吊るす収納は、場所をとらずに収納できたり掃除がしやすかったりと便利ですよね。そんな吊るす収納に活躍するフックは、使う場所に合わせていろいろ選びたいもの。
引っ掛けるタイプ
はじめにご紹介するのは、バーなどに引っ掛けて使うタイプのフックです。引っ掛けることができれば、どんな場所でも気軽に使うことができるのが魅力です。ここでは、ユーザーさんがどんなフックをどんな場所で使っているのか、実例を見ていきましょう。
■回転式フックにバスマットを
こちらのNatsuさんは、フックを使ってバスマットを掛けています。このフックは、S字の下の部分が大きくなっているので、比較的大きなものでも掛けやすく、さらに、回転するので向きを変えられるのが使いやすいポイント。濡れた大きなバスマットでも手軽に吊るして乾燥できるのが便利でいいですね。
■引っ掛けられるステンレスピンチ

お子さんの歯磨きアイテムの収納に悩んでいたというakさんは、掛けられるステンレスピンチを使って工夫して置いています。これは、片方がピンチになっているので、引っ掛けられなくても挟んで吊るすことができる優れもの。歯磨き粉を吊るすことで手が届きやすくなり、お子さんも1人で手に取れますね。
■車のヘッドレスト用フックを応用

こちらのMichiyoさんがトイレのタオル掛けに使っているフックは、本来は車のヘッドレストに引っ掛けて使うためのものを転用しています。2つ入って100円だそうで、サニタリー用品を引っ掛けたりと、使い勝手が抜群なんだとか。車用のフックが他にも使えるとひらめいたアイディアはさすがですね。
■棚下4連フックにテープ類を

キッチン棚下4連フックをテープ収納に使っているというmogumechanさん。大きなガムテープから小さなものまで、さまざまな種類のテープをひとつずつフックに引っ掛けて収納することができ、使うときにすぐに手に取れます。テープを取り出すのが簡単になり、プチストレスが解消したんだそうですよ。
マグネットタイプ
次にご紹介するのは、マグネットタイプのフックです。マグネットがくっつく場所は意外とお家の中には多いもの。ちょっと引っ掛けて使いたい場所にサッと貼って使えるのがいいですよね。ダイソーでそろえられるマグネットフックを使っている、ユーザーさんの実例を見ていきましょう。
■猫のしっぽの向きが変えらえる

猫の形のマグネットフックを愛用しているsachiさん。こちらのフックは、猫のしっぽの部分が自由に折り曲げられ、好きな角度で使うことができるんだそうです。sachiさんは、ヘアゴムが落ちにくいように深めに折り曲げて使っています。見た目もシンプルな可愛さでアクセントになりそうですね♪
■重いフライパンもラクラク吊り下げ

重たいものを引っ掛けたいときにフックの耐荷重は気になります。マグネットタイプでも、しっかりと2キロまで大丈夫なフックを見つけたという--rnrmm--さん。レンジフードに取り付けて、フライパン類を吊るしています。吊るしておけば使うときに手に取りやすいだけでなく、キッチンのオシャレさがアップしますね。
■タオル収納フックを傘の一時置きに

こちらのk...さんは、マグネットタイプのタオル収納フックを玄関に使って、濡れた傘の一時置きとして使っています。シンプルなアイアンのデザインは、玄関周りもスタイリッシュに。重たい傘を引っ掛けてもずり落ちてきてしまうことはなく、使い勝手がいいんだそうです。
貼り付けタイプ
最後にご紹介するのは、貼り付けるタイプのフックです。粘着テープや両面テープ、吸盤フックまで、いろいろな種類があるフックは、使う場所に合わせてタイプを選べます。ダイソーの種類豊富なフックを使って、ユーザーさんがどんな工夫をしているのかご紹介します。
■スプレーボトルが吊るせるマルチフック

aho51さんは、特殊な形でいろいろなものを引っ掛けることができるというクリアマルチフックをバスルームで使っています。スプレーボトルを引っ掛けることもできるそうで、今まで直置きしていたお風呂用洗剤も吊るせるようになったんだとか。宙に浮かせることで乾燥させやすく、お掃除もラクになりますね♪
■使わないときはフックがしまえる4連フック

こちらのmash-room.aeさんは、キッチンシンクの横にシンプルなデザインの4連フックを貼り付けて使っています。キッチンで使う小物を引っ掛けていて、サッと手に取れるのがうれしいですね♪フックの部分は収納することができるそうで、使わないときは引っ込めて邪魔にならないのも魅力です。
■吸盤フックにトイレブラシを

ttmcyさんは、吸盤フックをトイレタンクに取り付けて、トイレブラシを引っ掛けて収納しています。吸着して貼り付くタイプなので、くっつける場所を傷つけず、気軽に使えるのが魅力。ブラシを宙に浮かせることで床に置くものがなくなり、お掃除がしやすいんだそうです。ちょっとした動作のストレスもこれで解決ですね♪
フックとひとことで言っても種類が豊富で、いろいろな場所で活躍してくれるものばかりでしたね。ダイソーのフックを使ってお家の中を快適に整えてみてはいかがでしょうか。
執筆:YUKA