愛らしい姿で私たちを癒してくれるペットは、家族の一員と言える存在ですね。ただ室内で飼っていると気になってくるのは「におい」の問題……。

今回は、効果的ににおい対策をして、仲良くペットと暮らしているユーザーさん達をご紹介します。においでお悩みの方、必見です!



トイレ周りの対策

一番においが気になるのはペットのトイレ周りという方が多いはず。まめに掃除をすればにおいをかなり抑えることができるので、清潔を保てるようにしたいですね。ユーザーさん達の、トイレ周りのにおい対策を早速みていきましょう。


■トイレを掃除し除菌する

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい...の画像はこちら >>


pooさんは次亜塩素酸水をスプレーに入れ替えて、ねこのトイレ掃除に使っているそう。トイレをしっかりと掃除し、除菌をしておくことでにおいの発生を防ぐことができますね。においが気になりにくいデオトイレを選ぶなど、トイレの選び方も参考になります。


■トイレカバーを使う

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:bambi_eyeさん


ペットトイレにカバーをつけるアイディアを教えてくださったbambi_eyeさん。端材を使ってDIYしたというトイレカバーは、洒落たデザインで見た目もGood!入り口が家型になっているのもユニークです。汚れがふき取りやすい壁紙シールで側面を飾り付けているので、メンテナンスも簡単ですね。


■エコカラットを敷く

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:megu.catさん


megu.catさんは、手洗いカウンターの下にトイレを設置し、リビングで余った脱臭効果があるエコカラットを敷いています。また、空気清浄機などを置き、においがこもらないように気をつけているそう。ディスプレイを美しくして、トイレを目立たなくするというアイディアも取り入れたいですね。


■プラダンで扉をつける

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:kingandqueenさん


トイレスペースにプラダンで扉をつけているkingandqueenさん。オゾン発生装置と空気清浄機も併用し、徹底した消臭対策です。透明なプラダンを使うことで中の様子も確認可能。

汚れたらすぐに掃除をすることができますね。



お部屋にこもるにおいの対策

ペットを飼っているとお部屋にただよってしまうにおい、対策できる方法は他にもありますよ。においの根本を断つ方法や消臭のための便利な商品も発売されています。ユーザーさん達の対策をご紹介します。


■服を洗う

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:kojikojiさん


kojikojiさんは、ワイドハイタークリアヒーローで犬の洋服をまとめ洗いしています。洋服についたにおいを根本的に消すことで消臭対策。さっぱりと洗った洋服は清潔感があり、気持ちよく着せることができます。使用している洋服やグッズのにおいを定期的にとることも大事ですね。


■コーヒーを乾燥させて消臭剤に

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:nathiさん


毎日飲んでいるコーヒーの使用済みかすを乾燥させて、消臭剤として利用しているnathiさん。アンモニア臭に効くそうで、ぜひ真似したいアイデアですね。ねこよけに使われることもあるので、ねこトイレには使わずトイレ以外で粗相してしまった時に置くという使い方をしているそうです。


■スプレーで消臭

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:luna.comさん


luna.comさんは、除菌消臭スピードが80倍というキャッチコピーで売られている「ジアエスト」というペット用消臭スプレーを試してみたそう。パッケージがモノトーンでデザインされていて、置いていてもインテリアの邪魔にならないのもいいですね!効果も感じられたということで、試してみたいグッズです。



消臭に役立つグッズ

消臭に優れたが効果があるグッズを取り入れるのもおすすめです。掃除が楽になったり、日々の生活ににおいを感じることが少なくなるといいですよね。それではユーザーさん達の使っているグッズを見ていきましょう!


■お茶っ葉を消臭剤として使う

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:benicoさん


以前、benicoさんはお茶っ葉をおむつの消臭対策に使い、効果を感じたそうです。そこでペット用としても、賞味期限の切れたお茶っ葉を使った消臭グッズを活用されています。空き瓶の蓋に穴をあけて、お茶っ葉がこぼれることを防ぐために布をかませています。猫トイレの隣に置いて効果を発揮することが期待されますね!


■においが漏れない袋を使う

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:3ayuさん


BOSの防臭袋はにおいが外に漏れないビニール袋。パッケージもシンプルで3ayuさんはお気に入りだそうです。においを逃さない密閉式のゴミ箱と組み合わせて、ペットシーツなどのゴミ処理の消臭問題解決!1袋に3回分を入れて捨てるなど、リーズナブルになるように工夫されています。


■空気清浄機を使う

トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
撮影:Makipyonさん


Makipyonさんがペット臭をかなり消してくれると紹介してくださった空気清浄機、ジアイーノ。シルバーですっきりとしたデザインは、インテリアになじんでかっこいいですね。メンテナンスも簡単だそう。リビングにケージを置いてもにおいが気にならないそうで、日々のペットライフが快適になりますね♪

においの悩みを解決するには、まずはにおいの元を断つことが大切です。服やトイレを清潔にしてから、消臭グッズや空気清浄機の使用を組み合わせればバッチリ!ペットのにおい対策にお役立てくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ