無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズは、手軽に収納やディスプレイスペースを追加できる大人気のアイテムです。ナチュラルでシンプルなデザインはインテリアにもなじみ、RoomClipでも多くのユーザーさんが取り入れていらっしゃいます。
フックで吊り下げる
ちょっとしたものを吊り下げたいとき、自由にフックを増やせたらうれしいですよね。無印良品には、ひとつだけのフックや3連タイプの壁に付けられるフックがあります。また、長押にS字フックをかけることで、吊り下げることもできますよ。
■キッチンのゴミ袋かけに
ringonomiさんは、キッチンに無印良品の壁に付けられる3連ハンガーを取り付けたそうです。ゴミ箱を置くのをやめ、ゴミ袋を吊り下げられるようにされたとのこと。フック部分は使わないときに収納することもでき、キッチンのスペースがすっきりとしますね。
■掃除機の収納に

無印良品の壁に付けられるフックを利用されているという、stcさん。吊り下げて収納することができる掃除機を、フックにかけられています。木製のフックがお部屋になじんでいますね。スペース活用にもぴったりです。
■長押にS字フックをかけて

おそうじ道具を見せる収納にされているという、rikakoさん。無印良品の壁に付けられる長押に、革でアレンジされたというS字フックをかけられています。おしゃれなおそうじ道具やドライフラワーなどで、お店のディスプレイのような空間です。
幅広く使える長押
おこのみのフックをかけて、吊り下げる収納にもぴったりの長押は、そのほかにも幅広く使うことができます。こちらでは、無印良品の壁に付けられる、長押のさまざまな使い方のアイデアをご紹介します。
■玄関の傘かけに

Yuukiさんは、玄関の壁に無印良品の壁に付けられる長押を設置されたそうです。足元に3COINSの珪藻土傘立てを置き、長押に傘をかけられています。水で床が濡れることを防ぎ、また省スペースの傘かけになっていますね。
■絵本棚に

cocoさんは、無印良品の壁に付けられる長押を絵本棚として使われているそうです。マスキングテープでボーダークロス風にされたという階段の壁に、ナチュラルな長押がマッチしていますね。立てかけられた絵本は、お子さんが自由に手に取ることができます。
■ミニカーの収納に

無印良品の壁に付けられる長押に、ミニカーを並べて見せる収納にされているという、kikujiroさん。長押のみぞ部分に、ミニカーがぴったりとはまっています。コレクションが増えたときは、長押を追加することもできますね。
飾りにも収納にもなる棚
サイズや形が豊富な無印良品の壁に付けられる棚は、くらしに合わせてさまざまな場所で活躍してくれます。最後にご紹介するのは、壁に付けられる棚を取り入れられているユーザーさんの実例です。
■季節のディスプレイ棚に

yukinoさんは、無印良品の壁に付けられる棚のディスプレイを、季節や気分に合わせて変えているそうです。お気に入りの雑貨やグリーンなどをディスプレイすると、気分も上がりますよね。壁に付けられる棚は、そんなちょっとしたスペースをつくるのにもおすすめのアイテムです。
■玄関の鍵入れに

無印良品の壁に付けられるコーナー棚を玄関に設置されたという、mariboさん。棚の上に置かれたお皿は、鍵入れとして利用されているそうです。ドアの横に取り付けることで、使い勝手もよさそうですね。鍵入れにされているお皿の柄も、とってもキュートです。
■リビングの高さのある収納に

miyukiさんは、リビングの収納に無印良品の壁に付けられる棚を利用されています。お子さんの手が届かない位置に取り付けることで、触ると困るものなどを収納することができますね。木製のボックスタイプの棚とグリーンのウォールステッカーは、相性バツグンです。
■キッチンボードの上の収納に

mamitssさんは無印良品の壁に付けられる棚を、キッチンボードの上に取り付けられたそうです。収納が増えたことで、キッチンボードもすっきりされたとのこと。ナチュラルなキッチンボードと棚は、造り付けの家具のようにマッチしています。
今回は、無印良品の壁に付けられる家具の使い方を、種類別にご紹介しました。ちょっとしたスペースの活用やくらしの変化に合わせて、取り付ける場所を変えることができるおすすめのアイテムです。ぜひ、参考にしてみてください。
執筆:kukka