朝起きてはみがきをしたり、帰宅後に手を洗ったりと、毎日何度も利用する洗面台。そんな洗面台コーナーが快適で大好きな場所になれば、暮らしがもっとハッピーになりますよね♪今回はサイズやデザインを好みに合わせて作れる造作洗面台の実例を、設置スタイル別にご紹介します。



洗面ボウル置き型スタイル

最初にご紹介するのは、洗面ボウルをカウンターなどに置くスタイルの実例です。洗面ボウルのデザインがそのまま楽しめるので、印象的な空間になりますよ。モダンでスタイリッシュな雰囲気づくりに◎です。


■クールなアイテムでシティホテル風に

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10...の画像はこちら >>


こちらは、wappiさんのバスルームです。モルタル調の硬質な壁面と、直線的な洗面ボウルがマッチしていて、クールでスタイリッシュな雰囲気です。こちらは「海外のシティホテル」という設定だそう。納得の完成度ですね。ミラーの背面に落とし込まれた照明も、ドラマチックです。


■丸みのあるボウルなら存在感バツグン

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:kanayanさん


kanayanさんは、オーバル型のサンワカンパニーの洗面ボウルを使われています。木目のカウンターとの組みわせがナチュラルで、優しげな印象ですね。シンプルで清潔感のある空間に、洗面ボウルの存在感が引き立っています。カウンター下はスケルトンで無駄がなく、洗練された印象に仕上げられています。


収納棚の上にさりげなく置く

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:yama_homeさん


こちらは、yama_homeさんのお部屋です。下には収納も兼ね備えた大きな木のカウンターに、四角い洗面ボウルを設置されています。ミラーやバスケットもナチュラルで四角いデザインを選ばれており、統一感がありますね。広々と設けられた洗面ボウル横のカウンターも、使い勝手が良さそうです。



洗面ボウルを埋め込むスタイル

続いてご紹介するのは、洗面ボウルをカウンターに埋め込んで設置されている実例です。洗面ボウルがカウンターに収まるので、すっきりとした見た目になりますよ。ボウルのデザインは目立ちにくくなりますが、その分カウンターや周辺のデザインでさまざまな雰囲気に☆


■タイルで遊び心を取り入れて

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:ao2kiさん


ao2kiさんは、四角い洗面ボウルを木のカウンターに埋め込んで設置されています。カラフルなアメリカンコミック柄のタイルが楽しげなアクセントになっていますね。洗面ボウルが目立たない分、壁面やカウンターのコーディネートに個性を出されていて、イキイキとした空間になっています。


■スケルトンでボウルのデザインも活かす

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:syakekaaachanさん


こちらは、syakekaaachanさんの洗面台です。TOTOの実験用シンクを埋め込んで使われています。下がスケルトンになっているので、抜け感があり広々としています。すっきりとした印象がありながらも、シンクのデザインも活かされており、ナチュラルでインダストリアルな雰囲気です。


■統一感のあるインテリアで居心地◎

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:mi_homeさん


グレーのコラベルタイルが印象的な、mi_homeさんの洗面台です。ホワイトの洗面ボウルと、つややかなタイルのコントラストが清潔感たっぷりで、美しいですね。シンプルレトロなランプや、ホワイトでまとめられたさりげないインテリアも上品で落ち着きのある雰囲気です。


■蛇口やライトなど周辺アイテムもこだわる

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:ayuminchuさん


こちらは、ayuminchuさんのお部屋です。グリーンの壁面と丸い洗面ボウルの組み合わせがスタイリッシュで、海外のような雰囲気ですね。

ゴールドのマリンライトやタオルフック、ブロンズの蛇口など、細かなアイテムにもこだわりが感じられます。



カウンターと一体型スタイル

最後にご紹介するのは、洗面ボウルがカウンターと一体化したタイプの実例です。カウンターとの間に凹凸がないので、お手入れもしやすいですよ♪見た目もすっきりとして、清潔感が出ます。


■キャビネットとさりげなく一体化

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:sonaさん


洗面台とたくさんの収納が一つになった、sonaさんのお部屋です。洗面ボウルとカウンターが一体化してすっきりとしている分、ブラックチェリー材で作られたキャビネットの美しさが引き立っていますね。洗面台と分からないくらい生活感がなく、お部屋のインテリアに馴染んでいます。


■シンプルな洗面台で、落ち着く空間を

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:rasupiさん


こちらは、rasupiさんのお部屋です。グリーンの壁面と、広々としたホワイトの洗面台が爽やかな組み合わせですね。洗面台がシンプルな分、木製のドアやミラーフレームなどのナチュラルなインテリアが際立っています。落ち着きのある雰囲気で、気持ちよく過ごせそうな空間ですね。


■木とタイルでインダストリアルに

憧れはやっぱり造作洗面台♪洗面ボウルの設置スタイル別実例10選
撮影:mayukamuさん


mayukamuさんは、素朴な木目のキャビネットと、一体型洗面台を組み合わされています。壁面のサブウェイタイルも空間にマッチしていますね。ホワイトカラーと木の組み合わせが絶妙な、清潔感漂うインダストリアルなコーディネートです。

横長のミラーも、空間をいっそう広々と見せています。

洗面ボウルの設置スタイル別に、造作洗面台の実例をご紹介しました。既製品とは違い、自由にアイテムを組み合わせられるので、きっとお気に入りの場所になりますよ♪ぜひ参考になさってくださいね。



執筆:susu
編集部おすすめ