印良品のバス用スポンジと軽量ショートポールを購入しました。それまでバスタブの中に入ってお掃除していたユーザーさん。立ったままお風呂掃除ができるので、とても楽になったそうです。かがまずに済むのは腰にも優しくて助かりますね。
■歯磨きしながらコロコロ

歯磨きしながら洗面所をコロコロとお掃除しているというユーザーさんです。洗面所に落ちている髪の毛に悩んでいたユーザーさんは、ロングポールを付けたカーペットクリーナーで、歯磨きをしながら掃除することを思いつきました。ちょっとした時間に簡単に掃除できるナイスな方法ですね!
■はき心地の良いほうき

今まであまり、ほうきのはき心地を気にしたことがなかったとおっしゃるユーザーさん。無印良品のほうきを使ってみたら、使い心地が良くてお気に入りになったそうです。シンプルでナチュラル感のあるほうきとちり取りのデザインも、ユーザーさんの玄関にピッタリですね。
■シャワーブースをピカピカに

バスルームにシャワーブースのあるこちらのユーザーさんのお宅。ユーザーさんは、ガラス掃除にスキージーを使っています。シャワー後にスキージーでさっと水切りをするだけで、普段の掃除が楽になるそうです。クリアなガラスのバスルームは、ため息が出るほど美しいですね。
いろいろな掃除道具
無印良品の掃除道具は、まだまだあります。最後にご紹介するのは、キッチンやお風呂で使うウレタンフォームの三層スポンジや柄付きスポンジ、バケツなどです。清潔感のあるホワイトのスポンジは、ホワイトインテリアの方でなくても取り入れたくなるデザインですよ。
■白いスポンジやふきん

ウレタンフォーム三層スポンジやバススポンジ、ふきんを購入されたユーザーさん。ユーザーさんが無印良品のスポンジやふきんを愛用するのは、白くて汚れやへたりが目に見えやすく替えどきが分かりやすいからだそうです。掃除道具をいつも清潔に保つことができますね。
■トイレ掃除に

無印良品の柄付きスポンジをトイレ掃除に使っているユーザーさんです。同じく無印良品のウレタンスポンジを4分の1にして使い捨てにしているそう。この商品は簡単にスポンジが取り外せるので便利ですね。清潔感のあるステンレスの柄は、トイレに置いて使うのにもピッタリです。
■玄関掃除にデッキブラシとバケツを

こちらのユーザーさんは、玄関掃除にデッキブラシとポリプロピレンバケツを使っています。デッキブラシは柄の付け替えられるシリーズの物で、水を使っての掃除にピッタリなアルミ伸縮式ポールを付けています。
掃除を楽にしてくれる無印良品の掃除道具をご紹介しました。狭い隙間用のグッズやポールにアタッチメントを付け替えできるシリーズ、スポンジやバケツなどがありましたね。使い勝手の良い無印良品の掃除道具を試してみませんか。
執筆:yuccoM