洗面台のある脱衣所には、洗剤、石鹸、シャンプー、デンタル用品のストックなど、必要なものが多いです。スペースが必要な棚を置くより、洗面台下収納を活かすのがBEST。
空間上部のデットスペース収納
初めにご紹介するのは、つっぱり棒&つっぱり棒専用のシェルフやバスケットを使った収納です。高さのある洗面台下の上部デッドスペースを有効活用でき、シェルフで平置きやバスケットに細々したものが収納できます。
■つっぱり棒と専用アイテムで
miyumiyuさんがご紹介されているのは、つっぱり棒を利用した棚作りです。セリアで購入したブルーの花柄のつっぱり棒、つっぱり棒壁面ガード、ブリッジシェルフを使用し、棚が完成☆空間上部のデットスペースが即座に収納庫になりました。
■つっぱり棒とバスケットで

Harukaze_plus_25さんは、つっぱり棒、ブリッジシェルフ、ブリッジバスケットで棚を作られています。平置きしたいものと小物収納に便利ですよね!高さのある洗剤類を入れたグレーのボックスも、100均で購入されたそうですよ。
■つっぱり棒とシェルフで見やすく

merokoさんも、つっぱり棒&ブリッジシェルフで棚制作。ご家族にわかりやすくアイテムを隠さず、一目瞭然で見やすい収納になっています。シェルフには平置き収納を、高さのあるものは浅めのバスケットに収納されています。
バスケットでスッキリ収納
次にご紹介するのは、サイズとカラーが豊富なバスケットを使った収納です。ワンサイズでそろえても組み合わせても、統一感があります。浅いサイズは中身が見え、深いサイズはボトルの上部が見えて、使い勝手が抜群です。
■同サイズを並べてスッキリ

セリアのバスケットを使用された、清潔感のある収納です。こちらのバスケットは前後に違った形で取っ手のある、使い勝手のよいアイテムです。risachuさんはホワイトで統一し、スッキリ収納を実践されています。
■豊富なアイテムで大容量収納

nkさんの洗面台下は、オールセリアのアイテムで全面収納にされています。ジョイントトレーとバスケットを組み合わせ、連結できる収納BOXを7段、浅型バスケットで中身が見えるように……と、アイデアが詰まった収納になっています。
■ラベルをあしらって全面収納

すのこDIYで棚を制作し、いろいろなサイズのバスケットで収納されているeminchu83さん。棚にジャストサイズで収まり、わかりやすいラベリングがオシャレですね♡収納するアイテムに合ったサイズを、的確にチョイスされています。
いろんなBOXで独自で攻略
最後にご紹介させていただくのは、その他いろいろなBOXを使用された収納です。フタ付き、取っ手付きでスタッキングできるものや、見栄えのするダストBOXなどを他のアイテムと組み合わせ、美しく収納されています。
■目隠し収納でスタイリッシュ

ホワイトで統一された、隠すスマート収納例です。heart.emiemi57.whiteさんが使用されているアイテムは、セリアのフタ付きプラBOX。4つスタッキングし、シンデレラフィットしていますね!配管部分が目隠しされ、スタイリッシュな収納です。
■ブラックのダストBOXを活かして

oddo...さんは、100均のアイテムを組み合わせて収納。下段にフィットしているブラックのBOXは、セリアのDustbox Square Modelです。
■扉を使って賢く便利な収納

扉も使って収納力をUPさせている、hystericm8nさん。奥行のある洗面台下、扉収納の邪魔にならないように、配管うしろのデッドスペースを利用されています。セリアのシンク下整理棚とライナーケースを組み合わせた、キレイな収納です。
■アイテムチョイスが光る収納

Hieさんの洗面台下収納は、高さと横幅もジャストフィットしています♡アイテムは重ねられて取り出しやすい、アレンジスタッキングボックス8個。内側のパーツでフタがなくても重ねられ、中身も確認しやすい……ナイスチョイスですね。
セリアのアイテムを使った洗面台下収納は、いかがでしたか?どんな収納にも使えるBOXやアイテムは、ますます進化を遂げているようです。洗面台下のスペースを有効に使って、快適な生活が実現できています。ぜひ、ご参考に!
執筆:senapon